最終更新:

105
Comment

【1392996】私立中堅校

投稿者: どうでしょう   (ID:zkqCp/d1VZs) 投稿日時:2009年 08月 09日 09:47

こちらの掲示板ではよく御三家か都立トップ校だったらどちら、、、のようなスレがたっていますが、
ちなみに都立の二番手以下だったら、中受で中堅校に入ってしまったほうが良いのでしょうか?
経済的にはもちろん都立でしょうが浪人率の高さを考えると、女子の場合面倒見の良い私立に何とか
がんばって入ってしまったほうが良いのかなと考えてしまいます。都立トップに入れるような子だったら
迷わずそちらを目指しますが、我が子の地頭や近隣の公立中の状況から、都立二番手も大変そうだなと
予想しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 14

  1. 【1397290】 投稿者: 中の下  (ID:W9d5FqiQUgw) 投稿日時:2009年 08月 14日 23:32

    >難関~中堅あたり(60くらい)のレベルですが、上位1/3ならまぁ最悪MARCHで留まるかな‥といった感じですから‥


    今のマーチは難しいんですねぇ。昔は普通に勉強してたら入れたけど。少なくとも、今の中受の偏差値60ほどは勉強量要らなかったと思います(笑)。


    娘の学校はレベル低いけど、ときどき逆転があるようですよ。入学時偏差値40切っていた子がマーチに、45だった子が上智に、一般入試で入ったり、高校から絵を描き始めた子が藝大に受かったり。
    中3の現在は校外模試はベネッセぐらいしか受けていませんが、母集団のレベルが低めとはいえ、偏差値60ぐらいの学校も何校か参加している中で、娘個人としては偏差値70台出せています。
    何より、本人がやりたいことを見つけると大きく伸びますし、駆け込み組も多いので、たぶん、ここの皆さんが思っておられるほど勉強の苦手なお友達ばかりではありません(もちろん、上位校に比べたら、できない子の割合が絶対多いでしょうけど、勉強していてキモいとは言われません)。
    ですから、小学生のうちから「中堅校に行かせたらこうなる」とか、保護者の方が自ら可能性を狭めるのはちょっともったいない気もします。経済的に問題ないなら、お子さん自身が好きな学校(公立含む)に行かせてあげるのが一番ではないでしょうか?
    中の下(ここの皆さんの基準では「中」とすら名乗れないかもしれませんが)のくせに僭越ですみません。

  2. 【1397324】 投稿者: あの~  (ID:5t4yPPOfViI) 投稿日時:2009年 08月 15日 00:09

    >難関~中堅あたり(60くらい)のレベルですが、上位1/3ならまぁ最悪MARCHで留まるかな‥といった感じですから‥

    入口の割に出口が・・・・っていう学校じゃないですか?

  3. 【1397372】 投稿者: 分析  (ID:rNGwX8sp6TM) 投稿日時:2009年 08月 15日 01:46

    >私自身が都立3番手レベルと書かれた学校の中の一つの出身ですので進学(?でしたっけ?)重点校になってますし、同窓会の会報で卒業生の進路なども目にしますが、進路として国公立のちょっと落ちる所(旧帝ではないレベル)ちょぼちょぼ、早慶ちょぼちょぼ、上位層ががMARCHかな…って感じですけど


    3番手校に進学重点校はありません。重点校は日比谷、西、国立、八王子東、戸山、立川、青山のみですので。こういうのは結局、合格者数よりも現役進学者数の数字を見た方がいいですね。
    週刊朝日の現役進学者数によると、例えば3番手校の小山台高校。早慶上理+MARCHの現役進学者が全体の40%。これに現役国公立大進学が12%程度。
    つまり、都立3番手の小山台で、過半数が国公立大か早慶上理+MARCHに現役で進学しています。見方はいろいろあると思いますが、私はなかなか立派な数字だと思います。浪人を含めると、7割ぐらいが上記の大学に進学していると考えていいと思います。

    ちなみに、小山台の4年前のMARCH合格者数は今の半分でした。都立復権など言われ日比谷などのトップ校が注目されがちですが、実は最も実績の向上が著しいのは、この3番手~4番手クラスの都立校です。

  4. 【1397412】 投稿者: すごい  (ID:V.qNhFxjMNQ) 投稿日時:2009年 08月 15日 06:32

    都立高校は3番手~4番手でもそんなにすごいんですね
    6年くらい前ですよね学区制がなくなったのは
    これから都立はさらに上ってきますよね

  5. 【1397480】 投稿者: 疑問なんですけど  (ID:p4//qr/swc.) 投稿日時:2009年 08月 15日 09:37

    子どもは私学なので私の出身校が今都立何番手と呼ばれるあたりなのか正確な所は存じ上げません。
    ここでの書き込みでそのように書かれていたのに準じたまでです。


    >>難関~中堅あたり(60くらい)のレベルですが、上位1/3ならまぁ最悪MARCHで留まるかな‥といった感じですから‥

    >入口の割に出口が・・・・っていう学校じゃないですか?

    どうでしょうねぇ?
    現状として上位者の留め(とりあえず最低、どこまで受けるか)という基準が今はMAECHになってるのだと思います。
    うちの子の学校よりももっと上の最上位クラスの学校にも大勢お友達がいますが(除、桜蔭)、同じような感じです。
    人数の割合…国公立・早慶上の滑り止めと考える層の…の多寡の違いはありますが傾向は一緒です。
    女子だと親が浪人する・しないは後で考えるとしても、『合格を取ろう』と一応、考えるものですから。

    でも見ていて思うのは、エデュの方って『早慶なんて‥』とか『国公立じゃないと‥』なんて言うのをよく聞きますが、たとえ天下に名だたる学校であろうとも、現実の状況をみるとそんなに簡単な事じゃないみたいですよ。
    『ギリギリまで国公立って思ってたけど、やっぱ間に合わね!!私学に変えるわ‥』って言って最終的には現役で受かれちゃったりするのが御三家(含、男子御三家)クラスの実力だと思いますが、でもホントそんなに甘いもんじゃないですよ。

    公立上位校とて同じ事です。



    語らっておられる方が未経験者中心みたいなので仕方ないのかもしれませんが、公立であろうと私学であろうと、その上位校に入ったのはただ『入れた』という事実だけであって、そこからどこらあたりの大学に入学できるのかというのは本人の自覚によってのみ決まります。
    目立つから語られるのかもしれませんが、本当に一握りの上澄み上位層の例ばかりがあたかもその学校の代表例のように語られる事が多いですが、大多数の中以下の層の話は上位校でも結構、壮絶ですよ‥


    中の下さんの仰っておられる通りだと思います。

  6. 【1397575】 投稿者: 通わせております。  (ID:xO47aWAdh1U) 投稿日時:2009年 08月 15日 11:47

    スレ主様


    お話が都立のありようについて向いてしまっているようですね。
    皆様のご意見をもう一度拝読いたしました。お話を戻しましょう。


    スレ主様も都立のご出身なのですね。「私立がわからない」、私もはじめは同じでした。
    それでしたら試しに気になる学校の説明会などを2,3のぞいてみたらいかがでしょう?
    夏が終われば説明会シーズンになります。
    何校か回ってみてもピンと来なかったり、たいしたことないやと思われるかもしれません。
    やはり百聞は一見にしかず、こちらでは高校のことがメインに語られておりますが
    お子様の中学生活のこともあわせて考えてさしあげたらと思います。


    私も都立(このスレッドの中で出ました)出身、公立も大いにありの考えでした。
    我が家が私学を選択いたしましたのは、方針に共感したのが大きな理由ですが
    そのほかにはやはり、小学校が落ち着かず地元中学の状態を不安に思ったこと、
    中学の勉強は心配しませんでしたが、内申のことを考えました。
    うちの子、内申取れるかな?


    何しろ今は我々のころとは違い高校から入れる私立が少なくなりましたから。
    娘の小学校は言った者勝ちやった者勝ちの世界でした。
    どちらかといえばおとなしく過ごしていた娘が中学で突然積極的になり、
    生徒会やクラブでリーダーシップを発揮するとはとても思えませんでした。
    実際に うちの子はテストの点が取れてもよい評価がつかない という話も耳にします
    そう、だれもかれもが活躍タイプではないのです。


    今の都立は我々のころと違って手厚くなってきているようですね。
    とても良いことですね。昔は放任気味でしたもの。(笑)ご存知ですよね?
    その2番手3番手の活躍目覚ましいことよくわかりました。OG としてはうれしい限りです。
    ちなみに中堅といわれているところの都立はどのようなご様子なのですか?


    中学に入ると英語や数学の文字式や関数に引っかかってしまうお子さん、いらっしゃると思います。
    私立に入っても同じです。小学校の勉強は軽々出来ても、中学以降は学習の性質が変わります。
    もしかしたらそうやって躓いてしまったお子さんのことを深海魚というのですか?
    どなたにも可能性がありますね。


    長くなりましたが結論、お嬢様が中学でどのくらい活躍できそうなお性格かも
    お考えになるとよろしいかもしれませんね。もう本当に人それぞれです。
    子どもたち自身が、ああよかった、楽しかった、いい友達ができた、と自分の10代をを肯定し
    その後の人生の糧にして生きていかれたら親としては本望ですね。
    よりよい道が開かれますことをお祈りしております。

  7. 【1397624】 投稿者: 私も悩む母です  (ID:v7VqN.9wrHI) 投稿日時:2009年 08月 15日 13:42

    みなさまのご意見に、本当にこのスレは参考になります。
    それで
    分析さま
    >実は最も実績の向上が著しいのは、この3番手~4番手クラスの都立校です。
    具体的にはどんな学校か、教えていただけますか?
    ところでうちの娘自身は私立女子校に行きたいと(今のところ)申しますので、
    私の思いはいろいろありますが、娘に合う女子校探しに行こうと思います。
    偏差値にこだわっているわけではありません。
    なのに娘の方がアグレッシブ。後は本人の頑張りだけです(笑)

  8. 【1397699】 投稿者: 都立高校と私立中堅女子高・共学校の現役進学数抜粋  (ID:QfcvDLtBNKU) 投稿日時:2009年 08月 15日 15:48

    2009有名大学”現役”進学
    残帝:北大・東北・名大・阪大・九大
    主国:首都・外語・千葉・横国・筑波・埼玉
    6年前偏差値:2003中学入学時四谷結果偏差値単純平均
    予想偏差値:2010入試四谷予想偏差値単純平均
    差:ここ6年間での偏差値の増減
                 卒  東 京 東 一 残 主 早 慶 上 理 明 青 立 中 法 学 現役     6年  予想  差
                 数  大 大 工 橋 帝 国 稲 應 智 科 治 学 教 央 政 習 進学     前偏 偏差
    頌栄女子 私 東京 222 -- -- -2 -5 -1 10 36 34 11 -3 -7 12 13 -3 -2 -1 140 63.1% 57.0 60.0 +3.0
    横浜雙葉 私 神奈 176 10 -- -- -2 -1 -6 24 24 -5 -2 -8 -3 -8 -1 -- -1 -95 54.0% 58.0 60.0 +2.0
    昭和秀英 私 千葉 227 -1 -- -2 -1 -1 27 17 14 12 -7 -4 -4 13 -4 10 -3 120 52.9% 52.0 58.5 +6.5
    渋谷渋谷 私 東京 224 -7 -1 -- -5 -2 13 29 20 -5 -3 -2 -3 -9 -5 -6 -- 110 49.1% 59.2 63.5 +4.3
    日比谷高 ★ 東京 320 -9 -1 -5 -9 -4 33 26 43 -6 -1 -5 -2 -6 -4 -2 -1 157 49.1% --.- --.- ±-.-
    立川高校 ★ 東京 324 -- -1 -5 -3 -3 37 23 16 -4 -5 16 -9 10 15 -4 -2 153 47.2% --.- --.- ±-.-
    市川高校 私 千葉 406 -2 -- -4 -1 -3 30 39 20 12 18 22 -2 13 -8 -9 -4 187 46.1% 53.3 62.0 +8.8
    小山台高 ★ 東京 272 -- -- -1 -- -- 16 11 -5 -6 -6 16 15 22 14 -9 -- 121 44.5% --.- --.- ±-.-
    両国高校 ★ 東京 200 -2 -- -1 -1 -1 31 -7 -3 -2 10 12 -3 -5 -5 -4 -1 -88 44.0% --.- --.- ±-.-
    国立高校 ★ 東京 323 -9 -2 -4 -6 10 38 27 16 -9 -3 -5 -- -2 -7 -1 -- 139 43.0% --.- --.- ±-.-
                 卒  東 京 東 一 残 主 早 慶 上 理 明 青 立 中 法 学 現役     6年  予想  差
                 数  大 大 工 橋 帝 国 稲 應 智 科 治 学 教 央 政 習 進学     前偏 偏差
    鷗友女子 私 東京 242 -3 -- -2 -- -2 17 20 22 -3 10 -7 -5 -5 -4 -3 -1 104 43.0% 58.0 61.3 +3.3
    吉祥女子 私 東京 219 -1 -- -1 -- -2 22 21 13 -6 -4 -7 -1 -9 -2 -3 -1 -93 42.5% 57.0 61.7 +4.7
    学芸大附 国 東京 348 47 -2 -6 -8 -8 19 22 26 -1 -- -2 -1 -1 -2 -- -1 146 42.0% 57.5 61.0 +3.5
    湘南白百 私 神奈 173 -3 -- -- -- -- -3 -9 20 10 -2 -4 -8 -6 -2 -1 -3 -71 41.0% 61.0 58.0 ▲3.0
    桐光学園 私 神奈 568 -- -1 -5 -- -6 25 43 29 13 -4 23 24 25 19 10 -2 229 40.3% 53.8 54.0 +0.2
    東邦大付 私 千葉 366 -2 -- -8 -2 -7 23 19 21 -3 18 15 -3 -8 -9 -4 -4 146 39.9% 58.3 61.3 +3.0
    国分寺高 ★ 東京 315 -1 -- -1 -2 -2 21 18 -8 -2 -7 21 11 13 18 -5 -3 123 39.0% --.- --.- ±-.-
    小石川高 ★ 東京 164 -- -- -2 -- -- 10 17 -5 -- -7 -6 -- -7 -4 -1 -2 -61 37.2% --.- 62.0 ±-.-
    竹早高校 ★ 東京 235 -- -- -- -- -- 17 11 -4 -1 -7 15 -3 -7 -8 -8 -6 -87 37.0% --.- --.- ±-.-
    江戸川女 私 東京 320 -- -- -- -- -- -8 16 12 -9 -8 12 11 15 -3 -7 -5 116 36.3% 51.0 50.0 ▲1.0
                 卒  東 京 東 一 残 主 早 慶 上 理 明 青 立 中 法 学 現役     6年  予想  差
                 数  大 大 工 橋 帝 国 稲 應 智 科 治 学 教 央 政 習 進学     前偏 偏差
    芝浦工柏 私 千葉 287 -- -1 -3 -- -1 21 13 -4 11 12 15 -2 -4 -8 -6 -3 104 36.2% 49.8 56.0 +6.3
    西高等学 ★ 東京 338 10 -1 12 10 -5 15 24 19 -4 -5 -2 -2 -4 -6 -- -2 121 35.8% --.- --.- ±-.-
    南多摩高 ★ 東京 312 -- -- -- -- -- 23 -4 -2 -3 -1 15 10 -6 19 12 -- -95 30.4% --.- --.- ±-.-
    専修松戸 私 千葉 442 -- -- -- -- -1 16 15 -8 -7 13 20 -7 18 -9 13 -6 133 30.1% 47.5 54.2 +6.7
    大妻多摩 私 東京 164 -- -- -- -- -- -6 12 -5 -2 -- -5 11 -3 -2 -2 -1 -49 29.9% 53.7 52.3 ▲1.4
    新宿高校 ★ 東京 318 -- -- -- -2 -2 -8 16 -3 -2 -3 11 -7 -5 -2 15 -3 -79 24.8% --.- --.- ±-.-
    富士高校 ★ 東京 316 -- -- -- -1 -1 -5 -6 -5 -4 -5 12 -4 -9 10 -8 -7 -77 24.4% --.- --.- ±-.-
    跡見学園 私 東京 260 -- -- -- -- -- -6 -5 -9 -2 -2 -5 -9 -8 -4 -3 -8 -61 23.5% 51.0 48.3 ▲2.7
    町田高校 ★ 東京 235 -- -- -1 -1 -- -5 -6 -3 -- -- -3 13 -2 -7 -7 -2 -50 21.3% --.- --.- ±-.-
     
     
    今年の都立高校の現役進学数を列挙します。
    比較対象として
    概ね偏差値50~60の中堅私立女子高及び中堅私立共学校抜粋
    も混ぜました。
    ※校名後ろに★印があるのが都立高校です。
    都立2番手や3番手がどの学校に当たるのか良く分かりませんが
    これまでのレスに出てきた都立校を入れてみました。
    たぶんマーチ200人とか出てきた話は
    現浪込みで一人で複数校複数学部重複込みの延合格数ではないかと思います。
    上の表は現役で進学した重複無しの人数で、
    週刊誌の調査に各学校の回答結果ですので間違い無いと思われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す