最終更新:

445
Comment

【1482011】MARCHの附属校が第一志望

投稿者: マーチ   (ID:wtMVkXbx/X.) 投稿日時:2009年 10月 26日 23:54

MARCHの附属校が第一志望だと、
「中学受験の段階で、大学をMARCHに決めてしまうのはもったいないよ」
「附属校は全く勉強しなくなるから、学校に遊びに行かせるようなもの、〇カになるよ」
などと言われます。
(早慶の附属だと、このようには言われないんでしょうね)

例えば、明大明治はY偏差値60ですが、
同等の偏差値の進学校に入学したとして、
そこから国公立・早慶上理に合格するのはやっぱり大変ですよね。
結局、明大にも入れなかったり・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 56

  1. 【4729585】 投稿者: 通りすがり  (ID:xm2afGDBsbc) 投稿日時:2017年 10月 07日 14:44

    このころの社学って2部だよね。

    人科や慶應の総合政策は1990年頃出来たから、1期生は50歳になるかどうか。
    普通に考えて、まだ頭取になる年齢じゃないよ・・・

  2. 【4729597】 投稿者: んー  (ID:wCAVhTWns7I) 投稿日時:2017年 10月 07日 14:55

    それより、地銀はその土地のトップ高校の出身者が頭取になることが殆どだから、それならマーチ附属は問題外かな。
    もちろん、早慶附属から早慶大も問題外。

  3. 【4729652】 投稿者: 例外  (ID:R04t12U3GxA) 投稿日時:2017年 10月 07日 16:02

    岡田好史氏 阿波銀行頭取を経て、現在取締役会長
    慶應義塾高校から慶應大学経済学部卒

    番外編
    神谷秀樹氏 ロバーツ・ミタニ・LLC創業者。日本人個人として初めて米国証券取引委員会に登録した。
    早大学院から早稲田大学政経学部卒

  4. 【4729659】 投稿者: もういいのでは  (ID:JjFkyiWZrJo) 投稿日時:2017年 10月 07日 16:11

    附属でも進学校でも個人の能力が高ければ社会で活躍します。附属だから低いなんてことは全くありません。附属出身者への偏見も解消されたと思うので、この辺りでOBのことはよいのでは。

  5. 【4729668】 投稿者: まとめると  (ID:20TLIcg4Y4Q) 投稿日時:2017年 10月 07日 16:23

    地銀頭取は、いわゆる地元優遇、高校閥があるのだ。
    優秀はもちろんだが、そこにれっきとしたアドバンテージがあるわけ。
    そして全国区の大企業になると、いわゆる大学閥が幅を利かせることとなる。
    東大早慶一橋は特に強力。
    優秀なのは明らか。学閥内での争いも烈しいからだ。

  6. 【4729689】 投稿者: 丸の内  (ID:28rIAFjj3Xs) 投稿日時:2017年 10月 07日 16:40

    マーチはフィルターに引っかからないからOK
    っていう人がいるけど幸運にも入社してからの事
    考えてる? 学歴関係ない、要は人物っていうけど
    大変だよ。

  7. 【4729821】 投稿者: 中央大学商学部  (ID:H0ZjB.AIF3c) 投稿日時:2017年 10月 07日 18:29

    ★早稲田大学学閥シェア
     フジ・メディア・ホールディングス:43%
     大日本印刷:40%
     OKI:36%
     野村不動産ホールディングス:31%
     資生堂:31%
    地銀では
     千葉銀行:38%
     静岡銀行:29%

    ★慶應義塾大学学閥シェア
     大正製薬ホールディングス:54%
     三越伊勢丹ホールディングス:46%
     キッコーマン:40%
     出光興産:38%
    地銀では
     東京都民銀行:50%
     静岡銀行:43%

    MARCHでは、中央大学、明治大学でもあります。
    ★中央大学学閥シェア
     凸版印刷:26%
     ライオン:21%
     ヤマハ:18%
    ★明治大学学閥シェア
     青森銀行:29%
     日新:23%

    学閥シェア60%以上の企業もあり、出身大学同士のつながりを感じることもありますが、中央大学も絆は強いと思います。
    また仕事が出来ない社員は、いくら先輩OBが庇っても限度がありますよ。笑
    結局、早慶MARCHの学閥よりも、知力は勿論、仕事が出来た方が勝ちって事です。

  8. 【4729863】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2017年 10月 07日 18:59

    中央は、法学部の司法試験組だけでなく、公務員試験などもチャレンジする人が結構いますし、やむなく企業へという人でも、資格試験や企業の昇格試験などに強いというのはあると思いますし、中央で留年してまでもローへ、司法試験へ組は、たとえダメでも企業では優秀です。

    同じことは明治でも商学部や政経や法で、会計士や社労士、税理士、などめざしてよく勉強してきた人は、企業でも実務がよくできます。

    立教や青学は、やはり女子もよく活躍してますし、語学や教育分野、コミュニケーション分野に強く、広報やら海外戦略、文献や契約書の翻訳など出来る女子も男子もいますね。プレゼンや、取材対応、社員教育、海外案内、来日外国人対応などうまくこなしている人います。
    テレビなどでも活躍しているのはよくわかります。

    せっかく、大学入っても何もしないで卒業したらダメですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す