最終更新:

1425
Comment

【1508797】地頭の良いお子様とは?

投稿者: 流れ星   (ID:dJDpbF9qP7A) 投稿日時:2009年 11月 17日 09:21

持って生まれた能力というものは、少なからず誰しも何かしらあられるとは思いますが、地頭の良いと思われるお子様とはどの様な方を皆様は思われていらっしゃるのでしょうか?
因みに、小六の息子の塾での地頭の良いと噂されるお子さまは、ご両親がお医者様。塾では誰とも話されないとか。しかし全国では常にトップに入られています。 後、夫婦共に弁護士の方のお子様は暗記がずば抜けていらっしゃるそうです。
息子の塾の一番上のクラスのお子様達のご両親の職業は七割が医者だそうです。やはり、地頭とは親の能力が関係しているのでしょうか。
皆様はどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 179

  1. 【1509640】 投稿者: こういう場合は  (ID:clgJVgGgM0s) 投稿日時:2009年 11月 17日 19:53

    一般的に容姿は
    女の子は父親似、男の子は母親似と言われますが
    頭の中身はどうなんでしょうか?
    我が家の愚息は容姿も性格も母親の私似です。
    頭のほうは…想像したくな〜い(>_<)

  2. 【1509664】 投稿者: 流れ星  (ID:dJDpbF9qP7A) 投稿日時:2009年 11月 17日 20:18

    スレ主です。
    不毛様、書き込みをありがとうございました。
    たしかに信憑性のないことですね。。。
    私もそう思います。 しかし、皆様が仰るような財力と能力が組み合わさったお子様が居たとしたら、我が家の愚息では中々太刀打ち出来ないのでしょうね。
    なりすまし?とは、どの方を差しておられるのでしょうか?何度か読み直してみましたが、その様な方は見当たりませんでしたが。。

  3. 【1509714】 投稿者: 財力でしょう  (ID:ztxijMTy/72) 投稿日時:2009年 11月 17日 20:54

    > 金かけても無駄な人間はいっぱいいる。
    これこそ、酸っぱい葡萄の防衛機能ですね。

    親の収入と子供の学力の相関関係は統計的にも明らかな事実です。

  4. 【1509723】 投稿者: おばかな親でごめん  (ID:yM/RgG0sndU) 投稿日時:2009年 11月 17日 21:04

    >夜道を歩きながら「ねえ、おつきさまは、なんでぼくたちについてくるの?」
    などと尋ねてきた時、親が的確に答えてやれるかどうかが一つの鍵になる。


    「ストーカーなんじゃない?」
    とか適当に答える親は最悪ですね(汗)
    でもこんないい加減な親だから「地頭」は普通だけど、わからない事は人に頼らず自分で調べ上げる努力家な子供になりました(苦笑)
    地頭のいい子というか天才って確かにいますね。
    天才はきっかけと少しの努力で開花するけど秀才はめいっぱいの努力で開花するも天才の花にはおよばない。
    悔しいけどこればっかりは仕方が無いです。
    本当につくづくそう思います。

  5. 【1509741】 投稿者: 2千万までは・・・  (ID:lJMNef3QqG6) 投稿日時:2009年 11月 17日 21:25

    >親の収入と子供の学力の相関関係は統計的にも明らかな事実です。
    2千万を超えると、相関関係がなくなるそうです。
    それから、財力を正確に言うと、資産ではなく収入です。
    収入の高い親≒優秀な遺伝子を持ってると言えそうですが、劣等な遺伝子の場合はやっぱり金かけても無駄じゃないの?

  6. 【1509770】 投稿者: 例外もある  (ID:0geHBDX0JgY) 投稿日時:2009年 11月 17日 21:45

    年収との比例もそうですが、やはりそこで例外になる人こそ地頭なのかなと思います。
    T大の博士課程卒の知人は公立小から自宅で参考書だけで親御さんも○付け程度でほとんど手をかけずに国立の中高へ、そこからまたまた市販の参考書のみで現役で理IIへ、その後修士博士終了です。
    そう言うのが地頭なんでしょうね。

  7. 【1509785】 投稿者: 財力でしょう  (ID:ztxijMTy/72) 投稿日時:2009年 11月 17日 21:57

    > 地頭のいい子というか天才って確かにいますね。
    天然の天才は見たこと無いですね。息子の同級生に数オリのメダリストがいました。小さい頃から数学が
    遊びだったそうですが、それとて親の働きかけの成果であって、天然の天才じゃないと思います。
    その「地頭のいい子」も、あなたの知らないところで確実に努力しているはずです。

    > 2千万を超えると、相関関係がなくなるそうです。
    ある程度以上に金をかけても効果は無いでしょうからね。

    > 収入の高い親≒優秀な遺伝子を持ってると言えそうですが、劣等な遺伝子の場合はやっぱり金かけても無駄じゃないの?
    これは全然根拠が無いと思います。何らかの統計データーありますか?

  8. 【1509811】 投稿者: 受験狂想曲ですか  (ID:D1Rr3qX2VIY) 投稿日時:2009年 11月 17日 22:16

    かなり不満があるみたいですが、韓国人や中国からの留学生とアメリカで交流があって子供の教育をみた時の感想から今の日本の中受は節度あるものですよ。塾ではトップクラスでも賑やかで楽しげですし、親の躾も優しいもんです。
    韓国人の「英才教育好き」は異様ですし、何でもスパルタ式、中国の留学生から言わせると本国では競争心が異常に大きく騙すなんてざらと。まあ、東アジアで明らかに競争心を失っている国は日本ですから。
    一体何を心配しているのでしょうかね。衰退しながらも優雅に、とか考えてるんですか?他のアジア人は許してくれないですよ。て言うより40年前のイデオロギーですな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す