最終更新:

923
Comment

【1699057】親の先回り

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:65LS/7rI0DE) 投稿日時:2010年 04月 20日 08:18

昨日のNHKに益川さん出ていました。

大学進学時のエピソードが面白かったですね。
父親は「商売に学問は要らない」と大学進学に反対。母親が必死に懇願して一回だけ受験させるという了解を取り付け猛勉強。


益川氏のモチベーションは高校時代に科学雑誌で名古屋大の坂田教授の記事に触れた事。「あの先生の下で物理学を」となったそうです。



親に反対されても自らの意思で受験する生徒のやる気は本物でしょう。
そういう話は昔は良く聞いたものです。押さえられて反発して自分の道を切り開いていく。


親にレールを敷いてもらってその上を走ってくる事の多い現在の学生さんとは大違い。自分の道は自分で決めるという強い意志をはぐくむためには親は先回りしない方がいいんでしょうね・・・・・・・多分。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 116

  1. 【1719567】 投稿者: 保護者A  (ID:aedIZQhQROA) 投稿日時:2010年 05月 08日 08:13

     視点さんの意見によって、別に「侮辱」されたとは思わないし「不快」とも感じないけれど、
    一方的な立論だなとは思います。


     偏差値至上主義が中学受験によって刷り込まれると言うけれど、中学受験経験の有無にかかわ
    りなく、多くの中学・高校生は、偏差値至上主義を信奉しているように思います。まず、山に登
    るなら高い山に登りたいという一般的な「挑戦」志向もあるでしょうし、かてて加えて、その偏
    差値なるものが、中学・高校においては、専ら、有名大学への進学実績で決まり、大学に関して
    は、学問業績よりも、専ら、有名企業への就職実績や管理職数など(いわば安定した生活の確保
    の容易性)で決められる。つまり、実利という分かりやすい指標で裏打ちされているから・・・
    マスコミもこの風潮を煽るし。

     また、中学受験経験生徒は、偏差値至上主義で有名大学に向けた受験勉強に邁進するから、受
    験勉強以外の事柄についての興味や関心が薄れるとも言うけれど、公立高校に進学した生徒だっ
    て同じかな。むしろ、学園祭は私立の方が盛んなようにみえるし、数学オリンピック等々の代表
    やメダリストをみても、いわゆる進学校、しかも、上位進学校の生徒で占められているように感
    じます。

     さらに、大学進学が目的化しているから、入学しても余り勉強しない・・学問への関心や興味を
    持てない・・ように言うけれど、これも、中学受験における刷り込み云々ではなくて、草食系の若
    者が増えているという社会的風潮と軌を一にするのではないかと思います。つまり、豊かで安穏と
    した生活に慣れ、学問を究めるという覇気に乏しいことの裏返しなのではないでしょうか。加えて、
    学生の学問への関心を惹起できない教師にも問題があるかも。


     なお、確かに、小学校から塾通い、中学高校を通しても塾通いの子供は、入学と同時に目的意識
    を喪失する可能性は高いと思いますが、このような無理な中学受験~大学受験の弊害は、本人に気
    の毒であることに加え、本来、その場を確保(=入学)し、機会を活かすことのできる才能を持つ
    者が、定員外として排除されてしまうことにあるのだろうと思います。競争社会においては止むを
    得ないことですが。

  2. 【1719600】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 05月 08日 08:50

    >偏差値至上主義が中学受験によって刷り込まれると言うけれど、中学受験経験の有無にかかわ
    >りなく、多くの中学・高校生は、偏差値至上主義を信奉しているように思います。

    ここの認識は違いますね。
    偏差値の高い学校を称賛し、成績優秀な子を持ち上げ、生徒をあおって、行くつもりもない学校まで受験させる。
    (強制ではないですね。洗脳された小学生が勲章を集めるように3つも4つも受験するわけです。)
    塾は実績が全てですわかりますが、小学生の間に何年間もそんな環境におかれたら、親がまともな価値観をもちあわせないと100%洗脳されるでしょう。
    価値観が確立していない小学生は簡単に洗脳されますし、その時の経験は、致命的といえるほどの影響を与えます。

    >数学オリンピック等々の代表やメダリストをみても、いわゆる進学校、しかも、上位進学校の生徒で占めら
    >れているように感じます。

    数学オリンピックって受験勉強の延長でしょう。
    小学生の時から先取で勉強してきた中学受験組が占めるのは当然です。

    >大学進学が目的化しているから、入学しても余り勉強しない・・学問への関心や興味を
    >持てない・・ように言うけれど、これも、中学受験における刷り込み云々ではなくて、草食系の若
    >者が増えているという社会的風潮と軌を一にするのではないかと思います。

    「難関医学部に入学することだけが目的の学生がいて勉強しなくなる」から「灘などの受験校から多く京大医学部に来ることを避けたい」という京大医学部の本庶佑教授の発言は昔の話ですね。

    >本来、その場を確保(=入学)し、機会を活かすことのできる才能を持つ者が、定員外として排除されてし
    >まうことにあるのだろうと思います。

    だから、ノーベル賞であれ、すぐれた研究であれ、東大卒や京大卒からではなく、偏差値的にはそれより低い大学卒の人達からでてきているわけです。

  3. 【1719712】 投稿者: 判断  (ID:SaEPRKivlXI) 投稿日時:2010年 05月 08日 10:36

    >数学オリンピックって受験勉強の延長でしょう。
    小学生の時から先取で勉強してきた中学受験組が占めるのは当然です。


    他の科学オリンピックもそうですが、問題を作るのは開催国か主催機関です。
    日本の受験向けの勉強に特化しているわけではありません。
    数学オリンピックの受賞国(ここ数年)をみても日本の他、
    中国、アメリカ、ロシア、韓国、ベトナム、ブルガリアと様々です。
    詳しくはありませんが受験勉強の内容も様々なのでは。
    日本科学オリンピック推進委員会には、野依さん、江崎さん、小柴さんなどノ-ベル賞受賞者も参加しています。
    つまりここには、受験秀才が集まっているというよりも
    日本のノーベル賞受賞者も後押しし育成しようとしている能力の子たちが集まり、
    その子たちは日本の中学受験を突破できる能力もあったということではないでしょうか。
    中高一貫校で好きな分野にどっぷりつかることもできるでしょうし、
    指導できる先生がいるということもあるのかもしれません。
    また科学オリンピックに参加し代表に選ばれている中には、地方公立高校の生徒もいます。
    地方の場合公立が優位のところも多く、大学合格実績から想像すると
    受験勉強の期間、内容は首都圏の中高一貫校に匹敵するのではないかと思います。
    (国立附属出身者も多いのかも?)
    同年代の世界の若者たちと互角に渡り合える子を育てるには、
    もしかしたら、スポーツや芸術と同じく、早い段階から興味を育て、
    基礎学力や専門知識、論理的思考力などを身につける必要があるのではないかと考えています。
    (益川さんはまさしくそのケースでしょう。)
    もちろんそれも、(最初に大人の導きがあったとしても)子ども本人が自ら意欲的に取り組まないと
    世界代表になり、メダルをもらうまでにはいかないのではないかと思います。
    HPを見ればわかりますが、高3で受賞しているケースも多く、さらに志望大学にも合格しているといったように
    テクニックだけの「受験秀才」ではとてもとても及ばない能力の持ち主たちだと思いますが。
    今の子どもたちが社会で活躍するようになる20年から30年後に、
    中高一貫校の教育がどういうものなのかがわかるのかもしれません。

  4. 【1719786】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 05月 08日 11:51

    過去の数学オリンピックやその他の科学オリンピックの入賞者達は、数学者としてあるいは研究者として活躍しているのでしょうか?
    そうであれば結構なことです。
    私は「結果(=社会での活躍)」で判断しますので、社会で活躍されているのであればすばらしいと思います。

  5. 【1719804】 投稿者: 質問です  (ID:qKn1fvImhP6) 投稿日時:2010年 05月 08日 12:09

    遅レスですが、聞いてみたかった質問があります。





    >動機が大事だよねさんは、HNは違いますが3月に
    >『【1655796】 日比谷35人東大合格のインパクト』というスレを
    >やはり中学受験板に立てています。


    >>結論は「事実によって語らせる」しかありません。灘、桜蔭、開成などの受験校から『世界的な』学者、文学者、芸術家などが『果たして出るか』・・・・・・・。






    と、前に書かれてありましたが
    これと瓜二つの書き方で、かつ同じ趣旨の主張を繰り返しては

    嫌われていた人がいたようです。







    適性ある子さんが、視点さんの出発点と指摘されている






    生徒の画一化(ID:U1pdVKtzlSk) 

    >中学受験で偏差値至上という価値観に洗脳された集団が偏差値日本一を目指しているのです。
    >医者になりたくで理3や京医をめざしているわけではなく、合格と同時に目的を失います。
    >彼等は「最優秀」という肩書きが欲しいだけなんだから、東大合格上位100人にメダルで
    >もだしてあげてください







    と書いていた同じスレッドの中で、
    「器用貧乏」というHNで、有名中高一貫校出身者というのは駄目だろうという前提で
    有名中高一貫校出身者で世界的な業績をあげている人を、挙げてみろ、挙げてみろ、と繰り返していた
    「器用貧乏」さんという方です。






    「器用貧乏」さん=「動機が大事だよね」さん
    なのですか?






    だとしたら、動機が大事だよねさんも視点さんと根っこが全く同じような人?
    ずっとコンビを組んでいるこのお二人なのですね。

  6. 【1719884】 投稿者: やっぱり視点さん  (ID:8yfMkttVCH2) 投稿日時:2010年 05月 08日 14:05

    視点さん


    >数学オリンピックって受験勉強の延長でしょう。(A)
    >小学生の時から先取で勉強してきた中学受験組が占めるのは当然です。(B)


    これこそ、視点さんの真髄です。
    (A)は視点さんの、思いこみ、決めつけ、妄想?に過ぎないのに、(A)を根拠に(B)という結論を出すのは、さすがは視点さんです。
    以前、どなたか命名された「視点ワールド」です。
    「当然です」とは断定そのものですね。
    視点さんは「数学オリンピック」の実態をご存じないのに、よくこんなことが書けますね。
    私も「数学オリンピック」のことはほとんどわかりませんが、メダリスト(C君とします)のことは少し知っています。
    この件に関しては、以前に他のスレに書いたことがあります。
    私の息子は中高一貫生ですが、高3の時に、C君と同じクラスになりました。
    以下は息子から聞いた話です。


    C君は数学の授業はいつも寝ていました。
    教師がC君に「おい、C、たまにはお前も問題を解いてみないか」と促すことがありました。
    C君が黒板に解答を書くと、教師は「なるほどな。でも、みんなに言っておくが、こんな解法はまねしないように。途中で挫折するから」と言いました。
    C君の数学と受験数学とでは世界があまりにも違いました。
    ある時、テストの結果を返してもらう際に、うちの子は教師から「こんな解き方をしないように」と言われました。
    C君の答案を見せてもらうと、うちの子と解法が全く同じでした。
    息子はこれを自慢していました。
    教師は受験数学の立場から息子に指導したのでしょう。
    数学オリンピックのメダリストの数学力は中受算数も含め、受験数学とは無縁のレベルです。
    C君は、小学校のころは中受算数なんて、片手間にやり、興味のある数学書を読んでいたそうです。
    「数学オリンピックって受験勉強の延長」というのを目にすると、実情を知らない者は自分の好き勝手に書けるだなあと感じます。
    息子の学校には「数学研究部」というものがあります。
    実質的に数学を指導する教師はいないようです。
    メンバーたちはそれぞれで独学し、ディスカッションし、互いに切磋琢磨しています。
    C君は理1へ進み、現在は数学科の大学院生で、将来を嘱望されている若き数学者です。


    フィールズ賞を受賞された森先生は、東海高校(中高一貫校)出身です。
    高校時代に「大学への数学」の「学コン」に毎回参加されていて、ある時、添削者のコメントに「ここは君のような人が来るところではない」とあったそうです。
    つまり、森先生の答案は受験数学のレベルを超越していたそうです。


    視点さんが「視点ワールド」から抜け出すには時間がかかりそうです。
    その第一歩は知らないことには謙虚になることです。

  7. 【1719943】 投稿者: 次元が違う  (ID:pgs7dVZ642U) 投稿日時:2010年 05月 08日 15:25

    数学オリンピック??
    時間以内に解答可能な出題なんだから、
    どちらかというと、受験数学の延長ですよ。
    数学や理論物理は甘くありませんよ。
    同じ年代に優秀な数学者は世界に1、2人で何十人もいませんよ。
    メンバーの5人が殆んど金メダルの中国でも、
    フィールズ賞を取った数学者は殆んどいません。

  8. 【1720002】 投稿者: シルバースプーン  (ID:FW1xm0bBRZY) 投稿日時:2010年 05月 08日 16:39

    数学オリンピックが始まったのは1959年。
    この年に高校生だった人物(1943年生まれ以降)が
    初めてフィールズ賞を受賞したのは1978年のことです。
    それ以降のフィールズ賞受賞者は29名で、
    このうち数学オリンピック出場者は8名を数えます。

    それが多いか少ないかは人それぞれの判断によるでしょうが…

    >科学オリンピックの入賞者達は、数学者としてあるいは研究者として活躍しているのでしょうか?
    >私は「結果(=社会での活躍)」で判断しますので、社会で活躍されているのであればすばらしいと思います。

    結果がどうであれ、子どもたちに目標があるというのは、とてもいいことだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す