最終更新:

135
Comment

【1768053】もう諦めろと言って下さい。

投稿者: ヘビ   (ID:WIM.ysCR5Uc) 投稿日時:2010年 06月 16日 12:10

元々競争や勉強が嫌いではない息子。
しかし、いくら自分から塾に行きたいと言い出したからといっても、入ってみれば
5年の塾のハードさには辟易しています。
家庭学習では内容も難しい上に時間もかかり、常にハードスケジュールを管理する
母親からの圧力&プレッシャー、塾では先生からお叱りを受ける、周りはできる子ばかり、
でそろそろつぶれそうな感じです。

偏差値も良いとき、悪いときのバラつきがあります。
今月のテストは、先月受けたものより偏差値5下がっていました。

今は、最初の頃とうって変わってとにかくやる気ゼロです。
簡単な学校の宿題さえ手をつけられずにいます。
気づけば、ボーッとしてるか、本を読んでるか、TVを見ています。

そこで私がいくら言っても、大仏のように無言で座ったままの息子。
お尻ひっぱたいて手を引っ張ってまで机に向かわせる・・・
机に何とか座ったら、息子「眠い・・・」

勉強や努力の大切さは、もう毎日のように噛み砕いて色々な視点で話して
聞かせてきました。
私ができるのはもうここまでです。
これ以上やれば、つぶれること間違いなしです。

ただ私は、学校(公立)の決まりきった勉強だけじゃなく、もっと勉強本来の楽しみを見つけ、
それを思いっきり表現できる学校に通って欲しいとだけ思っていました。

よかれと思ってやってきたこと、全部親のエゴだったのでしょうか?
学校の勉強は良くできるので、もっと上をと望み過ぎたのでしょうか?
私自身、しつこく執着しすぎで、止められません。
息子はここまで止まりなんだ、もう無理だ。諦めろと、誰か言って下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 17

  1. 【1770675】 投稿者: おかめ  (ID:LSo2J3CUxrQ) 投稿日時:2010年 06月 18日 11:40

    我が家の場合様に賛成です。
    息子さんはがんばりやさん、自分からやめたいとも言わないのでは!?ここはお母様が受験をやめるようにお話をされたらいいと思います。
    潰れかけた息子がいます。今年中学一年、高校受験に向けて本人の希望で二月からがっつり塾で5科学んでいます。前向きでやる気満々です。
    中学受験タイプか高校受験タイプか見極めるのは親の仕事です。
    追いつくのに必死でつらそうな詰め込み受験勉強の時間よりも、興味のあるものを見つける時期として小学生時代を過ごさせるのはいかがですか?

  2. 【1770697】 投稿者: 中高一貫高校生の母  (ID:1eUALZSe4ds) 投稿日時:2010年 06月 18日 11:52

    お母さまが追い詰められていますね。どうか頑張らないでください。

    一生懸命なのも心配なのも分かるのですが、それが息子さんにはうるさく感じてしまっているように思います。
    息子さんは勉強の大切さも、朝食をとる必要性も、ちゃんとわかっていますよ。
    5時に起きて宿題をするつもりが7時まで寝てしまった。良くある事です。
    乱暴なようですが、1日くらい朝ごはん食べなくても大丈夫です。ただいつもよりおなかがすいて苦しいでしょうけれど。
    学校に遅刻だって、一回くらいどうって事ありません。
    ちょっとばつが悪いでしょうけれど、それもまた経験。

    息子さんが「こうする」と言ったことを最後まで口出しせずに見守ってみてはいかがでしょう。
    もちろん程度はありますが。

    少し視線をそらす工夫をしませんか。
    例えばお母さまご自身が何かの資格試験にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
    それは漢字検定のような息子さんと一緒に頑張れるものもいいのですが、
    逆に息子さんには縁のない、フルーツ・ベジタブルマイスターのようなものも良いかもしれません。
    勉強しなさい、と100回言うより、お母さまが勉強する姿を見せるほうが効果的です。

  3. 【1770706】 投稿者: お気持ちよくわかります。  (ID:u5gNxQNkzac) 投稿日時:2010年 06月 18日 12:00

     お母様の追い詰められた気持ち、よくわかります。
     でもまだ5年生です。もう少し余裕がないと、お母様も息子さんも本当につぶれてしまうのでは。。。と心配になります。

     大変失礼ですが、偏差値は低くても、のびのびと子供の長所を伸ばしてくれる学校はたくさんありますよ!
     そこが公立と私立の大きな違いだと思います。

     少し深呼吸をして、息子さんと色々な学校を見学なさったらいかがですか?
     行きたい学校がはっきりと決まれば、息子さんも少し変られるかもしれませんね。

     まだまだ先は長いです。気長にゆっくりかまえて、がんばって下さい。

  4. 【1770830】 投稿者: チャレンジ  (ID:ECcHBuoKMdI) 投稿日時:2010年 06月 18日 13:32

    受験を諦めたつもりになって、今の塾は辞め、疲れている心身を癒やしてから、
    お子様に合った他の塾に移り、やれるだけやってみたらどうですか?
    公立の中学には誰でも入れるのだから。公立に行っても大変らしいですよ。
    チャレンジしないで後で後悔するより、トライしてみたほうがいいと思うのですが。
    まずは、塾を辞めて、親子共々リフレッシュなさったほうがいいと思います。

  5. 【1771139】 投稿者: 4月に塾長から  (ID:xEgkKnlylX.) 投稿日時:2010年 06月 18日 18:05

    夏までのすごし方についてお話がありました。
    「5年生の夏休みまでの育て方が将来に大きな影響をおよぼす」
    ですから:
    2)親がこどもに教えないこと 答えを教えないこと 
    3)点数は気にしないこと 分かっているかどうか が大事
    4)親の欲をみせないこと
    勉強のしかたのあれこれよりも、保護者の姿勢について、厳しくご指導がありました。
    ご参考になるかどうか分かりませんが、自分にリマインドする意味でも投稿してみました。
    お母さん、しっかり!一緒にがんばりましょう。

  6. 【1771225】 投稿者: 遠慮なく言ってやる  (ID:Iiqf/yLs3fQ) 投稿日時:2010年 06月 18日 19:03

    もう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろもう諦めろ

  7. 【1771379】 投稿者: もうやめましょう!  (ID:xAWCkAVQ2Ls) 投稿日時:2010年 06月 18日 21:01

    >「明日は5時に起きてやり残しの塾の宿題をやるから。」と言ってたものの、なかなか起きれず、ようやく7時に起きたと思ったらそれから宿題を始め、「学校に遅刻するし朝ご飯も食べてく時間ないからやらなくて良いよ。」と言いましたが、「無理!絶対にやる。」と強い意志でやっていました。


    あら、頼もしい!!立派です。

    一つ質問なんですが、中々起きられずようやく7時に起きた‥というのはご本人が独りでですか?
    だとしたらパーフェクトだと思います。
    それならば息子さん主導で取りあえず好きなようにやらせてみたらどうでしょう?
    ‥で、不都合があればお母さんじゃなくて室長さんに説得して貰えば言う事聞くと思いますよ。
    (身体がまずは一番大事!とか、勉強の仕方、優先順位の付け方とか)
    この場合は親は出る幕なしでしょう。

    もしそうじゃないんだとしたら(お母さんが起こしたのだとしたら)、ここは逆に遅刻・休ませても部屋を暗くして学校休ませちゃえば良かったんだと思います。
    『学校には具合悪かったから、休みますって連絡しといたよ‥』って。(ズルじゃなくて本当にそうなんですから‥)
    ガっと休むと若いから回復も早いです。
    メリハリ効かせましょう。

  8. 【1771485】 投稿者: 最悪は  (ID:X6QX3z3TEPg) 投稿日時:2010年 06月 18日 22:17

    睡眠不足→体調不良→学校休む→サボり癖つく
    →6年の過剰宿題→答え丸写し→成績低迷
    →素質より偏差値低い中学校入学→自尊心毀損
    →反抗期突入→勉強意欲減退→繁華街放浪→ → →


    あるよその子1:
    宿題少ない塾に転塾→睡眠時間確保→体調改善→宿題復習定着
    →成績向上→学習意欲増大→妥当偏差値校合格

    よその子2:
    高校受験に変更→英語・数学塾通塾→中学スタート好調→学習意欲増大
    →妥当偏差値高合格

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す