最終更新:

135
Comment

【1768053】もう諦めろと言って下さい。

投稿者: ヘビ   (ID:WIM.ysCR5Uc) 投稿日時:2010年 06月 16日 12:10

元々競争や勉強が嫌いではない息子。
しかし、いくら自分から塾に行きたいと言い出したからといっても、入ってみれば
5年の塾のハードさには辟易しています。
家庭学習では内容も難しい上に時間もかかり、常にハードスケジュールを管理する
母親からの圧力&プレッシャー、塾では先生からお叱りを受ける、周りはできる子ばかり、
でそろそろつぶれそうな感じです。

偏差値も良いとき、悪いときのバラつきがあります。
今月のテストは、先月受けたものより偏差値5下がっていました。

今は、最初の頃とうって変わってとにかくやる気ゼロです。
簡単な学校の宿題さえ手をつけられずにいます。
気づけば、ボーッとしてるか、本を読んでるか、TVを見ています。

そこで私がいくら言っても、大仏のように無言で座ったままの息子。
お尻ひっぱたいて手を引っ張ってまで机に向かわせる・・・
机に何とか座ったら、息子「眠い・・・」

勉強や努力の大切さは、もう毎日のように噛み砕いて色々な視点で話して
聞かせてきました。
私ができるのはもうここまでです。
これ以上やれば、つぶれること間違いなしです。

ただ私は、学校(公立)の決まりきった勉強だけじゃなく、もっと勉強本来の楽しみを見つけ、
それを思いっきり表現できる学校に通って欲しいとだけ思っていました。

よかれと思ってやってきたこと、全部親のエゴだったのでしょうか?
学校の勉強は良くできるので、もっと上をと望み過ぎたのでしょうか?
私自身、しつこく執着しすぎで、止められません。
息子はここまで止まりなんだ、もう無理だ。諦めろと、誰か言って下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 17

  1. 【1775496】 投稿者: 桃栗三年  (ID:wZXN92g/.Is) 投稿日時:2010年 06月 22日 10:42

    子供は、案外親の気持ちを、態度から読みとってしまうものかと思います。

    私もよく言うのですが、「こんなんだったら、塾をやめなさい!」というセリフは、ニュアンスによっては、
    子供にしたら、脅迫に聞こえるようなんです。

    「勉強しないで、寝なさい」「やらなくていいよ」も同様です。

    ようは、親が本当に心底、そう思って発言しているのかどうか、子供に伝わるのかどうかが大事なのかなあと思います。

    へび様のお子様は、本当は「よくがんばっているね」とか「あなたのこういうところがいいと思うよ」と
    ほめてもらう、というか自分をなんらかの形で認めてほしいのかなあと思います。

    かくいう私も、テストの結果を見て、できてないところにばかり目が行って、できているところをほめるのは
    なかなかできません。塾だけではなくて、学校の勉強でも(図工とか体育とか)なんでもいいんですが、
    子供のできることを一日一個見つけて、声かけしていくだけでも、案外子供ってほぐれたりするもんですよ。

  2. 【1775943】 投稿者: 小5母です。  (ID:loaZTn3fZR.) 投稿日時:2010年 06月 22日 18:11

    読ませていただいて、ご家庭ではもっとのんびりさせてあげても
    よろしいのではないかと思いました。
    (生意気に聞こえたらごめんなさい)

    うちも小5ですが、家ではゲームしたり、マンガ読んだりして
    ごろごろしていますよ。
    でも、そういう時間が、ストレス解消になっているのだそうです。

    まだまだ先は長いですから、
    5年のうちは、体力を徐々につけていき、
    また文化祭や説明会などにどんどん出かけて、「ここに行きたい!」
    と強く思える志望校を見つけることによって、
    モチベーションをあげるほうがいいかなと思います。

    同じく、うちもテストによって「天才かしら(笑)?」と思うほど
    よくできることもあれば、「う~~ん…」ということもありますが、
    それでも、この科目のここはよくできたね、という部分が必ずあるはずですから、
    そこをお母様がよくほめてあげれば、
    「次はがんばろう!!」とお子さんも思ってくれるかもしれません。

    塾へ行くだけでも、あの幼い身体では、当然疲れる日もあるでしょうから
    (うちはこの前、疲れて帰って、ほんのささいな私の一言で
     夕飯にテーブルにおいてあったわさびチューブを泣きながら投げつけられました…)
    そういう時は、思う存分休ませてあげればいいと思いますよ。
    息子は、実際、土日にぐっすり眠って元気を取り戻したみたいです。
    すっきりしたあと、金曜は俺、疲れてたみたいでああなったんだ、
    と冷静に自己分析して、また元気に塾に通ってます。

    今から息切れしては可哀そうですから
    休みたいときには休んで、本番の6年生夏以降に向けて
    家庭では身体と心のフォローを大事にしてあげればいいかなと思います。
    (といいつつ、ついつい我が家も、ちゃんとしなさい!!とか言っちゃうのですが)

  3. 【1776026】 投稿者: 小5母です。  (ID:loaZTn3fZR.) 投稿日時:2010年 06月 22日 19:33

    たびたびすみません。

    最初の方しか読まずにコメントを書いてしまったのですが、
    自分が投稿した際に、一番最近のほうのレスを読ませていただいて
    感じたことだけ、もう一回書かせてください。

    今、ヘビさんのお子さんに必要なのは、
    お母さんの愛情かもしれないですね。
    もちろん、お母さんに愛情がない、と言っているわけではなく、

    お子さんにわかりやすい愛情表現というのかな。
    先に書かせていただいた、よくできた部分をほめてあげるということもそうですし、
    「今日何が食べたい?」と聞いて好きなものを作ってあげるとか、
    一緒にどこかへ遊びにでかけるとか、
    ○○なところは、~~のいいところだと思うよ、とか
    何か言葉に出して、伝えてあげることのような気がしました。

    実際、そうされていたら申し訳ないのですが。
    なんとなくヘビさんの文章から、息子さんをどこかで責めているような
    感覚を受けてしまったので。
    それが、敏感な子供には伝わってしまうのかもしれません。
    受け止めてあげてくださいね。

    いい方向になることを祈ってます。

  4. 【1777277】 投稿者: うちもそっくり  (ID:JkZs/jLeqEs) 投稿日時:2010年 06月 23日 16:56

    うちの子もそっくりです。
    やる気がなく、頻繁にボーっとする。
    言わなければいつまでも席につこうとしない、やっとついたかと思うと「お腹すいた。おやつ頂戴。」。
    へんなところにこだわり、とっても頑固で、素直に言う事を聞かない。
    (ただし、「学校の宿題は忘れない」・「遅刻はしない」は厳守しました。←他人に迷惑がかかりますので、スレ主様、これは絶対厳守しましょう。)


    我が家も、いろいろ施策を試みましたが、中々変わりませんでした。


    一週間くらいほっといたらという意見もありましたが、それくらいほっておいてもなんら変わらないと思います。
    極端に幼い性格からくるものなのかなあと考えています。
    (幼さの度合いによっては、多少変化はあるかもしれませんが、うちの場合は、ほっとけば結局全くやらないだけでした。)


    ただ、結果的にわかったことがあります。
    ずっと、やる気がないわけではないということです。
    うちの場合だけかもしれませんが、①やややる気がある期間、②まったくやる気がない期間、が交互に定期的にやってくるということでした。


    うちのパターンは、①が2~3ヶ月続き、その後②が1~1ヶ月半続く、というパターンを繰り返していました。
    ですから、ずーっとやる気がないわけではないけれど、でも、直ったからといって、やる気がずーっと続くというわけでもないということです。
    そう聞くと、ちょっとがっかりするかもしれませんが、でも、これを知っているだけでも気が楽です。
    パターンがあるのなら、対策がとれるからです。


    我が家の場合は、途中でこのパターンに気づき、以降は、このパターンを逆手にとりました。
    どういうことかというと、①の期間が2~3ヶ月続くいたら、そろそろ②の期間が来るなと予測し、子供の様子をよく観察しました。
    そして、子供のやる気がなくなってきたなと察したら、親も一緒に手を抜きました。
    子供がやる気のない時には、親がいくらしゃかりきになっても、やる気の無い子供はやっぱりやらないと、判断したからです。


    ただし、手を抜きつつ、要所だけ(学校の宿題・得意科目の宿題はなるべくしっかり。苦手科目は1日30分or1時間(時間で区切る)だけ等)やりました。
    そして、手を抜けば、その期間の成績は悪くなります。
    (しかし、これも作戦の範疇なのです。塾では同じ範囲を何回か繰り返しやりますので、5年のこの時期では、あえて目をつぶりました。)


    そして、悪いテスト結果が出てきた頃合を見て(うちの場合は、1~1.5ヶ月=②の期間)、わざとドカーンとカミナリを落としました。
    「ほら見なさい! 一生懸命頑張った時は、成績も上がったけど、手を抜くと成績も落ちるのよ!! このままでいいの?」です。
    そうすると、少しやる気が出て、頑張り始めるというわけです(①の期間にもどる)。


    このようなパターンがあるのは、たまたまうちだけなのかもしれませんが、ご参考にと思い投稿しました。
    もし、スレ主様のお宅にもパターンがあり、それを事前に察知できれば、何らかの対策がとれるはずです。


    出口のないトンネルはありません。諦めると言わず、頑張りましょう。

  5. 【1786025】 投稿者: 諦めも必要  (ID:lMgvziI5n/A) 投稿日時:2010年 07月 01日 14:49

    もう諦めた方がいいかもしれないね。塾が全てでもないし

  6. 【1791892】 投稿者: かわいそう  (ID:fgS5Gjf/QW2) 投稿日時:2010年 07月 07日 20:11

    お子さんはあなたの所有物ではありません。
    お尻を引っぱたいてでもやらせる、とはお子さんの気持ちを考えるとたまりません。

    小学生ですから得意な分野不得意な分野で成績もかなり上下します。
    このような環境でのお子様の心理状況を考えると、成績が上がるとは思えません。

    5年生でやることが多くてこなせないようでしたら、やはり理解できていないのだと思います。
    6年生になると演習量はさらに増えます。同じ分野でもさらに複雑になります。
    成績が下がるのが許せないのでしたら、さらにがんばりを求めなければいけなくなるでしょう。

    取り返しのつかない状況になる前にやめましょう。やめてあげてください。

  7. 【1793046】 投稿者: 日能研息子  (ID:fig0Qv63YxI) 投稿日時:2010年 07月 08日 20:13

    公立小の子は辞めようという
    選択があっていいですね
    うちは幼児教室の2才からずっと受験受験です
    幼稚園受験 小学校受験 
    こうやってすでに受験する友達しかいない中で育っていくと
    受験しないなんてありえません
    ここまでお金をかけて 公立の仲間入りなんて絶対に嫌です

     辞めるかなやむなんて辞める選択がちゃんとあるからですね

    母親の思い込み 思い入れをもたなきゃ 続きません
    子供は親がかわれば いくらでもかわります

  8. 【1793171】 投稿者: う~ん‥  (ID:xAWCkAVQ2Ls) 投稿日時:2010年 07月 08日 22:00

    >母親の思い込み 思い入れをもたなきゃ 続きません
    >子供は親がかわれば いくらでもかわります

    お母様が一所懸命頑張って、何とかここまで上手く切り抜けてこられたのでしょうが、↑はそうばかりとも言えません。
    子どもが成人近くなってそう思います。
    上手く行く時・行かない時がある。。。

    でも、上手くいかない場合でもそこで一生が終わってしまうわけでもないですから‥
    スレ主さんはじっくりゆっくり考えられたらよいと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す