最終更新:

135
Comment

【1768053】もう諦めろと言って下さい。

投稿者: ヘビ   (ID:WIM.ysCR5Uc) 投稿日時:2010年 06月 16日 12:10

元々競争や勉強が嫌いではない息子。
しかし、いくら自分から塾に行きたいと言い出したからといっても、入ってみれば
5年の塾のハードさには辟易しています。
家庭学習では内容も難しい上に時間もかかり、常にハードスケジュールを管理する
母親からの圧力&プレッシャー、塾では先生からお叱りを受ける、周りはできる子ばかり、
でそろそろつぶれそうな感じです。

偏差値も良いとき、悪いときのバラつきがあります。
今月のテストは、先月受けたものより偏差値5下がっていました。

今は、最初の頃とうって変わってとにかくやる気ゼロです。
簡単な学校の宿題さえ手をつけられずにいます。
気づけば、ボーッとしてるか、本を読んでるか、TVを見ています。

そこで私がいくら言っても、大仏のように無言で座ったままの息子。
お尻ひっぱたいて手を引っ張ってまで机に向かわせる・・・
机に何とか座ったら、息子「眠い・・・」

勉強や努力の大切さは、もう毎日のように噛み砕いて色々な視点で話して
聞かせてきました。
私ができるのはもうここまでです。
これ以上やれば、つぶれること間違いなしです。

ただ私は、学校(公立)の決まりきった勉強だけじゃなく、もっと勉強本来の楽しみを見つけ、
それを思いっきり表現できる学校に通って欲しいとだけ思っていました。

よかれと思ってやってきたこと、全部親のエゴだったのでしょうか?
学校の勉強は良くできるので、もっと上をと望み過ぎたのでしょうか?
私自身、しつこく執着しすぎで、止められません。
息子はここまで止まりなんだ、もう無理だ。諦めろと、誰か言って下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 17

  1. 【1773917】 投稿者: 一緒、一緒!違うのは  (ID:gZME76qZUa6) 投稿日時:2010年 06月 21日 09:05

    うちの息子も似たようなもんです。
    ただうちの子は競争はそんなに好きでなく、勉強も嫌いでもないけど、決して好きじゃない。
    グダグダ息子です。
    成績もそんなに悪くはないですが、上がり下がりも激しいです。
    >5年の塾のハードさには辟易しています。
    うちは大手じゃないけど、それにしたってあの学習量、ただ事じゃないですよね。
    親の私だって「うえ~今日も明日も明後日もあの宿題やるのよね。」と思いますもん。
    >常にハードスケジュールを管理する母親
    ってヘビさんのことなんでしょう?よく頑張ってますね。スケジュール管理めんどくさいですよね。
    圧力になるなら適当にしちゃえばいいじゃないですか。
    そしてうちも私が仕事でいない間はどんなに言ってもグダグダで過ごし、
    「そんならやめれば?将来をしっかり考えなさい」と言えば、軽々と「やっぱりやる~。」だそうな。
    昨日も午前中小テストがあったものの、私が用事で出かけた4時近くまで楽しくゲームとテレビでグダグダし、
    注意されてやっと手わるさ、アニメソングメドレーつきで超スロー学習開始。
    しかも提出してなかった宿題も見つかり、怒られてフリーズ。
    父の日のお寿司屋は進んで一緒に行き、やっと真剣になったのはすでに8時過ぎ。
    15分に1度は「分かんない~。」と言いつつ、11時過ぎまでやってました。
    「寝ろったら寝ろ!」としまいにはまた怒られて横になったら爆睡。
    6時に起きてきて「学校の宿題やってなかった~」とやって行きました。
    「終わってない塾の宿題は帰ってからやる。」そうです。
    でもね、私ヘビさんほど悩んでないですよ。本人も考えなしなだけで悩んではいないと思います。
    あんまり高望はできそうにないなと思いますが、子どもですもん。
    先の見通しってそんなに持てないですよ。
    塾にも慣れてきて、勉強も難しくなって、「分かっちゃいるけどやりたくない。」ってところでしょう。
    下痢を理由に学校と塾を休ませて、よ~く寝て、テレビも見せちゃって、
    「治ったら頑張ればいいさ。」と2,3日甘やかしてみては?
    ついでに睡眠時間は個人差あると思います。
    うちはそんなに寝なくてもいいタイプのようで、それでも疲れると月1くらいでソファで爆睡してます。
    泣いても笑ってもあと2年はないわけですし、どっちに転んでも死にゃしません。
    ヘビさんも一緒に2,3日グダグダしてみては?私もたまにはグダグダしたい!

  2. 【1774070】 投稿者: 布団  (ID:vdru9hdBpbc) 投稿日時:2010年 06月 21日 10:58

    息子が同じでした。

    スポ少と遊びと通塾、全部両立すると本人は頑張っていました。
    しかし5年冬からペースが崩れてしまいました。

    勉強しなきゃいけないのに出来ない。
    苦しんでいたと思います。
    でもイライラと私(母)が追い詰めてしまいました。
    息子は不安定になり、些細なことで暴れたり泣いたり、
    そのうち布団にこもったり、無気力になっていきました。

    嫌がる本人を説き伏せ、5年末に塾を辞めました。
    Y65の学校を目指していました。志望校判定は80%でした。
    辞めた直後、子供は挫折を味わい、自分を駄目な人間だと思ったようです。
    私も周りに「あと1年なのに・・皆が通る道なのに・・勿体無い」などと言われ、動揺しました。

    でも今は後悔はありません。
    荒れた中学に入学しますので、流されるかもしれません。
    5年の成績には届かないかもしれません。
    でも前向きになった息子を見ていると、これで良かったと思います。
    自分の視野の狭さにも、気付きました。


    同じような様子だったお子さん、2ヶ月ほど勉強を休んでから、
    中堅塾に転塾しました。
    今は落ち着き、ゆっくり受験に向かって進んでいるようです。


    色々な選択肢があります。
    息子さんにとって良い道が見つかるよう、願っています

  3. 【1774134】 投稿者: でんこ  (ID:s5XagwgLyoI) 投稿日時:2010年 06月 21日 11:53

    皆さんが散々言っておられますが、
    学校の宿題をきちんとやる → 決まった時間に寝る → 決まった時間に起きる → 遅刻せずに小学校へ行く
    これがちゃんと出来るようになってから、中学受験の勉強を少しずつ再開しましょう。中学に入ってからのことを考えても大切なことですよ。基本が出来てない子に親がイライラしながら応用問題を押しつけても無駄です。

  4. 【1774152】 投稿者: 諦めるくらいが丁度良い  (ID:RjciwJ52Y6k) 投稿日時:2010年 06月 21日 12:15

    でんこさんの仰るとおりです。
    まずはスレ主さんが子育ての基礎基本に立ち返りましょう

    中学受験は今のお子さんにとってはtoo muchで何も良いことがない気がします。
    性格的にも幼いのかもしれません。(宿題やっていないから行きたくないと言うところなど)
    これは図々しさがないということではなくて実行力がないんだと思います。
    うちも学校の宿題は絶対に忘れたくない性格でしたがだからこそ
    学校から帰ったらすぐ、または塾から帰ってすぐにやっていました。
    塾の方の宿題は「睡眠時間が何より大切だから出来ないなら良いよ 大丈夫だよ」
    と何度も言い聞かせました。

    中高一貫校は今より全然ハードな生活が強いられます。
    週6日ですし課題も多いしテストもほぼ毎月ありますし。
    (自由な校風で課題もほとんどない方ですがそれでもハードです)
    大変失礼ですがお子さん、今のままだとすぐに不登校になりそうです。

    一度、お子さんの生活の優先順位について話合われてはいかがですか。
    「何時に寝て何時に起きるか」
    「学校の宿題を前日に終わらせるにはどうしたら良いか」
    お子さんとよく話合ってお子さん自身から答えが出て実行できるように
    導いてあげてほしいです。

  5. 【1774308】 投稿者: 手遊び  (ID:L3a6XUKy/uc) 投稿日時:2010年 06月 21日 14:17

    手遊びするのは、我が子と同じです。想像力たくましく、何も手に持たずとも、想像力で遊びまくります(汗)。
    まあ、反抗期というよりは、単に遊びの面で見れば、幼いだけでしょう。
    これは、私自身もそうでしたので分かりますが、頭の中で、マイワールドを作って遊べる人種なのです。
    指一本、ハンカチがあれば、舞踏会の始まり始まり~、なくらいです。人種、ですから、仕方ないです。
    分からない方には、全然分からない世界を持っているのです。
    これが収まったのは、中学に上がってからでした。。思春期を迎える頃に、現実に目を向けてく過程で終わっていく感じでした。
    私は、公立で高校受験なので、余裕で間に合いましたが。
    本来は、高校受験辺りが一番合っているのだと思います。
    さて、我が子に関しては、中学受験をさせるべく、塾は4年生から通っています。
    算数のみの個人塾ですが。
    最初は、塾の宿題も、学校の宿題も、全部、私が内容まできちんとチェックしていました。
    帰宅後に、おやつ、その後は、すぐに、宿題タイムです。
    習慣です。
    テレビも見せず、誘惑の本もすべて片付けて、リビングで、私の監修の元にさせてきました。
    算数だけ塾でしたが、他教科はすべて、私が教えました。ママ塾です。
    眠い時は、先に昼寝をさせることも。その場合は、夕食後に勉強タイムを取りました。
    終わったら、開放~(笑)。
    子供に、宿題と勉強が終わるまでは、決定権は与えませんでした。これは、入学当初からなのと、根本が攻撃性も全くなく、のんびり素直~な性格なので、本人は疑問も持っていませんでしたよ。
    私より子供のほうが、受験環境のせいか、手遊びの回数も減っていくのが早かったです。
    そのため、テーブルで対面で勉強するのは、監視されてるみたい~、と6年生くらいからは言い出してきて、問題集を解く時は、私は席を外し、分からない時だけ呼ぶ、という形に変えましたが。
    テスト勉強、というのも、最初はすべてこちらが、目の前で、あれをしてから次これ、と仕切っていましたが、徐々に習得していくように変わっていきましたよ。
    教える時間割りの時は、90度角度で一緒に座って勉強しましたが、こちらは、素直に授業(笑)が出来ましたよ。
    人とお話などをする時も、90度角度か、対面でも少しずらして座ると、話がしやすいのだと聞いたことがあります。
    要は、オンとオフの時間の使い方が出来ていないのです。
    出来なければ、自分で出切るようになるまでは、その態勢は、親が作ってあげればいいと思いますよ。
    小言ばかり言うのではなく、幼い子には、まだ手取り足取りのほうがいいと思います。
    さあ、ここに座りなさい、今から一緒に始めましょう、と。
    徐々に、ペースも掴めてくると思うので、その頃合いを見るのは大事です。
    少しずつ、自分で時間配分が出切るようにすればいいと思いますが、
    まずは、今のうちは、お母様の目の前に、さあ、座りなさい、始めますよ、でいいのではないでしょうか。。

  6. 【1774365】 投稿者: やるべきこと・やるべきでないこと  (ID:B9jK4etlYCo) 投稿日時:2010年 06月 21日 14:54

    スレ主さんはやっぱりよくわかっていらっしゃらないようなので、具体的に書きます。


    やるべきこと:
    ● 決まった時間に起こす、寝かせる、食べさせる、学校へ行かせる。(宿題やってようがやっていまいが関係なし)
    (今日お子さんが帰宅したら、寝る時間と起きる時間をこれだけは譲れないからと告げ、どなたかもおっしゃっていましたが、ブレーカーを下げてでも寝かせればいいのです。)


    >宿題が間に合わず、もう時間だから行きなさいと必死で説得するも、「宿題を忘れるくらいなら学校に行かない方がマシ。」とふとんをかぶりながら本人は言います。


    そんなことで遅刻癖がつくようでしたら、せっか私立中に入学してもちょっと何かあると学校に行かなくなるのは目に見えていますよ。
    とにかく何があっても(病気以外)起きて食べて学校に行くという基本中の基本のことは身につけないと、中学受験どころか引きこもりの道まっしぐらです。


    やるべきでないこと
    ● 勉強しろ・早くしろなどの小言。
    ● 基本的生活ルール以外での干渉


    >・私が口うるさくしてて悪循環に陥ったようなので、今は一切言わないようにしてること。
    本当に一切言わないようにしているのでしょうか?  

  7. 【1774375】 投稿者: やるべきこと・やるべきでないこと  (ID:B9jK4etlYCo) 投稿日時:2010年 06月 21日 15:00

    連投すみません。


    手遊びさんのやり方は、手遊びさん親子にはよかったのでしょうが、スレ主さん親子にはとても無理です。


    >テレビも見せず、誘惑の本もすべて片付けて、リビングで、私の監修の元にさせてきました。
    算数だけ塾でしたが、他教科はすべて、私が教えました。ママ塾です。

    >子供に、宿題と勉強が終わるまでは、決定権は与えませんでした。これは、入学当初からなのと、根本が攻撃性も全くなく、のんびり素直~な性格なので、本人は疑問も持っていませんでしたよ。

    >テスト勉強、というのも、最初はすべてこちらが、目の前で、あれをしてから次これ、と仕切っていましたが、徐々に習得していくように変わっていきましたよ。
    教える時間割りの時は、90度角度で一緒に座って勉強しましたが、こちらは、素直に授業(笑)が出来ましたよ。

    >出来なければ、自分で出切るようになるまでは、その態勢は、親が作ってあげればいいと思いますよ。
    小言ばかり言うのではなく、幼い子には、まだ手取り足取りのほうがいいと思います。
    さあ、ここに座りなさい、今から一緒に始めましょう、と。


    こんなことをしたら、スレ主さんの息子さんは本格的に精神を病んでしまうでしょう。

  8. 【1774911】 投稿者: もうやめましょう!  (ID:xAWCkAVQ2Ls) 投稿日時:2010年 06月 21日 21:40

    色々厳しいご意見もありますが、スレ主さん、あまり深刻になり過ぎず肩の力を抜いて下さい。

    チョッとお子さんに足下見られてる所もあるのでは‥と思われますので、こっから先は絶対譲れない!!という所だけビシッと、後はもう少しいい加減に‥が宜しいのかな‥と感じます。

    あんまり深刻に考えれば考える程、空回りする時もあります。
    上手くいかない時は『一回休み』にして。
    色んな方が繰り返し仰っておられますが、まだ5年の夏休み前です。
    止めるにしろ続けるにしろ、一度ゆっくり休んだ後で判断されるのが一番です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す