最終更新:

135
Comment

【1768053】もう諦めろと言って下さい。

投稿者: ヘビ   (ID:WIM.ysCR5Uc) 投稿日時:2010年 06月 16日 12:10

元々競争や勉強が嫌いではない息子。
しかし、いくら自分から塾に行きたいと言い出したからといっても、入ってみれば
5年の塾のハードさには辟易しています。
家庭学習では内容も難しい上に時間もかかり、常にハードスケジュールを管理する
母親からの圧力&プレッシャー、塾では先生からお叱りを受ける、周りはできる子ばかり、
でそろそろつぶれそうな感じです。

偏差値も良いとき、悪いときのバラつきがあります。
今月のテストは、先月受けたものより偏差値5下がっていました。

今は、最初の頃とうって変わってとにかくやる気ゼロです。
簡単な学校の宿題さえ手をつけられずにいます。
気づけば、ボーッとしてるか、本を読んでるか、TVを見ています。

そこで私がいくら言っても、大仏のように無言で座ったままの息子。
お尻ひっぱたいて手を引っ張ってまで机に向かわせる・・・
机に何とか座ったら、息子「眠い・・・」

勉強や努力の大切さは、もう毎日のように噛み砕いて色々な視点で話して
聞かせてきました。
私ができるのはもうここまでです。
これ以上やれば、つぶれること間違いなしです。

ただ私は、学校(公立)の決まりきった勉強だけじゃなく、もっと勉強本来の楽しみを見つけ、
それを思いっきり表現できる学校に通って欲しいとだけ思っていました。

よかれと思ってやってきたこと、全部親のエゴだったのでしょうか?
学校の勉強は良くできるので、もっと上をと望み過ぎたのでしょうか?
私自身、しつこく執着しすぎで、止められません。
息子はここまで止まりなんだ、もう無理だ。諦めろと、誰か言って下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 17

  1. 【1770303】 投稿者: へび様へ  (ID:TU4LKcbn52U) 投稿日時:2010年 06月 18日 01:48

    睡眠不足が続くようじゃ、大人でも参ります。効率悪くなります。睡眠時間は、しっかりとって寝かせてあげて下さいね。健康第一です!
    自分なりに頑張っていれば必ず合格できる学校はありますよ。それで息子様の人生が決まってしまう訳でもありません。

    勉強は大変ですが、なるべく楽しくやれるといいですね。お母様もキリキリせず頑張っている息子さんを目一杯、誉めてあげて下さいね!

    お母様が自滅してしまっては息子様の能力を生かせませんよ。

    早く憧れの志望校が見つかると、息子様の意識やモチベーションも変化してくるのではないでしょうか!?

  2. 【1770331】 投稿者: ケンケン  (ID:XSwC52MDXfM) 投稿日時:2010年 06月 18日 05:42

     どこの中高一貫校、ヘビ様はお子様向けにご思案されているのでしょうか?投稿文お見受けしていると、首都圏模試偏差値でいうと50位
    の入学後、勉強熱心でかなり難関大学の実績ある学校が宜しいかと。55~70代校は諦めて下さい。千葉県の志学館、長崎日大、なんかいいかも。
     お子様、やる気ないんですよ。大学受験時、偏差値は瞬間70突き抜ければいいのですよ。お母様ご自身はお子様の年頃時、どうでした?
    うちの子も今、中3ですが小4・5と入塾前促しました興味なし。回りの友達が小6になりいっしょに遊べなくなった時エンジンかかりました。でも54のとこやっと。受験期間8ヶ月。本人は大後悔。でも、それがあって、こつこつ勉強してるし常に上位1割入っているし、特に気にしていません。個別塾と家庭自習あわせ、それでも毎日6~10時間は勉強してましたよ。
     私立中高一貫校入学してから、コンパスを難関大学に向けたらいかがですか?英検もこの前準1級チャレンジしてきました。

  3. 【1770336】 投稿者: 私立はパラダイスじゃない  (ID:rOTNP0NE3Bg) 投稿日時:2010年 06月 18日 06:11

    ちょっと気になったので一言だけ。
    中学受験に子供の将来なんてかかっていませんよ。
    私立に幻想を抱きすぎでは?
    せっかく難関校に進学したのに全く勉強しなくなる子、様々な理由でドロップアウト(退学)する子もいます。
    逆に中学以降に勉強が好きになり、高校・大学受験で良い結果を出す子もいます。
    もっと冷静になってください。

  4. 【1770407】 投稿者: 冷静に頑張って..のつづき  (ID:BBC12rY4EBc) 投稿日時:2010年 06月 18日 08:41

    私たち主婦だって、元々は家族のために家事をしているわけだけど、
    家族のため、家族のため...と思いながら家事をしてるってあまりないですよね。
    これを片付けたらちょっとお菓子たべようとか、今日これをしておいたら明日楽だなとか、
    そんな感じじゃないですか?
    子どもの勉強方法も同じですよ。
    それと、もうちょっと近くの目標を見つけてクリアして
    ちょっとづつ目標をあげていった方が良いかなと思います。
    良い大学に進んだ方があなたのためよって言っても、頭ではわかるんだけど実感なんてしませんよ。
    しかも子どもも私たち大人と同じ人間です。嫌な事を言われれば嫌な気持ちがするだろうし、
    褒められればうれしいし。
    今はお母さんも大変だろうけど、カルシウムいっぱい摂って頑張って。

  5. 【1770419】 投稿者: ヘビ  (ID:WIM.ysCR5Uc) 投稿日時:2010年 06月 18日 08:51

    冷静になれ、先ほど主人にもそう言われました。
    昨晩は早目に(とはいっても10時過ぎですが)眠った息子ですが、「明日は5時に起きてやり残しの塾の宿題をやるから。」と言ってたものの、なかなか起きれず、ようやく7時に起きたと思ったらそれから宿題を始め、「学校に遅刻するし朝ご飯も食べてく時間ないからやらなくて良いよ。」と言いましたが、「無理!絶対にやる。」と強い意志でやっていました。

    そんなんじゃ身体壊して病気になって入院して中学にも行けないよ。朝ご飯食べるのは学校で決まりなんだよ。と、しつこく言い聞かせても、「うるさいな~!病気になってもいい。絶対に食べない!」と拷問のようにやっていました。。。。
    もうどうしたら良いのかわかりません。

    主人も私から相談持ちかけても、冷静じゃないから。とまともに聞いてくれないし、すぐに口論になってしまいます。
    まずは子どもの身体と精神が心配です。
    何だか既に恐ろしいことになってる気がしてます。

  6. 【1770457】 投稿者: 中学受験終了組  (ID:OOSlZDNIS/E) 投稿日時:2010年 06月 18日 09:19

    10時に寝て、5時起きだと7時間睡眠の予定ですよね。小5でよく寝るタイプの子だと、それじゃ足りないのでは?
    疲れていたのもあるけど、実際の睡眠時間は9時間必要だったわけだし。
    しかも朝ごはん抜きで、働かない頭で宿題ですか…。

    そんなに無理をしていると、どこかでポキッと折れそうで怖い。

  7. 【1770465】 投稿者: まずは普通の生活を  (ID:YO7rI3omMbk) 投稿日時:2010年 06月 18日 09:28

    塾に通う生活以前に、基本的な生活習慣が大切であることを教えましょう。
    もしかして今まで、お勉強や塾を最優先にしてきましたか?
    勉強以外のの「価値観」を大切にすることも必要です。

    食事と睡眠をとること、健康で毎日学校に通学すること。
    学校の宿題をすること。
    それができたら塾に通っていい。

    さらに、自分である程度の生活管理できること。
    忘れ物をしない、期限を守る。
    (期限を守るにも、睡眠や健康が優先するのです)
    それができたら中学受験してもいい。

    とりあえず、食事もとらないで学校に行くくらいなら、塾はお休みさせましょう。
    塾や私立中学は親のお金で行っているのです。
    強権を発動してもいいと思います。
    塾の先生に現状をお話し、しばらくお休みしてはどうでしょうか。

  8. 【1770477】 投稿者: とおりすがり  (ID:qG/dbKBC95Y) 投稿日時:2010年 06月 18日 09:33

    手作りバナナみるくとか野菜ジュースとか ウィダーとかとりあえず飲ませるかな 私なら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す