最終更新:

80
Comment

【1811539】中学受験リタイアです。

投稿者: 5年生受験組   (ID:1dbSWqk9g12) 投稿日時:2010年 07月 30日 14:34

4年の夏季講習から進学塾へ通ってきましたが、5年の夏季講習で今通っている塾をやめようと思います。
塾の先生や授業内容に全く問題はなく、むしろ子供は楽しく塾へ通っているのですが、息子の学習姿勢と意識が、どこか第3者的で与えられたこと、指導されたことは忠実に頑張るのですが、ここで満足してしまい掘り下げて、
自学自習ができないのです。。
なんのために塾へいくのか はっきりした理由が息子にはなく、ただ上位校を受験してみたいと短絡的な考えだけでした。
一度 塾を辞め本人が改めてはっきりとした目標ができ、そのための努力をするのなら、
もう一度チャレンジもありかと思っています。
ただ、再チャレンジのことも一応考えますと、算数だけは継続もしくは、別の塾に通わせていたほうがいいのではないかと
思っているのですが、みなさんはどう思われますか?
よきアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【1832528】 投稿者: うそ  (ID:q2L9R5upByA) 投稿日時:2010年 08月 26日 16:42

    >一番肝心なのでは、公立中では、全てに関しての能力が求められるということです。
    >運動ができて、芸術的センスも並み以上で、お料理やお裁縫などのことも大人並みに
    >でき、そして5教科の不得意教科があるのは駄目です。それと精神面でも並み以上を
    >入られずに実力が内申点に反映されないことが珍しくありません。

    うそです。
    今は、というか最近は、学力試験でほとんど決まります。
    内申は、ある程度の水準にいれば、関係ありません。

    うそは、止めましょう。
    うそは、止めましょう。
    うそは、止めましょう。
    うそは、止めましょう。

  2. 【1832562】 投稿者: ↑  (ID:SlATmaoNdCQ) 投稿日時:2010年 08月 26日 17:09

    本当ですか?
    当方他県から神奈川組ですけど、内申はあまり気にしなくて大丈夫ですか?
    噂でいろいろ聞いて、怖くなって中受検討なのですが。

  3. 【1833166】 投稿者: ↑↑  (ID:QJS1HIkSYwM) 投稿日時:2010年 08月 27日 11:03

    私はウソだとは思いません。
    むしろ、神奈川県なんてまさしくその通りかと・・・。

  4. 【1833223】 投稿者: ↑↑↑  (ID:sh5dF5GEg32) 投稿日時:2010年 08月 27日 12:22

    激しく同意します

  5. 【1833225】 投稿者: 本当です。  (ID:6An3WDnGFkA) 投稿日時:2010年 08月 27日 12:27

    公立高校入試に内申点が重要なのは(当日試験と、内申点の比率が地域によって多少は違ってきますが)本当のことです。
    私の県では、当日試験:内申点=5:5です。内申点は、5教科よりも副教科(実技教科)のほうが点数を高く計算します。
    たぶん、関東の方でもそういう地域が多いのでは?私の知人が千葉県在住ですが、その子供が、公立中で5教科は抜群にできるのですが、副教科の家庭科と体育に足を引っ張られて、公立高のランクを落とすのを嫌がり、有名な私立の高等部を受験して見事に合格しました。なので、その地域も内申点を重要視されているようですね。

    上の人が書いていましたが、公立高校の受験で5教科の実力が本当にあれば、内申点が多少低くても問題ない!と断言される人がいますが、これは非常に危険な意見です。
    公立高校の入試問題で、その年の問題が簡単である場合、トップ高を受けてくるような生徒の大半は、満点に近い点数を取ってきます。なので、簡単な問題の年ほど、内申点が非常に重要になってくるのです。

  6. 【1833245】 投稿者: たしかに  (ID:bnvjerpETsY) 投稿日時:2010年 08月 27日 12:55

    偏差値60くらいの学校なら
    5科の成績がかなり良いのであれば
    副教科の成績が多少残念でも
    入試でどうにかなるけれど
    トップ校ともなると、ちょっと無理かも
    知れませんね。5科で成績が良いのは
    当たり前になって、差が付くのは副教科の内申だったりしますから。

    内申との比率にもよりますが
    上にもあるように5:5だと厳しいですよね。

    内申に左右されたくないのであれば
    私立の難関校を志望された方が
    精神衛生上よろしいかと思います。
    公立校は受かったらいいかな?位の気持ちで。

  7. 【1833316】 投稿者: 神奈川のことは知りません。  (ID:JZPyKkZQ4tc) 投稿日時:2010年 08月 27日 14:18

    神奈川のことは、知りません。
    東京では、トップ校3校は、ほぼ関係ありません。
    内申無関係の10%枠もあるし。
    本当に成績が良くて、内申で落ちたなんていうのは、訊きません。
    中位の上くらいには、いるのかもしれませんが。
    早慶、開成、学附を念頭にしている場合は、まず、問題ありません。

  8. 【1833340】 投稿者: スレ違いですが  (ID:7gtkyuE7wpY) 投稿日時:2010年 08月 27日 14:51

    本当です。様の
    >私の県では、当日試験:内申点=5:5です。内申点は、5教科よりも副教科(実技教科)のほうが点数を高く計算します。
    …こんなことをやっているから、日本の学生は劣化してしまうのですね。

    こういったことを決める教育委員会の役員やお役人は
    ちゃっかり自分の子供や孫を中高一貫の私立に入れていることが多いことを考えると
    自分達の子供と公立組にわざわざ格差をつけるためにやっているのではないかと
    勘繰ってしまいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す