最終更新:

83
Comment

【2332401】世界大学ランキングにみる国立大学の実力

投稿者: 安国寺恵瓊   (ID:5VmrbUPTh8I) 投稿日時:2011年 11月 19日 14:41

世界の大学を学習環境、研究成果、国際性等多面的に評価したランキングが以下のものです。
日本の大学では旧帝を中心とした国立大学が難易度通りに並んでいます。
私立はやはり国立とは比較になりません。
どうせ中学受験するのなら、こういうところにランキングされる大学を目指したいものです。

30位 東京大学(University of Tokyo)
52 京都大学(Kyoto University)
108 東京工業大学(Tokyo Institute of Technology)
119 大阪大学(Osaka University)
120 東北大学(Tohoku University)
201-225 名古屋大学(Nagoya University)
226-250 首都大学東京(Tokyo Metropolitan University)
251-275 九州大学(Kyushu University)
251-275 筑波大学(University of Tsukuba)
276-300 北海道大学(Hokkaido University)
276-300 東京医科歯科大学(Tokyo Medical and Dental University)
301-350 慶應義塾大学(Keio University)
351-400 広島大学(Hiroshima University)
351-400 神戸大学(Kobe University)
351-400 東京農工大学(Tokyo University of Agriculture and Technology)
351-400 早稲田大学(Waseda University)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【2333152】 投稿者: ところで  (ID:o3tvHsfMCh.) 投稿日時:2011年 11月 20日 11:11

    一橋大学はランキングされてないの?

  2. 【2333177】 投稿者: 安国寺恵瓊  (ID:5VmrbUPTh8I) 投稿日時:2011年 11月 20日 11:50

    >一橋大学はランキングされてないの?

    理系を持つ総合大学ではないからね。


    私立については研究施設、お金という面でどうしても不利になる。
    生徒は非常に高い授業料払っても国立の環境はなかなか享受できない。

    そのあたりも学校選択の物差しにすべきだね。

  3. 【2333238】 投稿者: その通り  (ID:CEtOwAGk34M) 投稿日時:2011年 11月 20日 13:19

    主様の選んだランキングは Times Higher Education のもので、
    今年は、東大がアジア No 1を奪還していたのですね。

    Qs と US News のランキングだと、

    185位  早稲田大学
    186位  筑波大学  
    188位  慶應義塾大学
    247位  神戸大学
    249位  広島大学
    265位  東京理科大学
    282位  東京医科歯科大学
    323位  千葉大学
    401-450 金沢大学
     〃   長崎大学
     〃   岡山大学
     〃   首都大学東京
     〃   横浜市立大学
    451-500 岐阜大学
     〃   熊本大学
     〃   大阪市立大学
    501-550 新潟大学
     〃   横浜国立大学
    551-600 東海大学
    601+ 青山学院大学
     〃   同志社大学
     〃   鹿児島大学
     〃   立命館大学
     〃   埼玉大学


    世の中色々あるもんですね。
    こっちでは、まだ東大のアジア No 1奪還は成就していません。
    22位  香港大学
    25位  東京大学

    来年の東大の予算は、仕分けされているのでしたっけ・・・
    完全アジア首位奪還には、暫くかかるのでしょうか。

    http ://www.usnews.com/education
    ソースです。

  4. 【2333394】 投稿者: 安国寺恵瓊  (ID:5VmrbUPTh8I) 投稿日時:2011年 11月 20日 17:10

    日本ではノーベル賞受賞者はすべて国立大学卒です。

    末は博士か大臣か? そんな戯言が流行った時代もありましたが、

    大臣となると私学も強いですね!

  5. 【2333416】 投稿者: Timesの調査では、  (ID:miNUKyiJbsQ) 投稿日時:2011年 11月 20日 17:37

    >一橋大学はランキングされてないの?



    一橋大学は、

    社会科学で、101位

    人文科学で、208位

    となっています。

  6. 【2333917】 投稿者: 出典  (ID:vDJ69By9d.c) 投稿日時:2011年 11月 21日 08:06

    どこが何を基準にどういう調査に基づいて決めたランキングでしょうか。

    研究なのか
    教育なのか
    分野はなにか
    学費対効果を勘定に入れているか
    入試の妥当性はどうか
    国際性、多様性の担保はどうなっているか

    何をポイントにするかでランキングは大きく変わってくる。
    例えばアメリカ国内での大学ランキングというと、日本人はすぐにハーバードと言い出すけれど、研究成果への評価が中心であり、大学の学部教育力への評価はさほどでもない。

    日本の誌面で世界ランキングを取りざたする目的の一つは、東大への資金集中を促すためではなかろうか。東大が世界に負けないように、というお題目で東大だけを巨大化させてきた。
    でも主に資金力の差で国内での競争を排除しているゆえに費用対効果がいまひとつなのではないかというおそれもある。

  7. 【2334085】 投稿者: 通りすがり  (ID:C5CO6a9OO9g) 投稿日時:2011年 11月 21日 10:41

    なんだか久しぶりに、自分の出身大学名を目にしたので書き込んでしまいました。
    もう20年以上前に卒業したのですが、地方の国立出身です。
    本当は関東圏の私立大学に進学したかったのですが、両親の猛反対(女子は家から通えるところにしか進学させない)で試験すら(しかも推薦枠が取れたのに)受けさせてもらえませんでした。
    素直に合格をよろこべず4年間通った大学ですが、自分の卒業大学がランキングにはいっているのを知って、へー!と思っています。
    私も、ポイントを知りたいです。

  8. 【2334114】 投稿者: 条件  (ID:A50NzIhHjXY) 投稿日時:2011年 11月 21日 11:07

    ランキングの条件に、海外留学生の受け入れも入ってますよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す