最終更新:

83
Comment

【2332401】世界大学ランキングにみる国立大学の実力

投稿者: 安国寺恵瓊   (ID:5VmrbUPTh8I) 投稿日時:2011年 11月 19日 14:41

世界の大学を学習環境、研究成果、国際性等多面的に評価したランキングが以下のものです。
日本の大学では旧帝を中心とした国立大学が難易度通りに並んでいます。
私立はやはり国立とは比較になりません。
どうせ中学受験するのなら、こういうところにランキングされる大学を目指したいものです。

30位 東京大学(University of Tokyo)
52 京都大学(Kyoto University)
108 東京工業大学(Tokyo Institute of Technology)
119 大阪大学(Osaka University)
120 東北大学(Tohoku University)
201-225 名古屋大学(Nagoya University)
226-250 首都大学東京(Tokyo Metropolitan University)
251-275 九州大学(Kyushu University)
251-275 筑波大学(University of Tsukuba)
276-300 北海道大学(Hokkaido University)
276-300 東京医科歯科大学(Tokyo Medical and Dental University)
301-350 慶應義塾大学(Keio University)
351-400 広島大学(Hiroshima University)
351-400 神戸大学(Kobe University)
351-400 東京農工大学(Tokyo University of Agriculture and Technology)
351-400 早稲田大学(Waseda University)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【2339896】 投稿者: 井の中の  (ID:0W3M2egGq7Q) 投稿日時:2011年 11月 27日 12:30

    >バブル時代に起業なんて、日本人学生で考える方はほぼ皆無でした。
    >学生起業家の話は「日本」の場合、2000年以降でしょ?

    いえいえ、バブル期の学生の起業、あるところにはぞろぞろありましたよ。
    スポンサーを見つけるのも簡単でしたしね。
    でも確かに、マーケ本にのるレベルの潮流的には、2000年くらい以降です。

  2. 【2339909】 投稿者: だから  (ID:17CRi42n6z2) 投稿日時:2011年 11月 27日 12:43

    >バブル期の学生の起業、あるところにはぞろぞろありましたよ。

    バブル期って1990年くらいまででしょ?
    92年卒の私はもうバブル世代ではないしね。

    バブル期に操業したベンチャー企業、う~ん、今のどこ?なんていう会社?
    ぞろぞろですか?ぞろぞろ??

  3. 【2339956】 投稿者: 井の中の  (ID:0W3M2egGq7Q) 投稿日時:2011年 11月 27日 13:53

    wikiによるとバブル期とは
    >指標の取りかたにもよるが、概ね、1986年12月から1991年2月までの
    >4年3か月(51ヶ月)間を指すのが通説である。

    バブル世代は
    >売り手市場時(概ね1988年から1992年)に新入社した世代を
    >「バブル世代」と呼び~
    だそうですよ。
    だからさんもバブル世代なんじゃないの…。
    少なくとも学生時代はバリバリのバブルですね。

    起業しても名が知られた企業になんて、なかなかできないよね。
    自分が生きていければそれでいいんじゃないの。とりあえずは。

  4. 【2340030】 投稿者: 何言ってるの  (ID:5DGovciGHtk) 投稿日時:2011年 11月 27日 15:49

    学生の起業がバブル時代かそれ以降かどうでも良いのだよ。

    「今は学生が起業する時代~」のカキコにそ~じゃないよ、と

    言ってるんでしょう。

    そんな学生もいるでしょうが駅弁にいるとも思えないというだけ!

  5. 【2340101】 投稿者: あの  (ID:ZtMa69xsoiA) 投稿日時:2011年 11月 27日 17:35

    >そんな学生もいるでしょうが駅弁にいるとも思えないというだけ!
    どうなさいましたか?駅弁とは何でしょうか?
    何をお怒りなのでしょう?
    お体お大事に!!

  6. 【2340108】 投稿者: データをどーぞ  (ID:ZtMa69xsoiA) 投稿日時:2011年 11月 27日 17:44

    いやはや、いやはや、理科系の国公立と私学では国公立が圧勝
    文系は私学の方がと思いきや、なんですかこりゃ~~~~~!!!
    法科大学院がどうだのこうだの言い訳はいりませんなあ~~~~~!!!

    ☆☆☆ 新司法試験・累計出願者 合格率 ☆☆☆

      01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )
      02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
      03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )
    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ベストスリーの壁(50%未満)
      04 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 )
      05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )
      06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )
      07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )
    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ベストセブンの壁(45%未満)
      08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
      09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
      10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )
    ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●ベストテン外の壁(35%未満)
      11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
      12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 )  
      13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
      14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
      15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
      16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
      17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
      18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
            


      ■■■平成21年度 新司法試験 合格率■■■(合格者/受験者数 = 合格率)


     大学名 合格者数 受験者数  合格率
     1.一橋   83人   132人  62.8%
     2.東大  216人   389人  55.5%
     3.京大  145人   288人  50.3%
     4.神戸   73人   149人  48.9%
     5.慶應  147人   317人  46.3%
     6.中央  162人   373人  43.4%
     7.北大   63人   156人  40.3%
     8.首都   34人    87人  39.0%
     9.阪大   52人   155人  33.5%
    10.名大   40人   120人  33.3%

  7. 【2340153】 投稿者: 単純なお話  (ID:QbqfRBv7ktM) 投稿日時:2011年 11月 27日 18:48

    頭のいい子は公立中⇒公立高校⇒国公立大学⇒国公立大学院
    という具合にお金がかからないわけですね。
    また、そういうお子さんに限って、大学でもしっかりお勉強
    をなさいますね。これは田舎であろうが東京であろうが昔から
    変わりません。そういう単純明快なお話です。

  8. 【2340180】 投稿者: はははは  (ID:ektcaVxefZg) 投稿日時:2011年 11月 27日 19:22

    言い訳もナニも法科大学院はすべての大学に門戸を開いてます。
    天下の旧帝が愛知大より下じゃんか=爆笑=
    慶應、中央は北大、名大、東北大より上じゃんか=大爆笑=
    あれあれ旧帝も千葉、首都大より下もあるのか?旧帝もたいしたことない。

    waseda叩きのほかスレを貼り付けるだけで藪から棒ですね=大大爆笑=

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す