最終更新:

94
Comment

【235796】まわりの子より自分の子が成績がいいとき

投稿者: 悩み中   (ID:WaFe4lcJv0Q) 投稿日時:2005年 11月 27日 23:37

荒れるのを覚悟で、伺いますが・・・。

ママ友達と話していて、
自分の子どものことを、
「○○ちゃんはできるからいいわね。」
のような感じで言われたときって、
どのように返答したら、カドがたたないのでしょうか。

うちの子は幼いころから公文をやっているので、
低学年の今は、漢字と計算がカンペキなだけで、
「できる子」とうつるようです。

この先、どうなるか全くわからないことは承知していますので、
そういったご注意ではなく、
「まわりよりデキルお子さん」のママたちが、
普段、どのように他のママたちとお付き合い(会話)されているか教えてください。
また、逆に「まわりよりデキルお子さん」のママが、こういう態度だったので、
むかついた、という例でも結構です。

うまく言えないのですが、まわりのママたちとお茶してもそろそろ中学受験の話になってきているのですが、目指すところも、かけようとしている労力もなんだか違うような気がしてきました。会話の基本は相手の立場を読んで話す、ということだと思いますが、どうしたらうまくお付き合いできるか知りたいと思いましたのでよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【238697】 投稿者: あの。  (ID:QYfq/mjeLk2) 投稿日時:2005年 12月 01日 11:06

    教育ママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あの。さん
    > 教育ママにもいろいろあると思うのですよ。
    > あの。さんこそ、「教育ママ」とそのあり方に、ある固定の評価と理想を掲げ
    > 過剰反応していると思いますよ。
    > あの。さんがここにきてずれを感じているのは、あの。さんの「教育」の定義が
    > 狭く見えることに一部の方々が勉学について「だけ」が「教育」と言えることではないで



    ひつこいようですが、私が言う教育はかなり広義の意味を込めているつもりです。
    勉強だけと言う意味では決してないのです。
    上のレスであげたのは一例としてであって、ある方が子供と一緒にどろんこになって
    遊んだと言うようなことを書き込みがあったようにありましたが、親子で遊ぶことも
    私は教育の一つと考えています。友人で母子二人で母親が働いているご家庭のお子様
    の家事手伝いの話など聞くと素晴らしいなと思います。

  2. 【238700】 投稿者: あの。  (ID:QYfq/mjeLk2) 投稿日時:2005年 12月 01日 11:12

    トピずれですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >  「教育ママ」っていう言葉「お受験」に似てる。
    > どちらももともと、やれやれ、そんなになりふり構わず、何を勘違いしてるんだろうね〜というニュアンスを込めて生まれた言葉ですね。
    > ここで使う「ママ」って、子供をボクちゃん扱いして何から何まで世話を焼き、お尻を叩かないと気がすまない母親のイメージありません?
    > 「教育熱心な母」っていうならいいけどね。
    >  
    >  
    あ、そうですね。教育ママのママが確かに変ですよね。そこに気がつかない私も
    やはり随分視野が狭いと言うことですね。反省です。
    教育熱心な母と言う言葉をこれから使いたいと思います。

  3. 【238798】 投稿者: 感服  (ID:ILZXtXerS26) 投稿日時:2005年 12月 01日 13:23

    皆さん教育熱心なことを隠しているというより、子どもの教育って公教育以上に
    関してはすごくプライベートなことだから、わざわざ言わないだけだと思うのですが。


    「おたくはよくお出来になって。」
    その裏に相手のどんな思いが潜んでいるかで返答も違います。
    挨拶代わり程度だったら「いえいえ、そんなことは。」で済みますが
    やっかいなのは揶揄とかやっかみが含まれているときですよね。
    本来そこはプライベートな部分だから、踏み込んではいけない領域、つまり
    そんなこと言うほうが失礼なんだと思います。


    子育てって「これでいいんだろうか。」って自問自答の繰り返しです。
    正しいと確信してやっていることでも、将来子どもが何かしでかしたりしたら
    親の育て方がと言われるんじゃないかと恐々たる思いが常にあります。
    自信がないのでいつも予防線張りっぱなしです。

  4. 【239009】 投稿者: ボー  (ID:JD2.tUnE.RA) 投稿日時:2005年 12月 01日 18:29

     私も言わせて下さい。
     長男もついでに私(母)も見かけがボーッとしています。私は中身もボーッですが
     長男は少し違った面を持っていて小学校ではクラスを引っ張って行くタイプでした。
     同学年の保護者や小さい時から長男をよく知ってくれている方からは、 
     よくできるんでしょう。と言われても
     素直にこちらも「まぁ、がんばって塾へは行ってるけど。」
     や「でも見かけがボーッだからいい人だけど・・・と言われるタイプの男だな、奴は」
     などと話しては笑ったり納得されておりました。
     困るのは長男をよく知らない他学年のお母様です。
     社交辞令なのか厭味なのか私のことを嫌い?と言いたくなるくらい
     しつこい人もいました。受験が終わり、難関中へ合格できた途端、ピタリと止みました。
     今度は陰に回ったかもしれないですが、長男をよく知ってくれている方たちとは
     今でも仲良くつきあっています。 


     私も感服 様のおっしゃるように
     節目節目で自問自答しています。下の子と少し歳が離れているので
     下の子には甘いと時々長男に笑ってですが指摘されます。
     その時は、お母さんも若かったから必死だったのよ。と言い訳してます。
     周りにどう思われるかも社会生活では重要ですが
     個々の子育てがしっかりしていれば、何を言われても気にならなくなるものかな?
     まだまだ子育て修行中です。
     

     それと関係ないことですが教育ママという言葉よりもお受験と言われると、ものすごく
     いやな気がします。お受験との言葉を中学受験する方からは聞いたことがないです。
     この言葉を口に出す方は伸び伸び公立進路思考の方たちです。(私の周りでです)
     面白がってる??って感じます。これ、逆ひがみ?

  5. 【239014】 投稿者: うーん。  (ID:f4xZh3eUJsQ) 投稿日時:2005年 12月 01日 18:22

    ボー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  
    >  それと関係ないことですが教育ママという言葉よりもお受験と言われると、ものすごく
    >  いやな気がします。お受験との言葉を中学受験する方からは聞いたことがないです。
    >  この言葉を口に出す方は伸び伸び公立進路思考の方たちです。(私の周りでです)
    >  面白がってる??って感じます。これ、逆ひがみ?
    >


    ボーさんのHNいいですね。
    確かに中学受験のことを『お受験』という人たちがいたらいやみを感じますね。
    というより無知なんではないかと思います。
    『お受験』というのは、主に小学校の受験に対して使われる言葉ではなかったでしょうか?
     
    うち今年『お受験』なのよ。とか少し自虐的にも使いますよね。
    小学校受験に関してはお子様の受験という意味での言葉と納得も出来ますが、それを中学受験に使うのは、
    お子様の受験、すなわち親掛かりの受験、すなわちあらあらあご苦労様なこって、というニュアンスを感じますね。
    そういわれたら、
    『アラお受験って、小学校受験に使う言葉なのよ』と言ってやりましょうね。

  6. 【239018】 投稿者: がまの油  (ID:/WhsnRdHyS2) 投稿日時:2005年 12月 01日 18:28

    > なぜか、教育ママと言う言葉に過剰反応することをおかしいと思いませんかと
    > 言っているのですが?その違いわかていただけないでしょうか?
    > 教育ママと言うと子供を盆栽のように育てると言う表現にまで
    > 発展してしまうことが、私には不思議の思うのです。
     
    あらら?
    私は教育ママ=盆栽つくりとは言っていません
    モーレツ教育ママ、とわざわざ違う表現をしましたよね
    私自身も教育熱心子煩悩母です
    「おたくはできるからいいわね」と言われる種類でもあります
    ただ私は子供を自分の力でどうにかできると思ったことはないんです
    赤ちゃんは胎児の時から耳が聞こえる、生まれた瞬間から目が見える
    生まれたての赤ちゃんは泳げるし首が持ち上げられる。
    そういうことを実感しながら、赤ちゃんの持っている全ての能力を
    そこなわないように育ててきただけです
    あれをやらせたらこうなる、こうやったら伸びる、
    そういうタイプのいわゆる教育ママさんには共感できないっていうことなんです



  7. 【239085】 投稿者: うーん。  (ID:f4xZh3eUJsQ) 投稿日時:2005年 12月 01日 20:28

    あの。様の書き込みを数多く読むうちになんとなく理解が深まりました。
    私も『教育熱心な母』を自負するものですが、『教育ママ』とは呼ばれたくないと思うものです。
    言葉だけのこととはいえ、結構肝心な部分ではないかと思います。
     
    思ったのですが、
    かしこく出来た子ども、いうなればその子と自分の子どもを結婚させたいと思うようなあっぱれなお子さんは、お尻をたたかなくても自分でやっていけるような子どもではないでしょうか。
     
    そしてある程度親が手を差しのべる事によっていい線いける可能性を持っている子どもが程度の差こそあれ大部分で、
     
    また、手を差しのべなくともそこそこは行く子と、差しのべなかったらだめになってしまう子がいるのかなと思います。
      

    はじめのあっぱれなお子さんでも、親の指導や環境によってますます恵まれた才能を伸ばす子もいるでしょうが、
    親が必死になってやってきたのがありありとしている人物には、
    たとえその人がどんなに優秀であっても価値はそれほど高く見られないように思います。
    でもそれでもいい、最高レベルなんていいけど、ダメにしたくないという思いで、
    親が教育熱心になるということなら正直で好ましいかもしれませんね。
     
    ただ、私も「子どもが求めている限り」親は手をいつだって差しのべていいじゃないかと思っているものです。
    中学生になったらとか、高校生でまだ、とか世間が何といってもその子が求めている限り、親はそれに答えてやっていいと思っています。
    子どももいろいろいますから。
    でも、これは、子どもが手を差しのべている限りというところがポイントだと思っています。

    決して親の思い通りにしたくて教育をするのではないということ。
    その微妙な見極めができる親になるのは結構難しい事かもしれません。

  8. 【239113】 投稿者: まだまだ様の仰る通り  (ID:InTuf2kx3pU) 投稿日時:2005年 12月 01日 21:19


     このような嫌味をいわれるうちは、本当に「デキル」部類には
    入っていません。自分とは「別世界」と思わせるぐらい
    差がつくと、何も言ってはきません。余りに差があると
    競争心もわかないのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す