最終更新:

51
Comment

【2831298】子どもが同じ塾になると、母同士の関係は変わりますか?

投稿者: 不安でいっぱい   (ID:G7v7L82/.GY) 投稿日時:2013年 01月 24日 16:40

2月からある大手塾に新四年生として入塾する予定の娘がいます。

1・2年生の時に同じクラスで、親子ともに仲良くしていたお友達も同じ塾に入るそうです。
相談して一緒に入ることにしたわけではなく、それぞれ他塾のテストも受けたりして考えて決めた結果です。
塾を一緒に選ぶことはしませんでしたが、昨年から何かと中学受験や塾の情報交換はしていました。

入塾予定の塾を選んだのは我が家が先で、
友人の方は長い間、他の塾を希望している様子でした。
なので、恐らくそれぞれ違う塾に行くのだろうと思っていたのですが、
12月に急に気持ちが変わったようです。

今後、塾でテストの順位も出るだろうし、組み分けでクラスが上下に分かれる場面もあるでしょう。
これからはお互いライバルになっていくのでしょうか?
関係がどんどん変わっていくのだろうかと不安な気持ちがあります。
(普通に考えると変わるんだろうな…と)

子どもたちが同じ塾に入ってから、親同士の関係が変わった…という経験のある方はいらっしゃいますか?
お話を聞かせていただけると嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【2836629】 投稿者: 不安でいっぱい  (ID:W8ASvoYg25o) 投稿日時:2013年 01月 28日 18:12

    神経質は駄目さん

    電話で聞かれたことは、ここですべて書いているわけではないです。
    他にもいろいろ会話はあったわけで、その中で感じたことです。

    今までも(たとえば四谷の全国統一模試を受けた後など)に電話がかかってきて
    「どうだった?テストできた?」と聞かれていたのですが、
    お互いまだ入塾を考えていなかった時は気楽に答えていました。

    1月になってあちらが同じ塾に入塾を決めてから、
    また電話がかかってきて、自分のお子さんの点数のこと、クラスがどうなるかなど、
    いろいろ話題にしてきたのです。
    その末に「○○ちゃんは算数ができるからいいよね。きっと上のクラスになれるんじゃない?」という流れで
    言われたわけです。

    今までも公開模試の度に聞かれていたから、「今回も聞きたいんだな」と率直に思いました。
    相手を悪者にしているわけではありませんよ。
    今までと同じような気分で聞いてるだけだとは思います。

    でも、特にお付き合いのないお母さんだったら、テスト後に気軽に電話してテストのこと聞いて来たりしないですよね?

    聞かれてとっさに「どうしよう?なんて言おう?」と困ったわけです。
    そして、入塾してからはこのままだと良くないかもと急に不安になってきて、スレを立てました。
    その電話がなかったら、スレ立てなかったと思います。

    確かに感じたことではありますが、事前に感じたから注意するようにする…。
    そういうことがあっても良いと思っています。
    相手と仲違いしようということではなく、今後の心得を伺いたかったのです。

    ここでは、皆さんのアドバイスを読んで、
    何となく不安…から、やっぱり気を付けないといけないことがいろいろあると
    学ばせていただきました。

  2. 【2836705】 投稿者: 子育ての期間は短い  (ID:XNQhUOBOzGo) 投稿日時:2013年 01月 28日 18:59

    子供が成績悪いと親は悲しいし悔しいけど、実際勉強は出来ないんだから仕方ないって思うよね。
    まあ何かで揶揄されたりすると相手の品性は疑うし、こちらから離れていくけど。

    では子供が成績よくても黙ってるのに、何かの折に進学校がばれてしまい、「うちの小学校からは素行に問題があるお子さんが進学した」「変わっている子が多いよね」などと意味なくディスられるのは仕方がないんですかね。何かの有名税?
    対応に困る突っ込みを受けるくらいなら、同じ環境の方達と集っていた方が楽じゃないですか。
    そうやって世界は住み分けられていくんですよ。
    今はただ「子供がいる」「同じ地域に住んでいる」この2点だけが共通項。恐らく子供がいなければ出会わなかった方々と最も多く関わる時期なんです。学歴経済力価値観全てが違う人間が上手く遣って行くには「お互いに」相当な配慮が必要です。


    子供の成績にかかわらず、相手を尊重する、相手が不快になる会話をしない。大人として当たり前の行動がとれない、適度な距離が保てない方とおつきあいする必要はありません。
    受験の大事な時期にそんなことに配るのは愚の骨頂です。自分が当たり前の行動が取れないひと程、相手には過度に要求するんだよね。一体何様かと。


    悩みますよ!さんのような経験は上位校の保護者ならほとんどの方がしています。選民思想なんかじゃないですよ。
    子供が成長すれば住み分けは進んで楽になります。今しばらくの忍耐です。

  3. 【2840258】 投稿者: 通りすがり  (ID:esd4TnBEkHE) 投稿日時:2013年 01月 31日 09:35

    ほ~
    子育ての期間は短い様

    本当にその通り!!
    私もだんだん住み分けが進んできた今日この頃です。
    今は幼稚園時代に知り合った気の合うママ友数人と
    ショッピングしたり映画行ったり
    それは楽しく過ごしてます!
    合わない方とは子どもが成長すれば自然と
    さよなら~だし今は楽なもんですよ。
    気の合う人だけお付き合いできるんだもん。
    不安でいっぱい様!がんばれ!

  4. 【2840914】 投稿者: 気質によります  (ID:sukcexTCVvo) 投稿日時:2013年 01月 31日 17:53

    〆後にすみません。


    子育ての期間は短い 様のおっしゃるとおりですね。

    妬んでしまうのは、身の程がわかってない方がなさるのだと思います。
    双方の子供にも悪影響を与えます。


    スレ主様のおっしゃることもわかりますよ。
    何かにつけて成績の話題にして詮索してくるのですよね。よくあることです。

    煩わしくなったら、はっきり「こういう話はやめない?」と提案するか、
    さりげなく違う話題に振るしかないですね。それでもしつこいようでしたら、
    やっぱり関係を切っていいかと思います。

    お相手の方は、今からそんな感じですと、相当粘着質な性格とお見受けします。
    気を付けてくださいね。

  5. 【2841727】 投稿者: 親よりも  (ID:lQmwpPBND8g) 投稿日時:2013年 02月 01日 09:19

    お子さんの気持ちが揺れることがあるかなぁ、というのが受験を昨年終えた我が家の感想です。
    塾の成績は同程度、お互い志望校は安全圏ということで、子供も親も余裕を持って付き合えました。
    が、同じ学校を受けて受験結果は
    1日校(相手の第一志望校)で娘○相手×、
    2日校(娘の第一志望校)で娘×相手○
    で、そこから子供同士が気にしてしまったようでした。
    親はお互いお疲れ様、と気にせず打ち上げをしましたが(笑)、子供に気にさせてしまったことに反省しました。
    成績差、志望校によっては通塾中から子供に負担を与えていったかもしれないと思うと怖いですね。
    子供は親以上に辛い思いを引きずります。
    我が家の反省から、スレ主様にはお母様同士の関係は勿論ですが、お子様同士がプラスになる関係を心がけて頂ければと思います。

  6. 【3239480】 投稿者: アイビー  (ID:ByArXhWll.E) 投稿日時:2014年 01月 14日 09:06

    幼稚園入園前からの知り合いで同じ小学校、女の子、2人です。親同士も仲良く、週に二回はお喋りする仲。二人はそれぞれ違う大手塾の季節講習を受講しており、新四年からもそちらに行くと言っていました。が、実際はウチの子が通っている塾に手続きを済ましていた。
    何で話してくれなかったのかな?相手にとっては話す程の事ではないか。。。でも、昨日も話したのにサラッと教えて欲しかったな〜。と少し寂しくなっていました。
    しかし、このスレを読ませて頂いて、皆さん大人のお付き合いをされているんだなぁ〜。知り合いの二人も大人なんだ、自分が甘かったと勉強になりました。
    これからは適当な距離感で話題に注意し、子供の学びの環境を第一優先にしてゆこうと改めて考える事が出来ました。

  7. 【4361789】 投稿者: はなよ  (ID:M5md0liMW5w) 投稿日時:2016年 12月 14日 23:45

    やはり、同じ小学校のお友達が多いと、煩わしいのですね。

  8. 【4564465】 投稿者: 菜の花  (ID:oZr8kcSXFSM) 投稿日時:2017年 05月 06日 23:02

    子供同士が友達で一緒に行ってました。でも友達の成績が悪いのは私の子供のせいにされた。友達は塾も変えられました。また違う友達と同じ塾に行ってます。成績が悪いのは塾のせいでもないし友達のせいではないと思います。今そのお母さんとママ達に無視されてる

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す