最終更新:

909
Comment

【2874215】駅弁大學に強い学校

投稿者: ビビンバ   (ID:mXWXcCg3mb6) 投稿日時:2013年 02月 23日 16:48

旧帝大や医学部を目指すわけではなく、単純に私大に通わせるのは難しいため、敢えて"駅弁大學"狙いもアリかなっ?て考えています。
そうなると数学や理科などの教科もまあまあ一通り出来ないとダメですよね。
反対に英語はそこそこで良さそう。

我が家は一般生なので英語はどんなにがんばっても帰国生にはかなうはずがないと達観しています。地域的に帰国のお子さんが多いので、こりゃどんなに頑張ってもムリだとわかってしまいました。

私立だとたいてい英語に力を入れているようですが、ウチのように純ジャパで生きていく方針の家庭では特に必要ありません。


N60程度ですがどのあたりの学校がお勧めでしょうか?(女子ですが共学もアリです)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 69 / 114

  1. 【3078472】 投稿者: 定義  (ID:1h6H903OimA) 投稿日時:2013年 08月 16日 19:25

    駅弁=「すべての」新制大学 って誰が決めたのでしょうか? 大宅さん?

  2. 【3078593】 投稿者: 正論  (ID:HnzHe/OM8q6) 投稿日時:2013年 08月 16日 21:51

    > 筑波、横国、千葉あたりが駅弁とか妄言をまき散らかせているのって、
    > たぶん早慶信者でしょう。
    > 特に横国は神奈川だから、対抗心剥き出しというか、もうとにかく必死ですね。
    > でもねぇ、所詮私立は国立大学にはかなうわけもなく、ムダな抵抗というもんですよ。
    > そんな何万人もとるような大学って、そもそも希少価値ないし。
    > ということでOKでしょうか?

    ぜんぜんオーケーです。正論が出たところで、もうこれで〆たらどうですか?

  3. 【3078632】 投稿者: 情けない  (ID:r2eS19XoD8k) 投稿日時:2013年 08月 16日 22:36

    どうして駅弁大学の学生さんは「俺は駅弁。地方公務員を目指している。
    地域に根ざして、地域のために汗をかく人材になるぜ」と胸を張って、生きていけないのか…。
    地域の行政機関、地域の金融機関、地域の中核企業。地域を支える人材って、すごく重要なのに。
    早慶への劣等コンプを丸出しにして、母校の歴史まで改ざんしようとしている。ちょっとおかしくないか。

  4. 【3078687】 投稿者: 気分爽快、暑さも忘る  (ID:jmMEmd5Wqjs) 投稿日時:2013年 08月 16日 23:55

    そろそろ出すタイミング?
    事実がすべてを語ってるで。
    最高のカタルシス。

    サンデー毎日 2011. 7.31 の2011年度の一流企業就職状況
    http://2chreport.net/r11_a00.htm

    【文系】
    三菱商事      東大=41人、慶應=54人、横国=0人
    三井物産      東大=26人、慶應=34人、横国=2人
    三菱東京UFJ銀行 東大=33人、慶應=102人、横国=5人

    【理系】
    日立製作所     東大=41人、慶應=39人、横国=0人
    東芝        東大=12人、慶應=28人、横国=0人
    トヨタ自動車    東大=21人、慶應=28人、横国=2人 

    【インフラ系】
    東京ガス       東大=11人、慶應=19人、横国=0人
    NTT東日本      東大=11人、慶應=44人、横国=2人

    【日本銀行】
    東大=17人、慶應=11人、横国=1人

    2011年の国家公務員Ⅰ種(行政、法律、経済)
    東大=262人、慶應=45人、横国=5人

    2011年度公認会計士試験合格者数
    東大=44人、慶應=210人、横国26人

  5. 【3078748】 投稿者: でたね。  (ID:80kdiorG3h6) 投稿日時:2013年 08月 17日 02:11

    慶應必死アピール。しかも駅弁相手に。
    さらに中学校の掲示板で…。
    駅弁vs慶應(下位学部)スレでやっていれば、いいものを。

  6. 【3078786】 投稿者: 別に  (ID:AGmAqqH.BS6) 投稿日時:2013年 08月 17日 06:13

    ストレス解消でやってるだけだよ
    必死アピールって言ってる人、結局あちこちフォローしてる
    深夜までご苦労さん

    あんたがいやな思いしてるわけじゃないだろ、別にいいじゃん
    それともいやな思いしてるわけ?

  7. 【3078818】 投稿者: 進路選択の実情!  (ID:cMNb2igG2oA) 投稿日時:2013年 08月 17日 07:30

    >首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
    「早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  
    都立の名門校の担当者も、こう話す。
    「できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

    駿台坊野次長はこう話す。
    「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」


    進学校になるほど国立志向は昔から。特に男子校。
    早慶は首都圏の女子高、中堅校が第一志望にしている大学です。

  8. 【3078865】 投稿者: ↑  (ID:CBOGWdZ.gL.) 投稿日時:2013年 08月 17日 08:43

    不況で、私大人気が下がったのでしょうね。
    「県立校」の進路担当者ということですので、今時首都圏で県立校に入れるような御家庭は経済的な面を重視する、ということもあるでしょう。
    景気が良くなるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す