最終更新:

909
Comment

【2874215】駅弁大學に強い学校

投稿者: ビビンバ   (ID:mXWXcCg3mb6) 投稿日時:2013年 02月 23日 16:48

旧帝大や医学部を目指すわけではなく、単純に私大に通わせるのは難しいため、敢えて"駅弁大學"狙いもアリかなっ?て考えています。
そうなると数学や理科などの教科もまあまあ一通り出来ないとダメですよね。
反対に英語はそこそこで良さそう。

我が家は一般生なので英語はどんなにがんばっても帰国生にはかなうはずがないと達観しています。地域的に帰国のお子さんが多いので、こりゃどんなに頑張ってもムリだとわかってしまいました。

私立だとたいてい英語に力を入れているようですが、ウチのように純ジャパで生きていく方針の家庭では特に必要ありません。


N60程度ですがどのあたりの学校がお勧めでしょうか?(女子ですが共学もアリです)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 86 / 114

  1. 【3104160】 投稿者: だからさあ  (ID:GC3w2lkAdnw) 投稿日時:2013年 09月 07日 12:24

    国立の中でも行く価値がないから私立専願に変えられる
    駅弁国立がとやかく言う資格はない。

  2. 【3104170】 投稿者: ハイレベル?  (ID:xpPDAUTsnK.) 投稿日時:2013年 09月 07日 12:34

    >2次でハイレベルな入試問題を課す。

    駅弁国立はハイレベルとは言い難いと思います。

  3. 【3104208】 投稿者: 私立専願的なるもの!  (ID:qRF2k3tEzbc) 投稿日時:2013年 09月 07日 13:23

    >横国レベルなら行く意味ないんで、私立専願に
    変えるんだよ。


    私立専願と言うのは受験界の外道です。
    進学校では徹底的に[削除しました]にされます。
    はっきり言えばデキの悪い生徒の戦法です。

  4. 【3104219】 投稿者: 私立が外道なら  (ID:GC3w2lkAdnw) 投稿日時:2013年 09月 07日 13:34

    駅弁は国立の外道ですな。

  5. 【3104248】 投稿者: ケケケ・・・・  (ID:SAOCOM68O2M) 投稿日時:2013年 09月 07日 13:59

    国立の外道VS大学の外道 ・・・ かw


    外道の格付けしたら国立の負けやな。

  6. 【3104595】 投稿者: あらあら  (ID:HnzHe/OM8q6) 投稿日時:2013年 09月 07日 19:17

    どんなに妄言を蒔いても早慶上智=私大の地位の低さは変わりませんよ。

    首都圏で言えば
    東大、東工大/一橋の次に首都圏の旧帝大格の横国、千葉、外語、お茶
    がいわゆるデキる子の進路。早慶上智は所詮、滑り止めで受かっても
    浪人が順当なコース。

    浪人してこれらが残念だったときに行くところでしょう。
    ちょっとかわいそうな言い方ですがこれが真実だと思います。
    もちろん早慶上智を第一志望の人はいるんでしょうが、それらの方々は国
    立大は受けないか記念受験でしょう。

    所詮3教科ですから。

  7. 【3104601】 投稿者: そろそろ行きますか?  (ID:MsVXwN.bNlQ) 投稿日時:2013年 09月 07日 19:26

    早慶の人に踊らされている気もするが、久々に上智ではなく、こちらを使いますか。
    駅弁出身者にガツンと一発。就職悪けりゃ人生暗い。得意の公務員も給与削減決定だし、せいぜいブラック企業のIT下請けでがんばってください。

    サンデー毎日 2011. 7.31 の2011年度の一流企業就職状況
    http://2chreport.net/r11_a00.htm

    【文系】
    三菱商事      東大=41人、慶應=54人、横国=0人
    三井物産      東大=26人、慶應=34人、横国=2人
    三菱東京UFJ銀行 東大=33人、慶應=102人、横国=5人

    【理系】
    日立製作所     東大=41人、慶應=39人、横国=0人
    東芝        東大=12人、慶應=28人、横国=0人
    トヨタ自動車    東大=21人、慶應=28人、横国=2人 

    【インフラ系】
    東京ガス       東大=11人、慶應=19人、横国=0人
    NTT東日本     東大=11人、慶應=44人、横国=2人

    【日本銀行】
    東大=17人、慶應=11人、横国=1人

    2011年の国家公務員Ⅰ種(行政、法律、経済)
    東大=262人、慶應=45人、横国=5人

    2011年度公認会計士試験合格者数
    東大=44人、慶應=210人、横国26人

  8. 【3104608】 投稿者: さらに一発(プレジデント/東洋経済より)  (ID:MsVXwN.bNlQ) 投稿日時:2013年 09月 07日 19:41

    上記の就職データだと「どうせ、一部の上位層だろ」という反論があるので、さらに新しい強力なデータをおみまいします。

    <<上場企業役員数・率 大学ベスト10>>
                             (下記参考2013.1.18)
    <   役員数   > < 役員輩出率 >
    ■01慶応大学-1867 ■01一橋大学-76.0
    ■02早稲田大-1592 ■02慶応大学-56.1
    ■03東京大学-1446 ■03東京大学-54.0
    ■04中央大学--828 ■04京都大学-33.8
    ■05京都大学--744 ■05早稲田大-29.8
    ■06日本大学--650 ■06中央大学-29.4
    ■07明治大学--594 ■07神戸大学-19.9
    ■08一橋大学--472 ■08明治大学-18.6
    ■09同志社大--458 ■09名古屋大-17.3
    ■10関西学院--372 ■10関西学院-17.2

    *役員数・・・・・・2007年-2012年の上場企業役員数の年平均.
    *学生数・・・・・・2007年-2012年の大学別全学生数の年平均.
    *役員輩出率・・役員数/学生数*1000.
    *参考・・http://www.[削除しました].jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す