最終更新:

975
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 32 / 122

  1. 【3101546】 投稿者: 神奈川県と東京都  (ID:xd3zHDQJYJs) 投稿日時:2013年 09月 05日 10:25

    系列中学出身者メインで頑張ってる高校の野球部、
    神奈川県が9校くらいしか存在していないのに
    東京都には沢山ありますよね。

    特に東東京地区には。
    また東京地区の学校の方が活躍している印象があります。

    また、埼玉県、千葉県にはほとんど見当たりません。
    (そもそも完全中高一貫校が少なく、中学受験の学校としては
    上位校ある市川も高校ではスポーツ推薦がありますよね。)

    高校野球で頑張ろうとする中学受験生は、東京の方が
    いいんでしょうか?

  2. 【3101788】 投稿者: バラード  (ID:VOFHeWi.y8.) 投稿日時:2013年 09月 05日 13:31

    神奈川県と東京都様

    東京都には、高校からの募集のない学校(男子校が多いかな)が多いからではないでしょうか。こうなると必然的に全員、中学出身者がそのまま、野球部員となることと。
    麻布や芝とか駒場東邦とか難関校でも結構あります。

    野球中心に考えますと、全国から「ここで野球やりたい」という選手の集まってくる私立高校(高校から入学)がどうしても強いと思います。

    神奈川だと、横浜、桐光、桐蔭、東海大相模、平塚学園、日大藤沢、横浜隼人、慶應など、一部中学上がりの選手もいますが、強いところは高校から入学者が多いと思います。 横浜などは 中高と、高校の特性コースは、全く違った学校?と考えたほうがよいのかもしれません。
    あとはどちらも日大系、東海大系の附属はいずれも強いと思います。

    甲子園を毎回狙う学校と、都県大会で3回戦までいければいいや、の学校はまるで違いますので、まずここで選択が要りますね。

    あとは、ほんとに文武両道めざすのか、野球は部活(趣味)で勉強中心でなのか。

    前者なら、早実、慶應もあるし、推薦(セレクション)でなく、受験で難関大学いけるところ。

    後者なら、高校募集のない、完全一貫校、公立一貫校も狙い目だと思います。

    ただ、遊びでなく、ホントにやりたいなら、甲子園無理でも神宮でとか、大学野球まで考えるのであれば、よい指導者の居る附属の中学で、故障しない身体、基礎トレ、基礎
    体力づくりが第一と思います。 これは私立中学、高校で結構あると思います。

    ホントにすごいなと思うのは、今年の横浜のメンバー、2年生が中心で、半分以上は
    1年生から活躍してた選手、高校入る段階で、もう高校生としての身体がしっかり
    出来上がって、練習に耐えられる基礎訓練を十分に中学の時からやってきたはず。

    普通は、高校入って、1年生は、筋力も走力も肩の力もなく、わりとブヨブヨの身体で
    見ればすぐ1年生とわかるような体型ですが、今時、中学でも上めざす選手はすごいですね。
    ようは、出身中学など全く関係ない、個人の体力と技量の問題かもですね。

  3. 【3103160】 投稿者: 神奈川県と東京都  (ID:6IEyaZmSGDE) 投稿日時:2013年 09月 06日 16:19

    バラード様

    >>ようは、出身中学など全く関係ない、個人の体力と技量の問題かもですね。

    それはあるかもしれませんね。

    兵庫県の中高一貫の学校に白陵中学・高校というのがあります。
    進学がメインの学校で野球部も良くても3回戦程度です。

    中学受験で白陵中に入学し野球部に入部して投手を始めた選手に
    田中 英祐投手がいました。
    高校時代から最速140㌔を記録していていましたが、高校時代の
    公式戦勝ち星は1勝のみ。 高校の県大会では3回戦が最高成績でしたが、
    京都大(工学部)進学後は1年春からリーグ戦に出場し、
    強豪揃いの関西学生リーグで関西学院、関西大、立命館大、近大を相手に
    勝利を記録し通産123奪三振、防御率2.80を記録しています。

    意外と中高一貫校にも光る選手がいるような気がしました。

    高校野球ドットコムの選手名鑑の注目選手欄に
    桐朋高校と芝高校の選手が紹介されていましたね。

    http://www.hb-nippon.com/player/4747?pref=tokyo

    http://www.hb-nippon.com/player/2188?pref=tokyo

  4. 【3103178】 投稿者: 東京六大学野球のホームページを  (ID:XGKfPNTgupM) 投稿日時:2013年 09月 06日 16:34

    一度みてください。各大学で出身校がかいてあります。
    地方の方も多いですがいわゆる中高一貫校出身の人も。

    六大学の野球部でなくても出身校がかいてあることも
    あります。参考にというよりちょっとだけちら見程度にどうぞ。

  5. 【3104926】 投稿者: 秋の大会(東京編)  (ID:btYFEsKmxzQ) 投稿日時:2013年 09月 08日 02:59

    系列中学出身者がベンチ入り選手の半数以上を占める高校野球部の秋のブロック予選成績
    (東京都はトーナメント)

    明法高
    対東大和   2-9 敗北

    海城
    対聖学院   2-5 敗北

    聖学院
    対海城    5-2 勝利

    帝京大高校
    対都立大島  3-13 敗北

    順天
    対かえつ有明 12-0 勝利

    京華
    対立川    0-12 敗北

    聖徳学園
    対明星学園  5-1  勝利

    都立武蔵
    対八丈    4-7  敗北

    都立三鷹
    対東京高専
    /八王子桑志  3-10 敗北 

    和光
    対目白研心  1-11 敗北

    青稜
    対五日市・五商
    瑞穂農芸   9-4 勝利


    対光丘    5-2 勝利

    芝浦工大高
    対翔陽    10-0 勝利(5回コールド) 

  6. 【3104927】 投稿者: 秋の大会(神奈川編)  (ID:btYFEsKmxzQ) 投稿日時:2013年 09月 08日 03:14

    系列中学出身者がベンチ入り選手の半数以上を占める高校野球部の秋の神奈川県大会成績

    逗子開成
    対瀬谷西  2-4 敗北

    関東学院六浦
    対松陽   4-6 敗北

    浅野
    対藤嶺藤沢 2-11 敗北

    相模原中等教育
    対麻溝台  3-6  敗北

    関東学院
    対大和南  5-4 勝利

  7. 【3106074】 投稿者: 秋の大会(東京編)  (ID:btYFEsKmxzQ) 投稿日時:2013年 09月 08日 23:58

    系列中学出身者がベンチ入り選手の半数以上を占める高校野球部の秋のブロック予選成績
    (東京都はトーナメント)

    巣鴨
    対調布南   7-9 敗北

    立正大立正
    対堀越    0-10 敗北(5回コールド)

    青稜
    対明治大明治 1-2 敗北

    明治大明治
    対青稜    2-1 勝利

    文教大付属
    対東京実業  0-7 敗北

    成城学園
    対千歳丘   6-11 敗北

    都立両国
    対駒込    4-9  敗北

    城北
    対都立文京  4-1 勝利

    筑波大附属
    対日体荏原  0-3 敗北

    啓明学園
    対早稲田実業 1-11 敗北

    東京電機大高
    対つばさ総合 11-12 敗北

    桜修館中等教育/町田工業
    対荒川工業  3-2 勝利

    立川中等教育/都立農業高
    対小山台   3-10 敗北

    立教池袋
    対南平    9-0  勝利

    九段中等教育
    対国分寺   2-0  勝利

    桐朋
    対駿台学園  3-10 敗北

    東京都市大付属
    対府中工業  1-10 敗北

    明大中野
    都立第四商業 2-5 敗北

  8. 【3106083】 投稿者: 秋の大会(神奈川編)  (ID:btYFEsKmxzQ) 投稿日時:2013年 09月 09日 00:08

    系列中学出身者がベンチ入り選手の半数以上を占める高校野球部の秋の神奈川県大会成績

    2回戦
    関東学院
    対足柄 19-4 勝利

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す