最終更新:

415
Comment

【2992449】そこまでしてなぜ私立へ

投稿者: 教えてください   (ID:iZffqr2xpQM) 投稿日時:2013年 06月 04日 11:00

ネット検索でこの掲示板にきました。

子供の小学校では高学年になると塾通いが増えるそうです。
地方出身&転勤族の私には、どうしても聞きたくても聞けない疑問があります。
地方での私立の立ち位置は、公立に入れないお子さんが通うところ、という
イメージ。(最近は少し違うかもしれませんが)
東京で、国公立、早慶、御三家以外の私立学校にあえて通わせるのでしたら
なにかメリットはあるのでしょうか?
また、都心のお嬢様学校といわれる所に電車で片道1時間半も揺られ通学する子は
お嬢様なのでしょうか?もし車での送迎でしたら納得です。
東京はいろいろ大変なところだとつくづく実感しています。
田舎のおばさんの独り言で、お気に障りましたらすみません。
狭い日本でも、子供の教育に関しては温度差の高低は大きいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 52

  1. 【2994809】 投稿者: はあ?  (ID:hTFFFhosUDg) 投稿日時:2013年 06月 06日 10:15

    最初に噛みついたのは?

    中学受験板にきたら、先ずお邪魔致しますでしょう。そして、ありがとうございました。それから、お邪魔致しましたのご挨拶も忘れずにね。
    板違いで言いたい放題とリアルで
    言えば?その勇気なし?
    私は公立板は見ることもないですから。
    不躾で集団ヒステリーを
    自分の板でないとことで起こすなど
    不可思議すぎですよ。欲求不満ですか?

    ここにくる公立の方は公立板でも
    噛みついているでしょうね。

    良識ある公立の方はここにもいますが
    それ以外は??欲求不満を訴えられても?
    どうしたら満足します?
    日本の現状は変わりませんよ~

    お帰りはお気を付けて~

  2. 【2994822】 投稿者: 宿題  (ID:UMlRjbWKEvA) 投稿日時:2013年 06月 06日 10:22

    学校の宿題が少ないことを不満に思う保護者は私のまわりでも多かったです。
    塾の宿題の邪魔をしないためらしいよ、とまことしやかに噂されていました。

  3. 【2994840】 投稿者: backgroundの違い  (ID:MMyGui87bP6) 投稿日時:2013年 06月 06日 10:37

    私立と公立と上手く交われないと言うのは、
    多かれ少なかれあると思います。

    私立は志願して入学、環境もカリキュラムも整えられて、
    経済的にも不自由ない(大半が)、汚いものを見ないで育つ。
    そして、在籍生徒はそれが当たり前になっている学校生活で。。

    方や、公立はピンからキリまで、裕福層から給食費を払わない家庭・生活保護世帯まで、
    子供であっても汚い世界を見せられることもあり。
    それが人間性を養うこともあるけれど、
    そのまま卑屈になったり非行に走ったり、将来に夢を持てなくなったり、
    負の要素は盛りだくさん。

    実際、同じレベルぐらいの私立と公立の下位層を比べたら良くわかるんじゃないかな?
    上位層は、私立の方が学力的には上だけど、公立で周りに流されないで上位にいるのは、
    人間力も素晴らしいと思う。その一握りに入れるか不安で、私学を選ぶのも一つの理由だし。

    学校環境・友人など、中高の子供たちには親よりも影響力大ですから。

  4. 【2994849】 投稿者: 別に  (ID:Opmz5xAzD1c) 投稿日時:2013年 06月 06日 10:40

    決めてませんよ。その辺に住みながら山の手と仰る方が多いから書いてみただけ。もともとの山の手にお住まいなら意外に近くかもしれない。あー、やだ。

    私の最初のレスのどこが傲慢でしょうかねえ。貴女とかお子さんの通ってる学校が入ってないから傲慢?

    それと、皆さん公立保護者がどうこうと言ってるけど、どう公平に見てもこのスレでは私立保護者の驀進が圧倒的なんですが。

  5. 【2994862】 投稿者: 意見の一致はあるはずがない。  (ID:w.RKDyhE2MA) 投稿日時:2013年 06月 06日 10:52

    > 私の最初のレスのどこが傲慢でしょうかねえ。貴女とかお子さんの通ってる学校が入ってないから傲慢?

    > それと、皆さん公立保護者がどうこうと言ってるけど、どう公平に見てもこのスレでは私立保護者の驀進が圧倒的なんですが。

    皆さん、お子さんの教育には、熱が入る。と言うことでしょうね。

    でも↑で、backgroundの違い さんがおっしゃるように、
    > 私立と公立と上手く交われないと言うのは、
    > 多かれ少なかれあると思います。

    公立保護者と私立保護者、
    双方誤解、思い込みもあるのだが、
    そもそも、スタンスが違うし、途中でカンタンには変えられない、
    当然、意見の一致はあるはずがない。

    子供により良い。
    と言う視点で、公立か私立、選択されたらいかがでしょう?

  6. 【2994864】 投稿者: はあ?  (ID:hTFFFhosUDg) 投稿日時:2013年 06月 06日 10:53

    あら、貴女HNコロコロ変えてるの。

    そこからもうダメ。マナー違反よ。

    それから、また意味不明よ。
    私の子供の学校について誰が不服を?
    大丈夫ですか。
    申し訳ないけど貴女が書いた学校にも
    血縁者、友人が沢山います。
    だけど、子供がいるかどうかなんて
    書くわけないでしょう。
    それと、貴女、私学について知識浅過ぎ。
    ご披露するレベルじゃないわ。
    貴女、本当に私学出身者?

    朝は貴女の乱暴な下町言葉に辟易しただけ。
    大丈夫?読み返して恥ずかしくない?
    落語かと思いましたわ(笑)
    それと、掲示板で自分の母校名や子供の
    学校名、住所なんて書く?
    そこからダメね。

    貴女は私学云々以前に良識無さすぎです。
    東京代表みたいに書かないでね。

  7. 【2994877】 投稿者: ちょっとだけよ  (ID:KDGg.7xyiVQ) 投稿日時:2013年 06月 06日 11:04

    まぁ、人気のスレですね。釣れ釣れで素晴らしい。

    釣り主の質問に沿って答えるならば、中堅私立以下のメリットを答えるべきではないでしょうか?公立の素晴らしさは、公立出身の釣り主ならば理解していると思いますよ。
    ですから、公立派の方が私立をこき下ろすのは間違い。お分かりですよね?

    公私両方を経験した我が家ですが、
    中堅以下私立のメリット(我が子は違うので自分の経験)
    ・受験で振り分けられているため同じ学力の子が集まる→授業のレベルが合わせ やすい
    ・設備が整っている
    ・高校受験がないため、興味があることに時間をかけて取り組みやすい
    ・面倒見の良さをモットーにしている学校が多い。
    ・高校から外部に出る場合でも授業を先取りしているところが多いので受験勉強 がすすめやすい(内申対策のため公立に転校する必要はある)。高校で上位校 に入りやすい

    デメリット
    ・金がかかる(これは一番大きいかな)
    ・中受を分かっていない公立親から「えっ?あそこの学校なの」って言われる
    ・学校が合わなかったときに労力が必要
    ・通学時間

    ところで、東京市部で国立や難関私立高に進学している生徒さんは、リベンジ組や受験を見据えて中1やそれ以前から対策している子が多いです。一般的な公立の生徒とは違いますよ。都立受験と違い、それらは特別な対策が必要です。経験者だから言えることで、よそのお子さんの実績で話すのは止めましょう。

  8. 【2994891】 投稿者: ブル  (ID:DSMsXI39n4A) 投稿日時:2013年 06月 06日 11:12

    結局はそれぞれ家庭の考え方でしょうね。
    公立の人はなんでわざわざ私立?と言うし、私立の人は公立なんてよく行かせるわねと言う。
    堂々巡りなんでしょうけど、世の中色々な価値観、考え方の人がいるので、仕方ないでしょう。
    我が家は現在、公立小に通っています。それなりに楽しく過ごしていますが、本当に色々なお子さんがいて、理不尽な思いをする事もあります。中学からはより子供らしく過ごしてほしいので、本人の希望もあり中受する予定です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す