最終更新:

415
Comment

【2992449】そこまでしてなぜ私立へ

投稿者: 教えてください   (ID:iZffqr2xpQM) 投稿日時:2013年 06月 04日 11:00

ネット検索でこの掲示板にきました。

子供の小学校では高学年になると塾通いが増えるそうです。
地方出身&転勤族の私には、どうしても聞きたくても聞けない疑問があります。
地方での私立の立ち位置は、公立に入れないお子さんが通うところ、という
イメージ。(最近は少し違うかもしれませんが)
東京で、国公立、早慶、御三家以外の私立学校にあえて通わせるのでしたら
なにかメリットはあるのでしょうか?
また、都心のお嬢様学校といわれる所に電車で片道1時間半も揺られ通学する子は
お嬢様なのでしょうか?もし車での送迎でしたら納得です。
東京はいろいろ大変なところだとつくづく実感しています。
田舎のおばさんの独り言で、お気に障りましたらすみません。
狭い日本でも、子供の教育に関しては温度差の高低は大きいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 52

  1. 【2995961】 投稿者: Background  (ID:Cchxrm8wqKI) 投稿日時:2013年 06月 07日 07:02

    >一人ひとりの個性を見て希望を聞いて進路選択させてきました。

    これは、うちも同じです。
    でも、中学で公立は学校選びできません。
    我が家の場合、ここに問題がありました。

  2. 【2995962】 投稿者: 変  (ID:Kv8ElQGs.OI) 投稿日時:2013年 06月 07日 07:03

    公立の先生云々言っている人がいるけど、職業人としての人格と消費者としての人格は別。
    親がたばこ会社に勤めていても子供には禁煙させる、親がトヨタの社員でも子供は日産の車を買う、親が開業医でも子供が病気になったら大病院へ、それがいちいち批判されるようなもの。

  3. 【2995963】 投稿者: ??  (ID:wM583KrwGSQ) 投稿日時:2013年 06月 07日 07:04

    >本当にそれでいいの?国際的に通用しないし、研究面でも劣ってるよ、チャレンジしたら?という観点です。

    チャレンジしたら?という観点を否定はしませんが

    国際的に通用しない?

    研究面でも劣ってる?

    これは先入観ではないですかね。一般人の一介の保護者にそこまで分かるもんですかね。

  4. 【2995974】 投稿者: Background  (ID:P3t5C7br.UI) 投稿日時:2013年 06月 07日 07:23

    >親がたばこ会社に勤めていても子供には禁煙させる、親がトヨタの社員でも子供は日産の車を買う、親が開業医でも子供が病気になったら大病院へ、それがいちいち批判されるようなもの。

    喫煙<禁煙、トヨタ<日産、(開業医と大病院は比べるものではないのは一目瞭然ですよね(笑))
    というニュアンスは伝わりませんか?
    選択は自由です。
    ただ、自分(親)がたずさわっているものより○○の方が良い、という考えはわかります。

    某車会社は、自車に乗ることを強要しているとか。
    それでも、他車に乗っている人はいるでしょう。そこまでの強制力はありませんから。

  5. 【2995980】 投稿者: 中途半端  (ID:wM583KrwGSQ) 投稿日時:2013年 06月 07日 07:35

    学校の先生が「自分の子どもに良い教育を受けさせるために」
    (商品を比較して)消費者として私立中高を選択したら
    それは常識的には批判されることもあるのではないですかね。
    教育を商品と捉えているという点において。

    ただ「公立の教育が崩壊しているから」という理由で(それが事実なら)
    自分の子どもは「公立には行かせない」という選択は
    別に批判されることではないでしょう。

    戦時下の自国から妻子を亡命させるようなもんです。(ちがうかな?)

  6. 【2995981】 投稿者: 赤い彗星  (ID:Fxxh6wqaN5Y) 投稿日時:2013年 06月 07日 07:37

    自分の勤めてる自動車会社に他社の車で通うのは勇気がいる。

    W

  7. 【2995985】 投稿者: あら?  (ID:wM583KrwGSQ) 投稿日時:2013年 06月 07日 07:44

    赤い彗星「しぇ〜」さんですね。

  8. 【2996006】 投稿者: はあ?  (ID:D2Wt8E6vzWQ) 投稿日時:2013年 06月 07日 08:02

    あのねさん

    先ずHNをコロコロ変える癖を直す事。
    これを直せないなら持論を講釈する
    レベルに至っていないという事を
    いつになったら分かりますか?
    HNを変えるなら愚痴部屋でどうぞ。

    さて、貴女も勝手な持論を自分の知ってる
    範囲でペラペラ喋ってましたね。
    今、遡り読みましたよ。
    貴女、昨夜からはHNあのね なんですか。

    お子様の例ですが、それが個性重視?ですか?
    最初のお子様を公立に入れた理由が
    貴女がまるで野生のエルザのような育ち方
    をしたから、子供にも野獣まみれの中に
    いれたと解釈できますけどね。
    それから、次のお子様は一貫でした?
    あら?どうして?
    大体、最初のお子様を公立に入れたのは
    荒波で揉まれろ!という方針ですよね??
    この子の性格は貴女似て乱暴者だった?
    でも一転して次のお子様は(双子??)
    一貫ねえ~
    支離滅裂ですわ。
    それで留学させて何に驚いたの??

    結局貴女の乱暴な育児日記読まされただけでした。はい、よみました、ご苦労様でした。
    社会はどんどん変化してますから更に
    学習し置いてけぼりになりまでんように。

    OG会の三田会出すのには苦笑しました。
    私の母世代までね。三田が優秀だったのは。
    貴女60代ですか。お孫さんいるのでは。
    以上、失礼千万にHNをコロコロ変えて執拗に絡んできた貴女にはここまでです。
    自分の蛮行を自省してから物申して下さいな。


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    大阪の公立の先生のお子様達の
    私立の在校率!50%以上とは物凄く高いですね。驚きました。
    公立の先生の半分以上、2人に1人が私立に
    行かせている!
    やはり、私立にいかせている保護者の
    皆様が公立教師が多いよと感じていたのが
    数字で分かりましたね。

    現場の先生はひしひしと感じているんです。
    公立と私立の教育格差について。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す