最終更新:

415
Comment

【2992449】そこまでしてなぜ私立へ

投稿者: 教えてください   (ID:iZffqr2xpQM) 投稿日時:2013年 06月 04日 11:00

ネット検索でこの掲示板にきました。

子供の小学校では高学年になると塾通いが増えるそうです。
地方出身&転勤族の私には、どうしても聞きたくても聞けない疑問があります。
地方での私立の立ち位置は、公立に入れないお子さんが通うところ、という
イメージ。(最近は少し違うかもしれませんが)
東京で、国公立、早慶、御三家以外の私立学校にあえて通わせるのでしたら
なにかメリットはあるのでしょうか?
また、都心のお嬢様学校といわれる所に電車で片道1時間半も揺られ通学する子は
お嬢様なのでしょうか?もし車での送迎でしたら納得です。
東京はいろいろ大変なところだとつくづく実感しています。
田舎のおばさんの独り言で、お気に障りましたらすみません。
狭い日本でも、子供の教育に関しては温度差の高低は大きいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 35 / 52

  1. 【2995845】 投稿者: backgroundの違い  (ID:dzt/UV80g5Y) 投稿日時:2013年 06月 07日 00:13

    >言いたいのは自分が見聞きした範囲の話を、世の中はこうなってると一般化するのはいかにも世間の狭いオバサンがやることで知性を疑うよ、ってこと。人様に向かって滔々と講釈垂れるような話じゃない。

    あの・・、自分の解釈で自由に述べるところですよね。ここは。
    スレ主さんも、そういういろんな意見を聞きたいわけだと思いますけど。


    あのねえさん、
    じゃあ、公立の利点教えてください!

  2. 【2995847】 投稿者: グンマーですが  (ID:gzVgKxcWlwA) 投稿日時:2013年 06月 07日 00:15

    >公立の先生が私立に入れるのは、私も納得いきません。
    質問ですが、
    教師の子供の権利は?親の職業によって制限されてしまうものなのでしょうか?

    >高校受験には、自分の進路に責任を持つことを、15歳の子供に予行演習させる意義
    これも多いに疑問があるのですが、
    実業高校でもないかぎり、多くの場合 進路決定は受験後ではないでしょうか?
    >欧州諸国などと違って
    ドイツのことかと思われますが、けっして 悪いシステムとは思えません。
    職業 職種には ある程度 枠があり、合理的にわけてゆくというのも ひとつの方法であると思います。(ホワイトカラーだけで会社は成り立ちません。)

    グローバルという 越境の話も見ましたが 
    全体的には 学力偏重の議論が多く、
    (それが悪いとはいいません、日本では それだけで職につけますから。)
    (多くの教師も ある意味 学力偏重の産物なのかもしれません。)
    越境の為の人材を育てることがどういうことか ちゃんと考えた議論が欲しいと思いました。

  3. 【2995851】 投稿者: 国立の方がいいしょ。  (ID:saTmcof1cb2) 投稿日時:2013年 06月 07日 00:22

    >主人は公立叩き上げみたいな人なので、早慶なんて、大学から入るのが一番簡単だ!っていう思想なんですよ。


    慶応医学部以外なら受けたら受かったと思うけど。


    周りは東大か京大しか興味がないよ。態々私学の受験のために、東京まで行かない。

  4. 【2995855】 投稿者: backgroundの違い  (ID:dzt/UV80g5Y) 投稿日時:2013年 06月 07日 00:29

    >公立の先生が私立に入れるのは、私も納得いきません。
    質問ですが、
    教師の子供の権利は?親の職業によって制限されてしまうものなのでしょうか?


    言葉足らずですね。
    公立の先生が私立へ入れるのは、
    公立の教育方針に否定的感が拭えないということです。
    1教師が改革できることでもないので、お子さんには関係ないですけど。

    大学で国立が上位を占めている中、
    中高も公立が主流になるべきだとは思います。
    国の方針は、結局勉強させたかったら国費(税金)ではなく自費で。。
    ということなんでしょう。

  5. 【2995858】 投稿者: まあまあ落ち着いて  (ID:EBXrNkTBRW2) 投稿日時:2013年 06月 07日 00:30

    主人は生まれも育ちも東京なもので…。

    中学受験、高校受験で早慶付属に入るより、大学からのが入りやすいと、そのように申しております。

    わざわざ、上京する価値があるかどうかは、よくわかりませんが。

  6. 【2995884】 投稿者: ヨコ  (ID:wM583KrwGSQ) 投稿日時:2013年 06月 07日 01:07

    言葉足らずって何なん? 笑

  7. 【2995911】 投稿者: 思春期前期  (ID:Bp7BYChm24s) 投稿日時:2013年 06月 07日 02:33

    国公立、早慶、御三家 以外の私立に行かせる価値があるのか?

    というスレ主さんの考え方が、とても興味深いですね、東京育ちの人間にとっては。
    「国立、早慶、御三家でなくても当然、価値がある」という感じですね。
    御三家でなくてもある程度のレベルの学校に入れればよいなら、3年生4年生から塾に行かせなくてもよいし。そこは各家庭の判断の問題。

    多様性、という観点では最も多様性があるのは公立小学校の段階。
    中学受験で成績がよく真面目な2割から3割の層が抜けるので.公立中学の多様性には、上位層の多様性が含まれなくなる。

    そこをどう考えるか・・・これは人間の成長の中で最も多感で自我が生々しくぶつかり合う「思春期」という時期を、どのような環境で、特にどのような友達と共に過ごすのが理想と考えるのか、親の価値観が端的に表れるところだろう。

    結局、東京(神奈川も)の公立中学の現状への各人の評価が、スレ主さんに対する答えになると思われます。

  8. 【2995957】 投稿者: あのねえ  (ID:OTn..eFkalI) 投稿日時:2013年 06月 07日 06:52

    Backgroundさん
    グンマーさん

    自分の解釈で自由に述べるというのはその通りと思いますよ。私も自分の解釈で批判しているわけですし。ただ、私立はみんなこう、公立はみんなこう、公立システムは崩壊しているとか決め付けは如何なものかと。まあ私は、ご本人の知性と品性を示すことと、勝手に解釈していますが。

    「公立の利点」なんて一般論を展開する積もりありませんが、一番ウエの子場合、なるべく多様な子供たちの中にウチの子も置きたかったということですね。小学校時代に(毎日ボロボロになりながら)不良中学生と渡り合い、そういう子たちも含めた中でリーダーシップの取れる子と思ったので公立中高(→国立大)。二人目(双子ですけど)は私立一貫から現在留学中。もう一人は公立中高。一応一人ひとりの個性を見て希望を聞いて進路選択させてきました。経験で言えば、私立一貫だから素晴らしいともいえませんし、逆に公立だから良いとも思いません。公立も高校になると「わが校は」って教師もふんぞり返っちゃうし、保護者も鼻息荒くなっちゃうし。

    私は、親の務めは、私立がいいのよ、公立がいいのよっていうより、子供が思い込んじゃってることに本当にそうかな?視野狭くなってない?という観点を与えることだと思ってます。グローバルを出したのも、東大にいけるんだから東大でっていうんじゃなくて、本当にそれでいいの?国際的に通用しないし、研究面でも劣ってるよ、チャレンジしたら?という観点です。実際ウエの子は、二人目留学先見学してショックを受けて帰ってきましたし。

    公立の先生の話は針小棒大だと感じてます。前に書いたとおりウチの経験では公立中高とも私立教員のお子さんいましたし。確か1年くらい前に大阪の橋下さんが公立教職員の子供に私学が多くてけしからん、と調べてみたら5-6%だかなんだかって話があったと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す