最終更新:

1116
Comment

【3088194】日本の名門校トップ10

投稿者: 名門校   (ID:jUDufuFxmT2) 投稿日時:2013年 08月 25日 03:55

別スレからのパクリですが、以下を指標として「日本の名門校トップ10」を選ぶとすると、どういった顔ぶれになると思いますか?

①全国的に知名度が高い
②日本有数の進学実績を誇る
③偏差値が高い
④進学校としての歴史と伝統がある
⑤優秀な卒業生を多数輩出している
⑥東大または京大トップ10に入ったことがある
⑦日本最難関(理三京医文一など)にも強い
⑧凋落の傾向がなく更なる飛躍も期待できる
⑨殆どの生徒が第一志望で入学してくる
⑩名門校としての風格がある

ちなみに個人的には、筑駒、開成、麻布、桜蔭、日比谷、東大寺、洛南、灘、甲陽、ラ・サール。

※他にも有力候補はあるのですが、唯一客観的な指標である⑥をなかなかクリアできません。ちなみにこの10校はすべてトップ5以内にも入っています。あまり⑥にこだわる必要もないですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 140

  1. 【3090043】 投稿者: 済済黌よりは  (ID:FsxEiNpaPjo) 投稿日時:2013年 08月 26日 19:31

    くまたかの方が上です。「九州」さんの見解のとおり。

  2. 【3090115】 投稿者: 甲子園  (ID:pKN9N6xqre.) 投稿日時:2013年 08月 26日 20:36

    済済黌、九州出身じゃないけど知ってます。
    (大竹くん〜)

    群馬の高崎もそうでしたが、バンカラ応援団といい、OBの盛り上がりっぷりといい、さすが伝統の名門だと思いました。

  3. 【3090119】 投稿者: そもそも  (ID:Hvmk/aXbZzo) 投稿日時:2013年 08月 26日 20:43

    名門て概念は、10個に絞ったり比べたりするものと違うようなきがするけど?

  4. 【3090138】 投稿者: 九州の進学校  (ID:iCynQD4F6cg) 投稿日時:2013年 08月 26日 21:03

    一番手…ラ・サール、久留米大附設

    この2校は全国レベルの進学実績を誇る。学年の半数が東大・京大・国医に進学。知名度の高さや優秀なOBの輩出という点ではラ・サールだが、現役生の平均学力で及ばないこと、浪人率(特に医学部)が高いこと、偏差値が中高共に九州一でなくなったこと、凋落が著しいことを踏まえると、どちらが上とは言い難い。九州のツートップ。


    二番手…修猷館、熊本、鶴丸

    九州を代表する公立名門校。全国の公立進学校の中でもハイレベル。学力レベルは「熊本≧鶴丸≧修猷館」である。熊本高校は公立高校で医学部合格実績ナンバーワン。平均学力に関して言えば、修猷館よりも大分上野丘や長崎西などが上になることも多いが、福岡県には学区制があり、近隣に久留米大附設が存在すること、そして進学校としての伝統を考えると、この3校が九州二番手であると言える。

  5. 【3090158】 投稿者: 何だか  (ID:y4JloVDm9vM) 投稿日時:2013年 08月 26日 21:17

    九州地方限定版になりましたね。
    全然わからない学校ばっかり。

  6. 【3090239】 投稿者: 普通に  (ID:KyibmvYT58o) 投稿日時:2013年 08月 26日 22:08

    日本の超進学校トップ10にすればいいのに。

    当確

    筑駒
    開成
    東大寺

    有力
    栄光
    聖光
    麻布
    駒東
    桜蔭
    甲陽
    久留米大附設
    ラ・サール

  7. 【3090256】 投稿者: 東筑は  (ID:akRhLa65rrQ) 投稿日時:2013年 08月 26日 22:21

    どうよ。

  8. 【3090261】 投稿者: せっかく  (ID:Wpq7stOLt2M) 投稿日時:2013年 08月 26日 22:26

    どなたかがせっかく歴代の東大合格者数累計を出してくださったので、
    もうこちらに決めれば良いのでは。

    開成 7275
    灘高 5608
    麻布 4996
    筑駒 4695
    学附 4093
    ラサ 3565
    筑附 3516
    日比 3193
    都西 3096
    栄光 2948

    あれこれ文句をつけている方は自分や家族の母校が選外になったりノミネートされてないからというだけのような。

    私自身は慶應なので色々と思うところはありますが、最高学府を経て日本の中枢へゆくだろう人を何人送り出したかということで、ひとまずその高校の世の中への影響力は分かるのではないかと思います。
    伝統とか風格とか主観的なことを皆があれこれ言い出したらきりがないですね。
    もうこのあたりでいいのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す