最終更新:

60
Comment

【3103750】海城より芝?

投稿者: ルキノ   (ID:gaqWOg9u1Cw) 投稿日時:2013年 09月 07日 01:34

 ※他スレより引用 これ本当ですか?


 国公立16大(東京、京都、北海道、東北、名古屋、大阪、九州、東京工業、一橋大、筑波、埼玉、千葉、東京外語、東京農工、首都大学東京、横浜国立)現役進学率

 筑大駒場 47.9%
 開成高校 39.1%

 芝学園高 25.6%
 海城高校 25.3%
 世田谷学 21.9%
 本郷高校 15.8%
 城北高校 15.8%
 巣鴨高校 15.5%
 攻玉社高 13.4%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【3113462】 投稿者: 素性は隠せない  (ID:hKiy7ovibXU) 投稿日時:2013年 09月 15日 14:39

    成り上がり校はどう取り繕っても成り上がり校
    いくらごまかそうとしても無駄というもの
    みんな正体を知っている
    醜い過去は消せません

  2. 【3113465】 投稿者: あらあら  (ID:qneu4fVOgQE) 投稿日時:2013年 09月 15日 14:44

    そこまでして貶しめたい?
    ↑こういうことを書く人こそ何かの恨み、妬みがあるのかと思われますよ。
    確証もないのにもうやめましょうよ。

  3. 【3113478】 投稿者: 確かに  (ID:AXGRQGlBE5U) 投稿日時:2013年 09月 15日 15:00

    確かに芝は成り上がり校ですな。

    1997年には東大合格者が一人でしたから。
    やはり暗い過去は隠せませんな。

  4. 【3113617】 投稿者: しばいぬ  (ID:JKUrumstP7k) 投稿日時:2013年 09月 15日 17:16

    スレ主さんに敢えてまじめにレスすると
    芝は最近、現役では東大を含む上記のような国立大学等への進学者が早慶への進学者数を超えているようです。理系を中心に生徒に興味を持たせそれを志望動機として進路指導をしている
    そうです。結果として地方の国立大学進学者が増えているようです。
    場合によっては東大に行ける力があっても専攻の面で他の国立大学に進む生徒もいるようです。そのような教育方針ですから、今後も東大の合格者数はあまり伸びないと思います。

  5. 【3113749】 投稿者: もういいかげんに  (ID:NDrl0aiuB8A) 投稿日時:2013年 09月 15日 19:03

    どちらもいい学校だよ。
    女子最難関親、そんなに興奮しなさんな。

  6. 【3113836】 投稿者: もう〆て  (ID:YseyK/Qk6L.) 投稿日時:2013年 09月 15日 20:40

    もういい加減、レベルの低い書き込みを続けるのはやめてください。
    マジレスする必要もないかと思います。

    愉快犯に躍らされている方が滑稽ですよ。

  7. 【3113842】 投稿者: なるほど  (ID:TfN0wUuLSOw) 投稿日時:2013年 09月 15日 20:49

    >場合によっては東大に行ける力があっても専攻の面で他の国立大学に進む生徒もいるようです。そのような教育方針ですか
    >ら、今後も東大の合格者数はあまり伸びないと思います。



    ものはいいようですね w

  8. 【3113994】 投稿者: まあ実際  (ID:KRQ7YKywIpM) 投稿日時:2013年 09月 15日 23:17

    東大に入ってみたら自分よりはるかに地頭も要領も体力も優れた学生が大勢いて、
    意欲を失って成績も上がらす進振りで希望していた学科に進めない、
    というパターンはありえます。

    やりたい分野が固まっているなら「その他旧帝大」は合理的選択ではないですか?
    逆に、分野を問わずに官庁や経済界や学界の中枢で働くことが目標であれば
    東大にこだわる方が合理的かも知れません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す