最終更新:

102
Comment

【3131965】雨のち晴れ

投稿者: 首都圏女子中2極化   (ID:yCiqzRXDUDI) 投稿日時:2013年 10月 02日 10:53

2月1日。吉女、頌栄、鴎友、洗足、立女、学女の約60のラインで、それ以上、それ以下の学校に大きな開きがある。
55~57あたりで充実した女子中を探すのは、ちと難しいと感じませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【3137695】 投稿者: そうですね~  (ID:REGcqfo.mng) 投稿日時:2013年 10月 07日 12:51

    2月1日。吉女、頌栄、鴎友、洗足、立女、学女の約60のライン + 大妻、共立

    ですが、受験日が最初から 2/1 だったのは、頌栄、立女、学女ぐらい、

     後の5校は 2/2 受験日

    (大妻 1999年迄、共立 2000年迄、鴎友 2001年迄、吉祥・洗足 2002年迄)

    で、主に併願校の立ち位置だったようですね。 

    いろいろ調べてみると面白いです。



    スレ主さまにとって、60のラインがチャレンジ校でしたら、適正校、抑え校

    とピッタリくる学校が見つかるといいですね。

    10月~12月模試でまた変化も出てくるでしょうし、過去問との相性もありますから・・

  2. 【3137717】 投稿者: バラード  (ID:1iX1E9VVUOU) 投稿日時:2013年 10月 07日 13:10

    ちょっと個別に併願など 考えますと。

    もし吉祥、第一志望で行くなら、光塩、晃華あるいは成蹊あたり。
    立女だとどうなのでしょう 青学とか、本女?
    学習院だと、これ難しいですが、大妻、共立。
    洗足、はカリタス?鷗友とも併願アリかもですが、田園調布とか、本女。
    頌栄ですと、普連土、香蘭とか、あるいは英和もかもしれませんが。

    こう見ますと、相当な開き?なのか、そうでもないのか、ちょっとマチマチなのか
    住まい、沿線によってこの中で、傾向や校風意識した組み合わせだったり、
    あげられた6校第一志望として、他が安全というわけでもなさそうな、たしかに
    偏差値60の壁うんぬんなのかもしれませんが、個人的にはそう大きな開きがあるようには思えませんが。(中学入試の難易度のことですよね?)

    いや、あるのかもしれません。すみません。

  3. 【3137802】 投稿者: では・・・  (ID:BjG5.MUi3zk) 投稿日時:2013年 10月 07日 15:07

    スレ主様はどういう点で55前後の学校がしっくりこないのでしょうか。
    単に「充実した女子校」としか書かれていませんよね。
    スレ主さんが一体何を求めているのか、そして何が物足りないのかもう少し具体的に示してもらえませんか。

    結局偏差値で線を引いているだけ、ということはないですか?
    55前後だと見た目の数字的に納得いかないとか。

    バラードさんと同じく、60の学校と55の学校は数字ほど
    教育内容や生徒のレベルに開きがあるようには思えません。

    学校見学や説明会を見に行かれていますか。
    授業の内容や様子、ご覧になったことはありますか。
    その時に何をどう感じて物足りない、と思われたのでしょう?

  4. 【3137830】 投稿者: 首都圏女子中2極化  (ID:yCiqzRXDUDI) 投稿日時:2013年 10月 07日 15:43

    恐縮です。中学入試の難易度ではありませんし、大学進学実績も二の次です。先にあげた60ラインの学校の学校行事にはすべて出向きました。どこの学校も環境は良好、また施設が充実していて、生徒は快活、先生たちのやる気も充分伝わり、私が考える学校選びの重要なポイントはすべてクリアーしてます。しかし、今まで上げて頂いたそこに届いていない学校の一部の学校行事にも行きましたが、すべてのポイントをクリアーしてくれる学校はありませんでした。ここでその一つ一つをあげると悪口になってしまうので控えます。実際、偏差値が届いていないのだから、贅沢言わずに、実力相応校の中から併願校を選ぶことになります。男子中学受験経験者なのでつい比べてしまうわけですが、男子は50~57位のレベルに、御三家や60~65のレベルの学校に決して引けを取らない骨太で魅力的な学校が沢山あります。

  5. 【3137840】 投稿者: 私には分かる!  (ID:7LG35Ebz0GA) 投稿日時:2013年 10月 07日 15:55

    スレ主さんに完全同意します。

    やっぱり学校の活気や、生徒の質がそのラインでバッチリ分かれると思います。

    だから良い併願校が見つからない…。

  6. 【3137850】 投稿者: バラード  (ID:1iX1E9VVUOU) 投稿日時:2013年 10月 07日 16:09

    首都圏女子中2極化様

    すみません、てっきり偏差値60ラインとか、二極化とかのイメージで、受験の難易度が二極化、と思って書き込みました。失礼しました。

    難易度でも大学進学実績でもない、何か満足できる共通点が、この6校にはあるのですね。了解です。

    ただ、お住まい、沿線でずいぶん離れた場所もあるのではと思っていました。
    この中で3-4校は場所によっては受けられますね。
    ご希望と開きがあるのでは、たしかに頑張らなくてはいけませんね。

    この6校の中のいずれかがご希望ならば、なんとかどこも本番までに五分五分に持っていけて、偏差値にこだわらず、安全なよい併願校見つけて よい受験ができますようお祈りしています。    頑張ってください。

  7. 【3137851】 投稿者: それだったら、  (ID:mMTxKeFJpeE) 投稿日時:2013年 10月 07日 16:12

    チャレンジ校に残念の場合、公立中に行って、高校受験で頑張るというような気概をもってほしい。

    今までロムしてきて・・、スレ主さんは世間体・体面を大分気にする方かな~と感じます。

  8. 【3137905】 投稿者: 先入観  (ID:hsuSWCn.kOw) 投稿日時:2013年 10月 07日 17:12

    結局、偏差値高い学校だから生徒が快活で優秀に見えるんじゃないかな。偏差値高いから充実してるように見えちゃうのでは。
    挙げた6校には共通するものを感じてクリアしているのですよね。
    それを具体的に言わないと意味ないのではないかな。

    他校は一部しか見てないのだったら、まだまだ見つかる可能性あるのになぜ、ないと切り捨ててしまうのかしら。
    やっぱり先入観なんじゃないかなあ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す