最終更新:

252
Comment

【3671780】今後の中学受験の動向は?

投稿者: 見通し   (ID:vcg2dSEqPtA) 投稿日時:2015年 02月 19日 08:43

中学受験者数はリーマンショック後減少を続けてきたがここにきて下げ止まりの感があるという。景気の低迷で公立回帰も言われていたが、今後の中学受験はどうなるでしょうか?


知人の塾関係者は「公立一貫人気が続いていて、私立併願合格は御三家のみ私立に進む家庭が増えてきた」と言っていた。


今年や来年の公立高校の大学合格実績に注目。また数年後の新大学入試では一点刻みの学力検査がなくなる予定だ。(ゾーン制)


それなら学歴獲得のために熾烈な中学入試をやって私立中高に入り、間髪を入れずに鉄緑に入れ大学入試用に長い期間点数争いする必要もなくなる。

私立中高で600万円、私立中に入る塾に100万円、それだけのお金を自分たちの老後資金に使えるとなれば中学受験は自然に下火になるのではないか?

勿論、前提は公立中高がしっかりして地域の伝統校からゾーン制になってもトップゾーンに入れることだが。

浦和、千葉、日比谷、湘南などからならおそらくトップゾーンに潜り込めるだろう。 学力テスト1000番まではAゾーンとして同じ扱いならあとは就職試験のように面接、高校時の成績、課外活動、将来やりたいこと~などの総合判定になる。

東大出ても使えない学力試験のみの生徒は淘汰されるだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 32

  1. 【3674821】 投稿者: レクイエム  (ID:mI.LrJkMoNk) 投稿日時:2015年 02月 22日 17:17

    >東大と言うと色メガネで見られて、ロクな事がないから、在学中からひたすらバレないよう、気をつけてた、なんて方も>何人かいらっしゃいました。


    どなたかも書いていましたが、早慶と違って税金でやっているだけに気を使うんですよ。
    国のお金で勉強したんだから安月給でも国のために働け、とか言われるし。
    そして、「あの人東大なのに仕事できない」と言いたくて手ぐすね引いて待っている人もいます。
    東大生の親で子供を自慢する人はいますが、東大生(卒)本人で自分の出身校を言いたがる人はまずいません。
    余計な敵意を持たれることもあるので。
    そういう面倒なのが嫌なので、最近は東大より医学部という人が増えたのかな?

  2. 【3674885】 投稿者: あおいとり  (ID:iI/AVCLl/So) 投稿日時:2015年 02月 22日 18:43

    たとえば東大出身者の中には東大在学中、あるいは卒業後に仕事の面で不具合が起こって発達障碍が判明するケースも少なからずある、とのこと。(京大だともっと率上がるかも)

    どうも近年の風潮には、グローバルエリートづくりの名の下に、何らかのイレギュラー要素をもつ人を排除したくてしかたがないような気配が感じられます。
    しかし、結果としてこれまでの入試のしくみがそうした人々を一定選んできてしまっている以上は、彼らを疎外するように入試をいじるのでなく、むしろ彼らがなんとか能力を発揮していけるように使いどころを構築して庇護することこそが、こうした大学の本当の使命なのだ、と発想を変えるべきなのではなかろうか、と思います。

  3. 【3674897】 投稿者: やっぱり  (ID:ZQFr2I1AnwE) 投稿日時:2015年 02月 22日 18:56

    大学入試改革の目的のひとつとして、コミュニケーションに難がある方を除いていこうという意図もありそうですね。
    以前アスペルガーと診断されていた層の方には受難ですが・・・。「ペーパー試験はできるから」というのがアスペルガー症候群の当事者・保護者の最後の砦でしたが。

  4. 【3674933】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 02月 22日 19:36

    大変すみませんが、東大に対しても、病気や障がいに対しても偏見があるように思えます。そう思っていること自体は別に構いませんが。
    生涯そう思っていればいいだけですので。

    全く何の根拠もないことと私は考えております。

  5. 【3674942】 投稿者: 利休鼠  (ID:QEGKlTGmoNA) 投稿日時:2015年 02月 22日 19:47

    今回の大学入試改革、今からもろ手を挙げて賛成されていらっしゃる方もお見受けしますが、多くの人は何かしら釈然としないものを感じているのではないでしょうか。
     
    公立中に進むと否が応でも内申の洗礼を受けてしまう、それが嫌で中受という人も少なからずいらっしゃると思います。受け入れる学校が内申の矛盾点もよく分かったような学校であればいいですが、今回の改革は高校から大学へも内申点を考慮させるような答申です。中高の6年間評価に気を配りながらの学校生活になるのがいいのかどうかという話でもあります。
      
    言葉では多様性や個性の重視を叫んでいますが、実際には基準の統一化、そして逆に多様性や個性を検閲され排除もあり?のようなちょっと危険な方向性も考えられ、危惧しています。
     
    いろいろな個性を知恵を使いながらお互いに生かせる方向に再生できるのなら素敵なのですが。

  6. 【3674969】 投稿者: レクイエム  (ID:mI.LrJkMoNk) 投稿日時:2015年 02月 22日 20:23

    内申が取れる、バランスの取れたタイプの方が、仕事出来るのでしょうか?
    嫌なことも我慢してやるし、上への当たりが良いので、そうなのかもしれませんね。
    もしそれが明確に立証されたら、残念ですが、大学入試も内申重視にすべき、という根拠になってしまいますね。

  7. 【3674985】 投稿者: 内申重視  (ID:LFPTadHBkVQ) 投稿日時:2015年 02月 22日 20:44

    万一そりの合わない中高に入ってしまった場合は早めに転校が吉。さもないと高校になったら抜けるに抜けられない。
    入った学校で先生に気に入られる生徒でいることが必須。やめたら大検?大検って内申どうすんだろ?

  8. 【3675155】 投稿者: ですよね  (ID:Z0FDAuRiaXs) 投稿日時:2015年 02月 22日 23:50

    全国の異なる学校の部活動とかの評価なんて、どうやって公平性担保するんでしょうね。
    置かれてる状況も様々なのに。。。。
    とりあえず何も活動していない人間を減点もしくは排除するためなんでしょうか。

    通常の勉強、論文、討論、プレゼン、面接、英語の資格、部活動、ボランティアってめっちゃ大変じゃないですか。
    時間がいくらあっても足りないような。
    最終的にどう転んでもいいように、対策が必要でしょうし。

    中高に入ったら、一歩引いて見守りに徹するつもりでしたが、そうもいかない予感がします。
    親も積極的に情報収集し、一緒に戦略を練っていく必要がありそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す