最終更新:

548
Comment

【4079209】日比谷高校復活のきざし

投稿者: 庶民には有難い   (ID:YSuj4jWeaUk) 投稿日時:2016年 04月 19日 17:08

日比谷高校のHPに進学実績が発表され都立の結果が出そろった。

ここまで回復してくればたとえ中学受験に失敗しても公立中から重点校狙いで十分巻き返しは出来る。多額の費用をかけて中高一貫私立に進まなくても大丈夫になってきた。庶民にとっては誠に有難い。来年再来年とさらに都立復活が進むことを強く念願している。


順.都-種校-----|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県-別名-----|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
01.東京都日比谷---|-323|-53|-9|18|-7|30|116|35.9|-5|121|37.4|理Ⅲ1
02.東京都西-----|-309|-32|15|14|13|20|-94|30.4|-2|-96|31.0|
03.東京都国立----|-317|-20|10|19|15|-7|-71|22.3|-2|-73|23.0|
04.東京都小石川中等-|-148|-14|-1|-4|-5|-2|-26|17.5|-1|-27|18.2|
05.東京都武蔵----|-193|-11|-3|-6|-3|-6|-29|15.0|--|-29|15.0|
06.東京都戸山----|-314|--7|-4|-7|13|-5|-36|11.4|--|-36|11.4|
07.東京都立川国際中等|-150|--4|--|-6|-3|-4|-17|11.3|--|-17|11.3|
08.東京都青山----|-283|--3|-2|11|10|-2|-28|-9.8|--|-28|-9.8|
09.東京都八王子東--|-323|--3|-2|-5|-7|-4|-21|-6.5|--|-21|-6.5|
10.東京都南多摩中等-|-149|--1|--|-1|-4|-3|--9|-6.0|--|--9|-6.0|
11.東京都両国----|-197|--2|--|-2|-4|-3|-11|-5.5|-1|-12|-6.0|
12.東京都桜修館中等-|-150|--3|-1|--|-1|-2|--7|-4.6|--|--7|-4.6|
13.東京都国分寺---|-315|--2|--|-5|-6|--|-13|-4.1|--|-13|-4.1|
14.東京都立川----|-320|--3|-1|-4|-5|--|-13|-4.0|--|-13|-4.0|
15.東京都新宿----|-317|--4|-1|-2|-4|--|-11|-3.4|--|-11|-3.4|
16.東京区九段中等--|-146|---|--|-3|--|-2|--5|-3.4|--|--5|-3.4|
17.東京都富士----|-191|--2|--|-2|-1|-1|--6|-3.1|-1|--7|-3.6|
18.東京都白鴎----|-231|--5|--|-1|--|-1|--7|-3.0|--|--7|-3.0|
19.東京都三鷹中等--|-152|--1|-1|-1|--|-1|--4|-2.6|--|--4|-2.6|
20.東京都大泉----|-193|--1|-2|--|-2|--|--5|-2.5|--|--5|-2.5|

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 69

  1. 【4082539】 投稿者: 時間配分  (ID:LlrFx1.8eIs) 投稿日時:2016年 04月 22日 16:11

    スポーツよりも勉強が好きというタイプの小学生にとって、学校の授業は極めて退屈です。
    要するに間が持たない。
    中学受験すれば、どこまでも上が目指せて、他の地方の優秀な生徒と競い合うことも可能です。
    小学校の四年から六年生の期間を遊ばせるのがもったいないと思えば中学受験でしょう。
    早めに上位大学への切符を手に入れる「ファーストトラック」に乗って公立組に差をつけた優越感のようなものを味わえる、それもメリットと思います。

    ただ、成長が遅いだけの子供は、あとから巻き返せる「日比谷コース」を目指すほうが、中学受験で偏差値が低めの学校に行くより結果は良いと思います。

  2. 【4082567】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:5hUx6gDmTfs) 投稿日時:2016年 04月 22日 17:06

    公立中学は物わかりの速い子だけのためにあるのではなく、あくまで真ん中に合わせているからフラストレーションの溜まる子は確かにいるでしょう。

    文部省検定教科書は基本的な事しか書いていないので後は問題集でも買って難問題を自分でやってみるしかないですね。それでも友人と一緒にドンドン勉強していけば(塾でもいいが)入試に通用する学力はつくでしょう。

    公立は社会の縮図のようなところだから色々な生徒を眺めてあれこれ考えたり、社会の仕組みなどを感得するにはいいと思います。尊敬できる先生も中にはいるでしょう。皆が皆私立の先生に比べてやる気がないという事でもありません。

    公立に頭のいい子が進むメリットは、進度がゆっくりなので余裕がある事。その分読書や部活をやれます。流石に中学3年になれば一生懸命になりますがそれでも12歳の中学受験生の過酷さとは比べ物になりません。

    恩師の一人は西高サッカー部出身。この人の凄いところは最初からアメリカ留学を目指して英語の医学書を取り寄せ読破したこと。流石に生理学や生化学などの基礎は苦労したと言っていた。 立川米軍病院のインターンを経て本土へ。

    中学は良く勉強したそうです。それで西高に入ったら余りに自由なんで拍子抜けしたとか。古き良き時代の都立は「勉強は自分でやるもの」という文化があり教師があれこれ指示するなどほとんどなかったそうだ。部活の時間を規制したりあれこれ生徒に勉強をやらせたりは最近のこと。

    まあ、それもこれも学校群で自滅したのだからやり直すためには多少上からの指導も必要かもしれない。あるレベルまで進学実績が戻れば都立も昔の古き良き時代が戻ると信じたいが、これもノスタルジーかもしれない。

    名物教師のあれこれの雑談が懐かしい。でも皆自分がしっかりあって「受験勉強が出来るから医学部受ける」なんてのはほとんどいなかった。そんなこと口にしたら教養派から「お前、今まで何考えて生きてきたんだ?」と言われてしまう。

    それが嫌ったらしいエリート主義の裏返しであっても、自分の欲望丸出しの関西の進学校のようには逆立ちしてもなれない。ちょっとノスタルジーが過ぎたのでこの辺で。日進の公立組の話であれこれが蘇った・・・・・・・。

  3. 【4082661】 投稿者: 昔の西高  (ID:gG/co8zlykw) 投稿日時:2016年 04月 22日 18:59

    動機さまの言われる昔の西高は今の開成のような感じですね。
    今、自由な学び舎、名物講師は私学にあるかも知れませんよ。

  4. 【4082752】 投稿者: 知的虚栄心は大事  (ID:kK.tOUew5jE) 投稿日時:2016年 04月 22日 20:51

    選ばれしものの恍惚と不安、というのはあらゆる意味で大切なものだと思っている。
    だから、旧制府立一中がとんでもない坊ちゃんだらけの学校であったとしても、それを「なくしたほうがいいもの」だとは私は考えていない。
    私はたまたま生まれた場所が不運だったので自分の前後各十年に東大合格者が0か1という地方公立高校に通ったが、よくあんな環境で退学もせずに過ごせたものだと自分をほめてやりたいと思っている。
    逆に、本当に日比谷出身だとすると、最小限の事実も調べずに安い受け売りしか書き込めないD老人というのは「他人の威光しか主張するものがない」悲しい人なのだろうなというのが率直な感想だな。
    ご存知かと思うが「京都と高知」というのは、教職員組合が強力で「横並び主義」を徹底させた結果県立・府立の高校の進学実績がほぼ崩壊したという共通点がある。
    私立を罵倒する勢力が力を持つといつのまにか「進学に関しては私立しか存在しない」状況になりがちである。
    東京都の関係者もぜひこの教訓を生かしていただきたいものだ。

  5. 【4082948】 投稿者: やれやれ  (ID:ovDRKhOeRwM) 投稿日時:2016年 04月 23日 00:09

    中学受験を否定するという目的の為だけに、薄っぺらい他人語りを繰り返す動機老人の書き込みには、辟易の一言。そして、自分には語れるものが何一つ無い。本当に日比谷高校関係者なのかも怪しいものだし、逆に、本当に日比谷高校関係者だとしたら、日比谷高校の面汚しだ。

    そういう人間に、大層な教育論を振り回されても、誰も耳を傾けるはずもない。

  6. 【4083021】 投稿者: バルセロナ  (ID:QxW6D3Gra/s) 投稿日時:2016年 04月 23日 02:14

    中途半端な中高一貫に入学して、結局マーチでは悲しいよね。わざわざ、中受したらせめて早慶は行きたいよね。
    実態は、日東駒専だったりする。だったら、公立で頑張ったほうがいい。

  7. 【4083027】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 04月 23日 02:29

    動機さんは、中学受験反対派かと思ったら、公立中高一貫の受験はいいらしい。
    安い学費で貧しい人にも良い教育を、という主張かと思ったら、国立(こくりつ)はダメらしい。
    塾は反対かと思ったら、高校受験向けの塾に小学校から通うのはいいらしい。
    結局、東京都が運営するかどうかしか価値基準がない。東京都教育委員会の人なんだろうね。
    お仕事、ご苦労様。

  8. 【4083073】 投稿者: 確かに  (ID:oYSvSlzC7jg) 投稿日時:2016年 04月 23日 07:36

    東京オリンピックが終われば今以上の不況になる。リーマンショック並みとは言わなくともリストラや倒産が相次ぐかもしれない。その時高校、大学生を抱える家庭に確実に影響が出る。公立中高に進んでも一流大学に進めるとなればそっちの道を選ぶ方がこれからは賢明だろうね。 老親抱えて私立中高生の学費は大変だと思うよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す