最終更新:

306
Comment

【4620950】学歴と不祥事の関連性

投稿者: 黒駒   (ID:6VP.aYd6iMc) 投稿日時:2017年 06月 24日 11:11

最近不祥事を起こした女性代議士の出身高校が議論になっている。
ちょっと気になったので、「自民党議員の不祥事一覧」というウェブに記載されていた政治家の経歴をウィキペディアで調べて追記したリストを作ってみた。
--------------------------
【宮沢 洋一】筑附 東大法 ハーバード 参議院議員   → SMバーへ政治活動費支出
【甘利 明】神奈川県立厚木高 慶應法 経済産業大臣  → 口利き → 金銭授受 → 斡旋利得
【丸川 珠代】 大阪教育大附池田 東大経 環境大臣   → 放射能の科学的根拠を否定
【武藤 貴也】 釧路江南高 東京外大 京大院 衆議院議員  → 未成年男性買春
【高木 毅】  県立敦賀高 青山学院法 → 下着泥棒 → 復興・原発事故再生担当大臣
【宮崎 謙介】 早稲田大学高等学院 早稲田大学商 衆議院議員   → 育児休業 → グラドルと不倫
【山田 賢司】 大阪教育大学附天王寺 神戸大学法 衆議院議員   → 秘書給与ピンはね → 告発した秘書怪死
【丸山 和也】早稲田大法 参議院議員  → 米国大統領を黒人奴隷と発言
【島尻 安伊子】 聖ウルスラ学院高 同校在学中米国カリフォルニア州ハンティングトンビーチハイスクール留学 上智大学文学部 沖縄北方担当大臣 → 北方領土の名称読めず
【石崎 徹】 新潟市立大形中 県立新潟高、慶應法 衆議院議員  → 秘書にセクハラ
【大西 英男】 國學院大法 衆議院議員   → セクハラ野次 → 報道規制発言 → 神職女性に「巫女のくせに」 
【山田 俊男】富山県立高岡高、早稲田大政経 参議院議員   → JA関係者を暴行傷害
【菅原 一秀】早稲田実業、早稲田大社会科学部・政経 財務副大臣  → 嘘の休暇申請 → ハワイへ不倫旅行 NEW!「25歳以上は女じゃない」「子供を産んだら女じゃない」
【今井 絵理子】八雲学園高等学校 →  情夫は児童買春屋 → 参議院選候補
-------------------------
どうだろうか?
やっぱ、桜蔭が抜き出ている進学校だから叩かれてるんじゃないかなあ。
だって、宮崎謙介の不倫のときに、「早稲田高等学院行ったら不倫するから駄目だ」とか、宮沢洋一のSMバーのときに、「筑附いったら東大でてもああなるよね」とか、島尻沖縄北方担当大臣が北方領土の島名を読めなかったときに、「高校時代留学して意識高くしても漢字読めない大人になるから駄目だよね」なんてことは言われなかったもんね。

学歴と不祥事の関連性はないな。
個人の資質の問題の方が大きいだろう。

ま、みんな分かってやってるんだろうけどね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 39

  1. 【4629964】 投稿者: 黒駒  (ID:CzhC2yeLYUA) 投稿日時:2017年 07月 02日 15:00

    ハズレ(ID:Z2pNxS93hMo)さん、

    たとえば、上の「要は(ID:Z7WbKifNPFE)」という人はあなたの分類ではどれになるんだろうかね?
    3 オマせな小中高生かな?

  2. 【4629976】 投稿者: ロングライダー  (ID:hr1GQ1zOfUY) 投稿日時:2017年 07月 02日 15:08

    さて、それじゃあ、俺の立ち位置を書いておこうか。

    ●中学受験熱について
    別にどうでもいい。こういうのは熱が引くときは簡単に引く。
    それよりもその反動として「勉強だけじゃダメ」→「勉強なんかできてもダメ」となるほうが嫌だな。

    ●国主導のエリート教育に関して
    割りとどうでもいい。どっちにしたって、我が国にエリート教育なんか期待できない。
    やりたいなら害にならない程度にやってくれ。

    ●私立中学について
    国公立・私立にそれぞれ男子校・女子校・共学校があるのが望ましいが、まあ必須というわけじゃない。
    生徒が集まらない学校は私立だろうと国公立だろうと、そろそろ店じまいの仕方を国が指導すべきかな。

  3. 【4629989】 投稿者: 黒駒?  (ID:jaywDzwHLPY) 投稿日時:2017年 07月 02日 15:16

    貧乏な生徒はどうしたらいいんだい?
    節穴か?よくも堂々としていられるね、この程度の内容で。
    長々と書いているが一言で言える内容だな
    「エリートは公金で育てるといい。俺の持論だ。」だろw



    エリート教育は公的な財源でなされるべき、というのが私の考え。
    エリートとは、卓越した能力を社会のために使って人々の生活を豊かにする存在なのだから、そういった人材を税金で養成するのは当然。
    現在、東大はじめ日本をリードする大学に人材を輩出している学校が、とりわけ首都圏では私立進学校で独占されている状況は、自然ではない。
    今すぐにこれらを廃校にすることは現実的ではないが、10−20年くらいのスパンで、私学優位から国公立優位へと変化させるべき。
    どこから手を付けるか、というと、進学校として一番歴史が浅く、1990年代までは公立優位だった千葉県から始めればいい。
    まずは渋幕は進学校からの路線変更するか、規模縮小すべき。
    でも、この学校はおそらく何もしないでも、創始者の引退に伴って速やかに衰退するだろうから、ほっておいてもいいと思う。

    公立優位にする方法の一つとしては、私立中高への助成金縮小などを徐々に進めていくことだろうね。
    いずれ財政難になって、多くの私学は潰れるはず。
    今すぐどうこうとは思わんが、30年後、今の子どもたちが親になっている頃に、公立優位になっていればそれで良いと思う。

  4. 【4629996】 投稿者: 黒駒  (ID:CzhC2yeLYUA) 投稿日時:2017年 07月 02日 15:18

    ロングさん

    >国主導のエリート教育に関して
    >割りとどうでもいい。どっちにしたって、我が国にエリート教育なんか期待できない。
    >やりたいなら害にならない程度にやってくれ。

    たとえば1960年代の公立高校全盛期、は一つの理想と思う。
    エリート養成といったって特別なことは必要ない。
    単に優秀なのを集めて学校生活送らせれば勝手に切磋琢磨するんだから。
    一番大切なのは、優秀なのが集まっている学校を用意する、そういう制度を作っておく、ということだと思う。

  5. 【4629999】 投稿者: ロングライダー  (ID:hr1GQ1zOfUY) 投稿日時:2017年 07月 02日 15:20

    「ハズレ (ID:Z2pNxS93hMo)」さん
    やっぱり「4」「5」が必要だよ。

    1.公立高校厨
    2.底辺私立中高一貫関係者
    3.オマセな小中高生
    4.特定学校の応援団
    5.特定学校のアンチ

    「特定学校」には好きな学校名を入れてくれ。

  6. 【4630000】 投稿者: ロングライダー  (ID:hr1GQ1zOfUY) 投稿日時:2017年 07月 02日 15:21

    「黒駒 (ID:CzhC2yeLYUA)」さん
    >ロングさん、
    >渋谷系関係者をたきつける技術に関しては、師匠を超えてしまったようだ。
    >申し訳ござらん。

    出藍の誉れ、というやつさ。
    むしろ対渋谷関係者は君に任せるよ。適任だ。

  7. 【4630001】 投稿者: 黒駒  (ID:CzhC2yeLYUA) 投稿日時:2017年 07月 02日 15:21

    >貧乏な生徒はどうしたらいいんだい?

    そういう生徒がなおざりになっている現状が不健全だから変えるべきだ、と書いている。

  8. 【4630004】 投稿者: 黒駒はア ほ  (ID:jaywDzwHLPY) 投稿日時:2017年 07月 02日 15:23

    じゃあ、つまりは百合ちゃんのパクリで、全国中高無償化で終わる話じゃないのか?頭悪いな。

    財源だけ確保できれば…はい!終わり。
    この程度の脳みそで偉そうなら、豊田、田中、以下。
    園児未満だな。黒駒は。

    別に渋谷関係者じゃないが、一生言ってればいいよ。

    渋幕を潰せ!だったっけ。

    それとも、法的にビビって、勝手に潰れるから放置?でいいって…
    結局、今のままでいいってことかい?

    積極的に潰すのか、民意に任せて今のままでいいのかハッキリしたらどうだい?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す