最終更新:

57
Comment

【47565】入試の間、何をしていましたか?

投稿者: あさみ   (ID:XyRKSa.fMJY) 投稿日時:2005年 02月 24日 19:11

子どもの入試に学校まで付いて行かれたお母さま方、お子さまがテストを受けてる間
何をして待ってらっしゃいましたか?
どんな本を読んでただとか、私はこんな方法で待っていただとか、来年の方達のために
参考になるかどうかわかりませんが、ここでお話してみませんか?
ちなみに、私はビ−ズをしてました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【47727】 投稿者: ため息ママ  (ID:QsBl76FWIm2) 投稿日時:2005年 02月 24日 23:26

     控え室で本を読んでいましたが、だんだん飽きてきて、配布された入試問題を解いていました。そして、「これは、・・・。危ないゾ。」と思ってしまいました。(案の定・・・)
     
     午後試験も受けたので、こちらは、学校側の説明を少し聞いてから、午前の部の発表を見にいきました。説明が長くて途中で抜けるのも悪いかな・・と思っていたら、なかなか抜け出せずに、発表時間を過ぎてしまい午前校では慌ててしまって、発表と文書がなかなか理解できませんでした。

     試験中というか試験の移動中、子供が鼻血は出すわ、頭が痛いと言い出すわ、で、「休むところ!」ということで、小1時間漫画喫茶に入りボーっと休憩しました。これは、案外気分転換になってよかったです。(親?子供?)

     
     

  2. 【47731】 投稿者: そのとおり!  (ID:WYmMybFMRFE) 投稿日時:2005年 02月 24日 23:27

    少なくとも私は2月の本命校時は
    歴史小説を読みながら過ごしました。
    1月受験のときは、たまたま同じ控え室にいた
    同級生(父親)と受験のことで色々と話していました。
    私が見る限り爆睡しているお父さんはいませんでしたよ。

  3. 【47734】 投稿者: ドキドキ  (ID:IvUN9iStx3Q) 投稿日時:2005年 02月 24日 23:30

    朝7:30〜昼食時間の12:15まで、想像では
    5時間近くあって、暇を持て余すと思い、単行本
    2冊購入し、じっくり待つことにしました。
    しかし、前日受験校のインターネット発表で不合格
    を知り、状況は一変。
    娘の受験している姿が目に浮かび、いても立っても
    いられず、貧乏揺すりをする始末。
    周りで、夫婦がぺちゃくちゃしゃべっている声が
    妙に腹立たしく聞こえ、単行本の1行目で、止まっている
    状態。
    2時間後に、国、算の試験問題をむしり取り、無意識に
    解き始めました。
    娘の得意な問題か否か。親が解いても、娘が合格するわけで
    もないのに、これは出来そうだ、これは駄目だとつぶやく
    自分がそこにいました。
    というわけで、間に何をしたということもなく、あっという
    間に時間が過ぎていったということです。
    小心ものには、あってないような時間でした。

  4. 【47742】 投稿者: まあ  (ID:chLngzL7gec) 投稿日時:2005年 02月 24日 23:39

    まあ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > だから、男親って、駄目なのよね。

    ほんの2〜3人の特殊例を一般化しないで下さい。論理の飛躍です。
    だから女の話ってダメなんだよなあ。

    ・・・と言われるとイヤでしょ?


    別に・・・・

  5. 【47749】 投稿者: パスネット  (ID:qZMZUBLL/1Q) 投稿日時:2005年 02月 24日 23:51

    いや〜、皆さんいろいろですね。温泉とは驚きました。私も事前に調べておけばよかったです。私の場合、
    1校目:1月まだ早い時期なので伊勢丹のバーゲンに行きました。さすがに買ったものを持って迎えに行くのはためらわれましたので、宅急便で送りましたが、戻ってみると、同じデパートの袋をお持ちの方がちらほら。
    2校目:前日、家族の一人がインフルエンザに。主人が送るだけ送って、迎えに行ったのは私。
    3校目:2校目の日の午後受験。あちこちの学校の途中に寄った、という方が多く、顔馴染みも多く、山を降りて、お茶をしてました。まだ、余裕。
    4校目:控え室ではお茶のサービスも。解説が各科目あったので一生懸命聞いてメモしてました。あとは他校に受験してる友達何人かとメールで情報交換。宮部みゆきも読んでました。まだまだ余裕。
    5校目:インフルエンザが悪化。受験校は車で小1時間ほどなので、熱の子供も連れて車で送り、帰りはNバッグについてくるのよ、と一人で帰宅させましたので、待ち時間なし。
    6校目:やはり朝は出勤途中に主人が送り、帰りは一人。その間、翌日の受験校ダブル出願。
    7校目:3校目と同じ日なので送って行かず。行きも帰りも一人。
    8校目:やはり行き帰りだけ一緒。
    こうやって書くと、全て1時間以内で行ける学校しか受けなかったので、家に十分帰って来られました。どきどきそわそわしながら、校内にいるよりも、家で、溜まった家事をこなしてた方が落ち着いたかもしれません。お陰であまり疲れなかったような気が致します。

  6. 【47762】 投稿者: ぷり  (ID:jUPNvRtV1Lw) 投稿日時:2005年 02月 25日 00:10

    1回目 友達と喫茶店でコーヒーを飲みながら時間をつぶす。

    2回目 また友達と控え室でいろいろ話しながら時間をつぶす。

    3回目 前日の合格した学校の書類をもらいに行き、もう一校の合格発表を見に行く。
        そして少し落ち込む。

    4回目 また友達と控え室でいろいろ話しながら時間をつぶす。

    5回目 前日の合格した学校の書類をもらいに行く。
        1人で読書していたが、不安な気持ちでいっぱいでなかなか読めない状態だったので、
        また友達と控え室で話す。

    6回目 1人だったので本を読んでいたが、5時間もそのままいるのが、無駄に思えたので一度帰宅する。
        家事を済ませ子供を迎えに行く。

    学校によって控え室の広さなどさまざまでした。


  7. 【47764】 投稿者: 枝雀好き  (ID:YzChHKVVWDU) 投稿日時:2005年 02月 25日 00:13

    CDウォークマンで落語を聴いたり、本を読んだり。
    家が駅から遠くて不便なので全て控え室を利用しました。

    寒いわ自販機タイマーかかって使えないわの学校あり(数年前に中学を新設)
    暖かいわ自販機無料でご利用の学校もあり(伝統校)
    結構楽しい経験でした。

    私が見たお父さんは概ねパソコン開いて仕事(たぶん)されていました。

  8. 【47768】 投稿者: 睡眠不足の解消  (ID:u5KyBIDJYr.) 投稿日時:2005年 02月 25日 00:19

    私の場合、2月1日は、息子を会場まで送った後、自宅に戻って昼寝をしてました。起きていると、いろいろと悲観的なことを考えてしまうし、それまで睡眠不足の連続でしたので。

    2月2日は受験せず、息子が学校に行っている間は昼寝とお掃除。年末の大掃除もできていなかったので、ごしごしとお風呂を磨いて試験のことは考えないようにしていましたね。3日は本命でしたが、これもやはりお昼寝して過ごしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す