最終更新:

57
Comment

【47565】入試の間、何をしていましたか?

投稿者: あさみ   (ID:XyRKSa.fMJY) 投稿日時:2005年 02月 24日 19:11

子どもの入試に学校まで付いて行かれたお母さま方、お子さまがテストを受けてる間
何をして待ってらっしゃいましたか?
どんな本を読んでただとか、私はこんな方法で待っていただとか、来年の方達のために
参考になるかどうかわかりませんが、ここでお話してみませんか?
ちなみに、私はビ−ズをしてました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【48045】 投稿者: サクラサク  (ID:Z77.G7VLm.g) 投稿日時:2005年 02月 25日 12:59

    2/1の本命校受験の日のみ、講堂で待機しておりました。
    学校側の好意で、温かい飲み物を用意してくださり助かりました。
    (当日、すごく寒かったので)
    私は、好きな作家の文庫本を持参しましたが、内容は殆ど入りませんでしたね。(苦笑)

  2. 【48067】 投稿者: 場をわきまえて  (ID:aXYf6J5KUq.) 投稿日時:2005年 02月 25日 13:35

    控え室となっていた講堂で本を読みながら待っていたところ、後ろ席のお母さんの集団の一人が、別の学校の悪口を大きな声で言い出だしました。その学校を落ちた人が行く可能性の高い学校です。自分の子は大丈夫、という自信がよほどあるのかもしれませんし、みんなで話していて興奮状態になったのかもしれません(試験終了の時間が近いころでした)。自分の声がそんなに大きいという自覚がなかったのかも。でも、場をわきまえてほしいと思いました。

  3. 【48361】 投稿者: さむ  (ID:TgTKZNsgsNo) 投稿日時:2005年 02月 25日 20:51

    私も、周囲のおしゃべりがうるさく感じ、非常に苦手です。
    ですから、MDプレーヤーで、好きな音楽を、
    音量に気をつけながら聞いたりしていました。
    第一志望校の試験のときは、面接もあって
    待ち時間が長かったので、映画を観にいきました。
    (そう、1日は映画の日なので、何でも千円で観られるはず)
    子供には、あらかじめ話しておきました。
    子供の体調もよかったし、最初の学校側からの諸注意さえ聞いたら、
    あとは、あの長い時間を、
    講堂などの控え室で過ごす必要もないのでは?

  4. 【48386】 投稿者: 違うのね  (ID:AJINegWpkcM) 投稿日時:2005年 02月 25日 21:31

    何かと違う小学校受験と中学受験。
    皆様の投稿たいへん興味深く読みました。

    小学校受験では控え室で親同士おしゃべりなんて
    あり得ない。顔見知りがいても目礼のみ。

    暇をつぶすにしても読書くらいで、
    携帯は学内入ると同時に電源切るし、
    MDなんてあり得ないし、ましてや
    PCなんてとんでもない。

    まあ、待ち時間も中学受験ほど長くないけど。

    息を潜めて試験が終わるのを待ったあの時間が懐かしい…

  5. 【48403】 投稿者: ひめ  (ID:imQ4W3l7/8Q) 投稿日時:2005年 02月 25日 21:54

    働く母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お父さんたちは日ごろのお勤めでお疲れみたいです。
    > 担当の先生が、父母控え室の鍵を閉めようとして
    > 試験はとっくに終わっているのに
    > 熟睡モードのお父さんが2人ぐらい起きなくて
    > 困ったとおっしゃっていました。

    す、すみません・・・おまけにすごいイビキまでかいてたらしいです、主人。
    トホホホホ・・・(−−;

  6. 【48457】 投稿者: ムーン  (ID:AZMWvk3MYmw) 投稿日時:2005年 02月 25日 23:32

    学校によって違うと思いますが、一月受験校は

    具合が悪くなったお子様の父兄は放送で呼び出しがありました。

    落ち着かないので外にでようかと思ったりもしたのですが、

    行かなくてよかったと思いました。学校に事前に問い合わせてみた方が

    いいと思います。

  7. 【48463】 投稿者: ?  (ID:c0IPR5lQW9.) 投稿日時:2005年 02月 25日 23:37

    違うのね、さん

    どういうお立場の方でしょう?

    小学校受験と中学校受験、過熱しすぎは別として
    些細なことに気を取られすぎる小学校受験より
    中学受験の方が、ある意味ノーマルだと
    感じましたが。

  8. 【48484】 投稿者: どうして  (ID:Mm1Snl7dZd6) 投稿日時:2005年 02月 26日 00:06

    お母さんでもお父さんでも、「寝てた」という人が結構いるみたいうらやましいです。
    自分の受験(中学・大学)以上のときに緊張して、とてもじゃないけどそんな余裕は
    ありませんでした。
     次男のときにもこれがあるのかと思うと、今から気が重いです。
    大学受験なら、「勝手に受けて来い」と突き放せるのですが中学受験はほんとしんどいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す