最終更新:

190
Comment

【4940595】それくらいなら高校受験で、

投稿者: さくら   (ID:aieNimcc.oc) 投稿日時:2018年 03月 24日 11:29

娘は新小6、学校のテストはほぼ満点ですが、
この度の成績表はいくつかAがあるものの、
ほぼB。
幼く、覇気がなく、積極性もなく、大人しく…字だけはとても丁寧に書きますが、図工も家庭科も音楽も普通。先生受けも普通。手がかからないけど、存在感も薄いです。
公立中で決して内申点がもらえるタイプではありません。

そのため、高校受験回避のため小5夏より近所の中学受験用の小規模塾に通い始めました。
入塾して9ヶ月ですが、きらめくものもなく、
「ああ、このまま受験当日まで行くんだろうな。」という成績で、
志望校に検討していますのは、
よく四谷大塚からもらうB4横長の80パーセント偏差値のもので下から3段目くらいのところです。
(過去に受けたいくつかの試験では偏差値38〜42くらいです。)

最近ママ友などから、立ち話程度ですが
受験するのかどうか?
するとしたらどんな学校?などを話す機会があります。

「うちは幼いし、成績も良くないし、まぁ、近くで入れるところで…」など濁しますと、
大抵の方は
「そうなんだ。うちも幼いし成績もそんな感じだから中学では受験させない。高校受験で。」とか、
「上位校じゃなければ、中学受験なんてさせたくない。高校受験で。」とおっしゃいます。
この、それなら高校受験でという言葉ですが、
どういう意味でしょうか。

この発言を聞くたびに、
「今は幼く、自ら勉強する意識も覚悟もない。あと3年待てばやる気になってくれるだろう。」とか、
「上位校じゃないのに中学受験して中学から私立なんて…(もったいない。行く意味ある?)」という言葉にしない意図を感じますが
私としては、我が子が3年後に急成長して高学力を持っている自信なんてない。きっとこのままだろう。それならば小6で受験をして、中学生のうちは今までやってきた楽器や文化的な活動を先輩方と楽しんで、高校受験を回避したいと思うのですが
実際、よく聞くこの理由での【高校受験で】はどのような意味なのでしょうか。

言われるたびに「〇〇ちゃんなら大丈夫よ」と当たり障りのない言葉で会話を終わりにします。

私が何か中学受験でのデメリット、高校受験のメリットを見逃しているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 24

  1. 【4941829】 投稿者: 親が違う…  (ID:PJQLHlFAbQE) 投稿日時:2018年 03月 25日 13:01

    私も暑くない?って思ったけどその人ライトダウンにムートンだった。風邪気味だったのかもしれないし事情があったのかも

    しかし、いちいちそこ揚げ足取らなくてよくね?
    真冬なら学校でムートンでも良いのか?

  2. 【4941836】 投稿者: 昨日?  (ID:tAeRm5xBV5M) 投稿日時:2018年 03月 25日 13:06

    揚げ足ではなく、今も雪が残るような寒い地方で室内履きになる学校ならムートンでもいいと思うけど。

    ただし、ジーンズなど普段着は先生に失礼よね。
    たとえビンテージでもジーンズは作業着ですからね。

  3. 【4941848】 投稿者: それより  (ID:uYyaho2pFSA) 投稿日時:2018年 03月 25日 13:13

    >しかし、いちいちそこ揚げ足取らなくてよくね?


    人の服装を批判する前に、言葉遣いに気をつけましょう。

  4. 【4941853】 投稿者: 親が違う  (ID:PJQLHlFAbQE) 投稿日時:2018年 03月 25日 13:16

    中学受験の話ししてるんだからそんな私立中学のないような雪国のど田舎の話なわけ無いでしょう。わざわざ、地方ですか?って頭おかしいわ

    雪国ならブーツでの登校が安全面でも必須の場合がありますからね

    今はそういう話じゃないんですが…

  5. 【4941854】 投稿者: 楽しいのは結構だけど  (ID:eQmQmb215No) 投稿日時:2018年 03月 25日 13:18

    どう見たって東京の話なんだから、寒い地方のことを持ち出すのはおかしい。

    季節に関係ない服装以外であれば、髪の色味なども明らかに違う。
    親の学歴・収入の差は子にかける教育費だけでなく、両親の喫煙率などにもあらわれるという話もあるね。

  6. 【4941861】 投稿者: 親が違う  (ID:PJQLHlFAbQE) 投稿日時:2018年 03月 25日 13:26

    髪色というか質感ね
    染めててもサラサラできれいなのとプリンやパッサパッサなのとでは違うから。

    そのマンモス校は校門から離れたところでタバコ吸う親も多い

    別に公立小学校でも見慣れた光景だから驚きはしないけど私立中学に入学してそっちに慣れちゃうと久々にこうだったな昔はって思い出すの。そのマンモス私立高校は車で通り道だから嫌でも毎日のように見てしまうので

  7. 【4941904】 投稿者: 女子は  (ID:ky.mwVknbtk) 投稿日時:2018年 03月 25日 14:07

    >こちら都内23区、池袋にほど近い所に住んでおりますが、こういった女子に皆さまでしたら、どのような学校選択をなさるか?

    いくつか学校見学はされましたか?
    跡見や女子聖学院などは、おっとりしたお嬢さんが多そうな気がします。

  8. 【4941963】 投稿者: あるある  (ID:H4siSvsqBWg) 投稿日時:2018年 03月 25日 15:03

    昨日も書いたけど、おススメは大学付属。
    日大系の付属は中学から入りやすい。
    少々落ち目だけど女子大付属。
    実践女子跡見女子はまだ聞こえが良いです。
    お嬢様がやりたい部活があるところを探してあげてください。

    国語の漢字語句
    算数の計算と一行問題
    理社の一問一答問題
    を毎日やるともう少し上がります。

    上がったら、共立女子大妻成城とか如何でしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す