最終更新:

162
Comment

【5176679】文春オンラインの記事

投稿者: 偏差値   (ID:zTJAKZiV1TY) 投稿日時:2018年 11月 06日 11:03

他板で話題になっている文春オンラインの記事はもう読みましたか?
興味深い内容です。この内容は他人事ではありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 21

  1. 【5185682】 投稿者: 三田国際  (ID:Gxs/Edu/DAo) 投稿日時:2018年 11月 12日 19:58

    今は?
    まだまだ全然じゃないの?
    いまでしょ、は現在。
    三田国際はまだ未来の話だよ。

  2. 【5185695】 投稿者: ワカラン人だな  (ID:mWhsj7OiN7k) 投稿日時:2018年 11月 12日 20:08

    広尾や三田の教育の良し悪しは関係ない。
    カンニングやドーピングの反則に対して、「でも、いいものを持ってる」なんてフォロー入れないだろ?偏差値操作。盛ってるの一点で評価外。

  3. 【5185738】 投稿者: 分かってないよ  (ID:Zsn1F5W5k9g) 投稿日時:2018年 11月 12日 20:41

    ドーピングもないですよ

    偏差値って教育の中身見て、賢い生徒が受験するから上がるのでは?
    不正なんかで上がるもの?

    この基本が解ってないような
    不正があるかのような書き方の方が問題です
    ジャーナリストにあるまじき記事内容と保護者をバカにしすぎだと思いますよ

    某校の方が、中身のない何もしてない教育なのに「人脈商法」も利用した悪どい操作してますよね?
    そもそも男子校なんて、変な人を作るだけの歪んだ教育かなと、、、
    賢い人間ほど、未来を予測できるから、共学でも勉強はするし健全な人になるというのが世界の常識じゃないでしょうか?

  4. 【5185754】 投稿者: いいな  (ID:YEvBQ.Wd3Hg) 投稿日時:2018年 11月 12日 20:51

    記事はあってるし、私はバカにされたと思ってないですよ。


    ターゲットになりやすいのは事実ですよね。
    保護者だっていろいろな方がいますよ。
    でも、保護者同士も子ども同士も、みんな、仲いいですよ。


    ジャーナリズムを否定する方が嫌だな、と思いますが、、、

  5. 【5185789】 投稿者: ええと  (ID:HpvWJKKrnH2) 投稿日時:2018年 11月 12日 21:12

    実名表記の相手に対し
    記事が気に入らないからと
    こんな匿名掲示板で背後から
    頭悪いと、ズドンと石打ち
    している輩の頭が良いとは
    とても思えなくて
    困惑致します。

  6. 【5185796】 投稿者: ワカラン人だな  (ID:mWhsj7OiN7k) 投稿日時:2018年 11月 12日 21:14

    いまだに「不正なんかで上がるもんなの?」とか言ってるということは、記事読んでも意味が分からなかったってこと?ヒント。合格判定や偏差値の意味を考えてみよう!

  7. 【5185830】 投稿者: 国家  (ID:Gxs/Edu/DAo) 投稿日時:2018年 11月 12日 21:33

    共学でグローバルICUみたいな借金まみれの旬な男子学生が素敵らしい。

  8. 【5185835】 投稿者: ヒント  (ID:fN2LwufprK2) 投稿日時:2018年 11月 12日 21:35

    >入試回数を増やして1回あたりの募集定員を減らせば、倍率は上がりやすい。倍率が上がれば結果偏差値(各受験生の模試での偏差値を、実際の中学入試での合否結果と照らし合わせて算出される。80%の確率で合格できることを示す偏差値を「80%結果偏差値」、50%の確率で合格できることを示す偏差値を「50%結果偏差値」などと呼ぶ)も上がる。「特進コース」のような特別枠の入試を設定し、合格者をごく少数に絞るのはまさにそういうケースに当たる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す