最終更新:

233
Comment

【5381876】中学受験ママと高校受験ママ

投稿者: イライラママ   (ID:BAO2lnyHhZo) 投稿日時:2019年 03月 31日 21:05

小6母です。地元小の中学受験しない親の僻みや
中傷、無知な発言、拡散と日々向き合っておられる方、吐き出しませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 30

  1. 【5387775】 投稿者: 私  (ID:oj/9bdNLZtQ) 投稿日時:2019年 04月 06日 07:15

    会う方ではなく、合う方です。失礼しました。

  2. 【5387789】 投稿者: ……  (ID:G.bBlwk6ssI) 投稿日時:2019年 04月 06日 07:44

    自分も性格が悪いから周りも性格が悪い人が寄ってくるのでは?
    だって、公立に行く人をバカにしてますもんね。
    公立に行く人も私立に行く人への妬み満載だし。
    どっちもどっち。

    そんなにイヤならご近所さん、小学校ママと付き合わずに孤高の親になればいいじゃん。
    無視して付き合わなければいい。挨拶も含めて。
    そしたら、直接言われることもないしね。

    影で言われるのは仕方ないよね。あなたも掲示板で悪口言いまくってるんだから、お互い様でしょ。

  3. 【5387797】 投稿者: 分からないけれど  (ID:XoP8jC27L12) 投稿日時:2019年 04月 06日 07:53

    それぞれの生き方やその背景が価値観を決めるので
    どちらが上とか下とかではないとは思う。

    このスレでは見なかったとは思いますが、
    個人的には「教育にお金がかからない方が美徳」とか
    「お金がないから絶対公立」の意見は賛同できないです。
    労働で対価を得るのは大人の役割だと思っています。
    ご家庭が貧乏で子どもの選択権を失わせているかもしれないのに、子どもには「うちは貧乏だから国立の良い学校へ行きなさい」と言っている親御さんがいるのであれば、親は死ぬほどの努力していないのに何言っているのかしら?とは思います。

    同様に、土地を離れられない
    年老いた親の面倒を子どもが見るもの(そばにいるもの)だという価値観も
    個人的には好きではありません。
    あくまでも個人的な思考です。実際は子どもと離れて相手方の田舎の両親を見に来ているので、人生は修行だわ〜と思っています。

    何度も言いますが、
    それぞれの選択で人生を歩んでいるだろうし、
    お子さんにもそうおっしゃっているとは思いますが、
    人の人生の選択に「どちらが正しいか」はないし、
    「どちらが上か下か」はないです。
    でも「好み」や「選択の自由」はあります。

  4. 【5387798】 投稿者: 完全同意  (ID:KzH7KlQmX5M) 投稿日時:2019年 04月 06日 07:54

    >自分も性格が悪いから周りも性格が悪い人が寄ってくるのでは?
    >だって、公立に行く人をバカにしてますもんね。
    >公立に行く人も私立に行く人への妬み満載だし。
    >どっちもどっち。

    完全同意。
    それが良く分かる良スレでしたね。はい。

  5. 【5387808】 投稿者: それと  (ID:KzH7KlQmX5M) 投稿日時:2019年 04月 06日 08:04

    「どっちでもいい」といいながら「こっちが好きでこっちは好きじゃない」と力説する人が私立側にいらっしゃいますが、却って感じ悪いです。
    「どっちでもいい」が言い訳にしか見えないというか…

  6. 【5387832】 投稿者: どっちにしても  (ID:O4lZHqhJhlc) 投稿日時:2019年 04月 06日 08:24

    自分の子どものことをよく見て、良いと思う方を選んでいるのでしたら、どっちにしても良いんじゃないかしら?
    選択できるものが併存しているということは、有難いことなのだと思います。
    自分の子の進路を他の子にも押し付けてはダメでしょう。

    一昨日かに、実の父親による性的虐待についての無罪判決がでて非難ごうごうだけど、学校でのいじめもそうだけど、一部の親から虐待を受けている悲惨な子どもの存在がどうしたらなくなるのかと思うわ。
    親からの虐待って、貧困が原因だと公立中学の方が多いイメージがあるけど、人間的な弱さが原因だと私立中学でもあるよね。
    子どもの変化を見逃さないようにしたいし、家庭円満を保つようにしたい。

  7. 【5387848】 投稿者: はて  (ID:O4lZHqhJhlc) 投稿日時:2019年 04月 06日 08:42

    >「どっちでもいい」といいながら「こっちが好きでこっちは好きじゃない」と力説する人が私立側にいらっしゃいますが、却って感じ悪いです。
    「どっちでもいい」が言い訳にしか見えないというか…

    言い訳というか、状況が違うのだと思います。
    私立に子どもを通わせている方は、一方(公立)に子どもを通わせるしかない(主に経済的な)事情がなく、本当に並列して悩むことができたのではないでしょうか?
    あ、でも、いじめをしている子と違う学校にしたいという事情なら、一方(私立)に子どもを通わせるしかない事情になるのかしら?
    隣の中学に越境しても、いじめっ子の影響化から逃れられないとか。

    公立でも子どもがのびのびと過ごせて学力も伸ばしてくれるなら問題ないです。

  8. 【5387864】 投稿者: またまたー  (ID:NvZ7mHjoXvA) 投稿日時:2019年 04月 06日 08:58

    >私立に子どもを通わせている方は、一方(公立)に子どもを通わせるしかない(主に経済的な)事情がなく、本当に並列して悩むことができたのではないでしょうか?

    こういうのが公立派を刺激するんだと思いますよー

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す