最終更新:

465
Comment

【5425916】何故、女子は男子に比べて東大を目指さないのか? 東大が魅力的でないから?

投稿者: 上野   (ID:QeS5DxRqS0k) 投稿日時:2019年 05月 06日 19:01

東大の一般入試合格者の女子比率は17%程度
30%目指してるのに上がるどころか毎年下がってる

ハーバード大学 女子学生比率49%
イエール大学 女子学生比率49%
オックスフォード大学 女子学生比率47%
シンガポール国立大学 女子学生比率50%
北京大学 女子学生比率47%。
ソウル大学 女子学生比率50%


中学受験は男女同じように頑張ってきたけど大学受験では男女の志向は変わるのか?
女子にとって東大は無関心大学?
女子にとって東大進学のメリット、デメリットとは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 59

  1. 【5427820】 投稿者: そうかもしれませんね  (ID:eV0xOjukRNA) 投稿日時:2019年 05月 08日 09:54

    私は違いますけどねw

  2. 【5427855】 投稿者: 横ですが  (ID:bFRPkDGWYGM) 投稿日時:2019年 05月 08日 10:23

    そこそこの大学を出て取れる専門職の資格とは、たとえばどのようなものがありますか?また、さまざまな企業でニーズがあるスキルとは?
    無難なマーチ娘に是非ともご教授ください。

  3. 【5427867】 投稿者: どうでしょう  (ID:O6OAHTDWO3E) 投稿日時:2019年 05月 08日 10:29

    言い出したのが誰かは分かりませんが、女性全員が望んでいるわけではないことは確かだと思います。

    生物学的に女性しか担えない機能があるのに、それ以外の部分をすべて完全に平等にされたら女性にとっては負担増でしかありません。
    それでもいいからという女性ももちろんいると思いますが、多数派ではないように思います。

    それに、平等化が全ての分野でちゃんと進んでくれれば良いですが、介護や育児の負担はまだ平等ではないし、その影響で就職の機会も平等ではありません。教育もそうだというのは先日の医大入試のとおり。

    準備が整っていないのに「お前が平等にしろと言い出したんだから平等に勉強しては平等に働け」というのは無茶。徐々にしか進められませんよ。

  4. 【5427874】 投稿者: 平等  (ID:FP2t4AsRXZo) 投稿日時:2019年 05月 08日 10:35

    多数の意見でない事が認められたのですか?

  5. 【5427901】 投稿者: 東大出ても会社やめたら只の人  (ID:4rg51sh45FM) 投稿日時:2019年 05月 08日 11:01

    >女子にとって東大は無関心大学?
    女子にとって東大進学のメリット、デメリットとは?

    それは、東大出ても会社やめたらただの人、だからです。出産育児のことを考えると、東大にいける頭があるなら地方か私立の医学部の方が得と考えるわけです。
    アメリカのように医学部を大学院大学にして、学士入学のような選考方法に変えれば女子の東大進学数は上がるでしょう。

  6. 【5427925】 投稿者: ほんの一部ですが【資格】  (ID:G6jBcC2sJIQ) 投稿日時:2019年 05月 08日 11:35

    司書<国>
    行政書士<国>
    司法試験<国>
    司法書士<国>
    社会保険労務士<国>
    弁理士<国>
    気象予報士<国>
    第一種衛生管理者<国>
    第二種衛生管理者<国>
    中小企業診断士<国>
    防火管理者<国>
    ファイナンシャル・プランニング技能士<国>
    公認会計士<国>
    税理士<国>
    マンション管理士<国>
    管理業務主任者<国>
    宅地建物取引士<国>
    土地家屋調査士<国>
    不動産鑑定士<国>
    資格名
    通関士<国>
    全国通訳案内士<国>
    国内旅行業務取扱管理者<国>
    総合旅行業務取扱管理者<国>
    海技士<国>
    航空整備士<国>
    無線従事者<国>
    潜水士<国>
    小型船舶操縦士<国>
    学芸員<国>
    和裁技能士<国>
    基本情報技術者試験<国>
    IT パスポート試験<国>
    エネルギー管理士<国>
    エックス線作業主任者<国>
    ガス主任技術者<国>
    ガス溶接技能講習<国>
    ボイラー・タービン主任技術者<国>
    ボイラー技士<国>
    放射線取扱主任者<国>
    高圧ガス製造保安責任者<国>
    特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者<国>
    石綿作業主任者<国>
    毒物劇物取扱責任者<国>
    有機溶剤作業主任者<国>
    火薬類保安責任者【製造・取扱】<国>
    危険物取扱者<国>
    酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者<国>
    消防設備士<国>
    建築設備士<国>
    ダム水路主任技術者<国>
    二級建築士<国>
    一級建築士<国>
    高等学校教諭免許状【英語】<国>
    高等学校教諭免許状【音楽】<国>
    高等学校教諭免許状【家庭】<国>
    高等学校教諭免許状【家庭実習】<国>
    高等学校教諭免許状【看護実習】<国>
    高等学校教諭免許状【工業】<国>
    高等学校教諭免許状【工業実習】<国>
    高等学校教諭免許状【工芸】<国>
    高等学校教諭免許状【公民】<国>
    高等学校教諭免許状【宗教】<国>
    高等学校教諭免許状【商業】<国>
    高等学校教諭免許状【商業実習】<国>
    高等学校教諭免許状【商船】<国>
    高等学校教諭免許状【商船実習】<国>
    高等学校教諭免許状【情報】<国>
    高等学校教諭免許状【情報実習】<国>
    高等学校教諭免許状【職業指導】<国>
    高等学校教諭免許状【書道】<国>
    高等学校教諭免許状【水産】<国>
    高等学校教諭免許状【水産実習】<国>
    これで3ぺーじ分
    全部で12ぺーじもあるぜよぉー

  7. 【5427946】 投稿者: バラード  (ID:ZQ9RnMVF9f2) 投稿日時:2019年 05月 08日 11:55

    近年の東大入試世界史だったと思いますが、「フェミニズム」についてのような出題が??
    フランス革命の市民革命はたしかに自由平等を提唱してのものであったが、依然として男性社会の元に女性の役割が決められていて、、だったか。
    これに対抗してうまれた主張と思いますが、東大も相当深刻に考えていると思いました。

    昨今、男女御三家でも、男子校で女子の心情を、女子校では男子の思いを考えさせるような出題、あるいは老人や弱者の気持ちや思いに関する出題も、。
    社会もいろいろ考え出しているのだと思いますが、社会も企業も公務も同じように、出来るところから、大手から、強い立場のものから改革していく姿勢が大事だと思います。

  8. 【5427978】 投稿者: これからは東大女子がお得  (ID:sBsWlV3yCJ.) 投稿日時:2019年 05月 08日 12:17

    男女雇用機会均等法が制定された頃は、差別をなくし”平等”にしようという時代だった。
    今やグローバル展開しようとすると、女性の管理職や役員比率が低いことが会社の評価を下げかねない。
    今後は”不平等”でも女性を優遇していかないといけない時代になる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す