最終更新:

993
Comment

【5461795】超勝ち組「外資金融コンサル・商社」への最適ルートとは?

投稿者: 目標設定   (ID:1j1fqORMftg) 投稿日時:2019年 06月 05日 10:47

中学受験の先にあるもの(目指すものは)?
20代のうちに1000万以上もらえるとは羨ましい

この真の勝ち組に回るにはどんなルートが最適であろうか?
中学高校のうちに身に着けておくべきこと、勉強しておくこととは?

首都圏ではどの大学が強いのでしょうか? 学部は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 75 / 125

  1. 【6610418】 投稿者: 終了組  (ID:RKbi/DHb1es) 投稿日時:2022年 01月 06日 15:07

    分かっていないのではなくて、分かりたくもない。

    宇宙人レベルとか、突き抜けたとか、結局、他人でしょ。我が子じゃない。我が子だとしても、そうなら勝手に突き抜けとけ。

    そうじゃない子が、その集団で切磋琢磨、袖触れ合うも多少の云々、、はいはい。

    そうじゃない我が子が、触れ合って仲良くしたいと言うなら、そうすれば良い。そうじゃなきゃ、目が曇ってるってムキになるのが、永遠に分かり合えないの。

  2. 【6610428】 投稿者: 経済学の基礎なのだけど  (ID:m64JQpL4xAQ) 投稿日時:2022年 01月 06日 15:27

    「分かりたくもない」は正確には、「分かりたいか分かりたくないかは、一流を知らない人間には分からない」ということかな。早慶附属は言うなれば、地元で美味しいと言われてる洋食屋。御三家は銀座の一流店。お正月番組の芸能人格付けチェックでやってるように、5000円のそこそこ美味しいワインも100万円のレア物ワインも、分からない人には十分美味しい。分かる人には一目瞭然に分かる。
    御三家、東大、アイビーリーグレベルから見れば、早慶とか世界の田舎の日本でブイブイ言わせてる暴走族みたいで滑稽だが、マジでヤンキーがモテる佐賀県から出ずに満足して暮らすのを自己肯定感と呼ぶならどうぞとしか。

  3. 【6610455】 投稿者: どっちでも  (ID:CsfEwa2LkxY) 投稿日時:2022年 01月 06日 15:47

    100万のワインを飲んだら自分も高級になれると勘違いしている人かな。
    そういう人がごく少数いたとしても、大半の人は自分の能力の範囲で生きる。
    その際、100万のワインを知ってしまったがために5000円のワインで満足できず、不満たらたらな人生を送るのと、最初から5000円のワイン美味しいと言って過ごすのとどっちが幸せかという話。前者だと思うならそれはそれでよい。

  4. 【6610460】 投稿者: 本当の経済学  (ID:zyM2utuyrFc) 投稿日時:2022年 01月 06日 15:50

    貧乏人の世界からは一見、そのように見えるかもしれないが、銀座の大地主やビルオ-ナ-は、ほとんどが代々慶應出身、そのビルを借りてお金を払ってるのがここで言う御三家や東大の人たち。
     外資系トップのゴールドマンサックスも慶應経済、
    商社の名門三井物産も慶應経済、新興の伊藤忠も早稲田商。知らないってまぁ貧乏人の経済学の基礎を学んでるからだろうね。

  5. 【6610473】 投稿者: 経済学の基礎なのだけど  (ID:m64JQpL4xAQ) 投稿日時:2022年 01月 06日 16:09

    う〜ん、本当に何も知らないのだなあ。
    三菱商事はハーバードビジネススクールに大金寄付して、、、って、豚に真珠ってヤツか。確かに、自民党福田達夫総務会長は下から慶応だが、あるいは安倍晋三は成蹊で、麻生太郎は学習院で、岸田文雄は大学から早稲田だが、みんなのお父さんやお爺さんなの共通項、分かるかな?
    つまりね、早慶は3代目が一定の高度から滑降する時に高度を維持するグライダー程度にはなるかもね。銀座のビル獲得には何の関係もないが。
    しかし、学問は金儲けの道具かね?あるいは、田舎のヤンキーとやべぇ、すげー、それな、的会話で人生過ごすかね?
    言葉を変えれば、東大とか御三家とかアイビーリーグとか、知の大海に向けた青天井の世界と、東京一工とMARCHの間という相対的な上位とは本質的に違うよね。上と下が見える中間という意味では、早慶もニッコマもFランも同じじゃない?
    むしろ、代々九大やら福岡大学で中洲にビル持って地元じゃ負け知らずの方が清々しい。

  6. 【6610492】 投稿者: 本当の経済学  (ID:dv4rGabKa3U) 投稿日時:2022年 01月 06日 16:37

    まぁ貧乏父さんの経済学には分からない世界ですよ。
    慶應医学部もよく理一とか理ニを練習台するけどね。
    ハーバードと慶應は、慶應創立同時からほぼ姉妹校って知らないでしょ。
     そもそも東大の初代総長は、慶應出身だし。
    知らないって言うのもなんだか。

  7. 【6610498】 投稿者: 創立当時  (ID:FCIhdHjqK.s) 投稿日時:2022年 01月 06日 16:44

    ハーバードはカレッジだったみたいですね。

  8. 【6610504】 投稿者: 創立当時  (ID:FCIhdHjqK.s) 投稿日時:2022年 01月 06日 16:49

    教養科目がメインのカレッジ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す