最終更新:

390
Comment

【5620732】筑駒が没落し、小石川・日比谷など公立時代が来るのは本当?

投稿者: 本当なのか   (ID:psxzg2HkPjU) 投稿日時:2019年 10月 29日 20:23

筑駒など国立が凋落し、小石川、日比谷などを含む公立が復権する──。そんな主張をする特集が経済誌に掲載されました。ほかにも早慶などの付属校が御三家を凌駕する最難関クラスに位置するようになるなど、大胆にも思える内容です。みなさんの見方をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 49

  1. 【5634412】 投稿者: 同意です  (ID:BAj043vfz4c) 投稿日時:2019年 11月 10日 12:53

    もしやさんのおっしゃる通りだと思います。規則で縛ったり、教師がいちいち口を出した方が楽な管理・運営はできるでしょう。でも教育というのはすごく時間のかかるものだと思うんですね。先生方はじっと待ちの姿勢で、集団授業、行事、部活の中で友人や先輩の姿や、やり取りの中で沢山のことを身をもって学ばせ、あくまで生徒が自ら考えるということを大切にしていると思います。1学年120名(高校は160名)の小世帯なので目は行き届きやすいですし、実際一人一人の特長をよく見ていらっしゃいます。教師の立場は崩さずに生徒を一人の人間として、個として接してくださいます。生徒は伸び伸びと考えも柔軟性があります。

    因みに、教師は主教科副教科に関わらず皆さん専門性が高い先生ばかりです。京大出身のある教科の先生は筑駒で副教科を教えることになって大学院に行き直したとお聞きしました。

    ご家庭によって色々なお考えがあると思います。筑駒は3流だと避けるご家庭があっても全然いいと思います。

  2. 【5634421】 投稿者: 砂漠  (ID:uRV2Xx/5pmI) 投稿日時:2019年 11月 10日 13:00

    とうとう笑いだしてしまわれた。哀

  3. 【5634560】 投稿者: 筑駒  (ID:mexDYwTKjU.) 投稿日時:2019年 11月 10日 15:03

    筑駒は超一流ですよ。三流は先生だけです。本当にバラつきが有ります。良い先生は一部だけ。保護者の会話でも、先生を評価する話は、ほとんど聞かないです。出来の悪いな先生が残っていられるのは、公立だからです。
    でも、良いのです。周りの友達が刺激してくれますから。

  4. 【5634572】 投稿者: 魅力って?  (ID:/85zhv0SFnU) 投稿日時:2019年 11月 10日 15:15

    偏差値が高いので、優秀な生徒が集まってきて、私立と比べて学費が大幅に安い以外に筑駒の魅力はないのでは。校舎はぼろいし、教師も公務員で独特です。私立と比べて素晴らしい教育をしているとはお世辞にも言えません。筑駒のOB、現役生を含めて、学校としての教育システムや教えている内容そのものが抜群にいいといった話は聞いたことがありません。優れた頭脳を持つ生徒は多いかもしれませんが、開成や麻布は、人数が多いだけ、より多様な生徒がいるだけで、本質的には大きく変わらないのではないでしょうか。

  5. 【5634624】 投稿者: 経済事情  (ID:9DmVpnvTK5.) 投稿日時:2019年 11月 10日 16:02

    >学校としての教育システムや教えている内容そのものが抜群にいいといった話は聞いたことがありません。

    そうですね。
    でも皆さんそんなことは承知で入ってくるでしょう。合わないなら受けません。中学受験ですから。
    「公の教育でここまではやってくれ」「もっと面倒を見てくれ」と経済面や教育面で学校に頼り、寄り掛かる姿勢は家庭・生徒共にないですよね、筑駒は。
    それでやっていける学校。そういうところであることを分かって入る学校。

    授業料がかからない・教員が公務員・先取りなしということで公立と同一視する向きがありますが、自律の度合いが大きく違うと思いますね。

  6. 【5634648】 投稿者: 可能性の高い予想  (ID:OqFHxb4Gcg2) 投稿日時:2019年 11月 10日 16:15

    実績ですよ。
    現状のトップ校には、毎年そういう学力優秀層を受け入れて、6年間できちんと育て上げ続けている実績がある。
    そして、実績には、学校方針、教師陣、学校環境、授業内容、在校生、全てが折り込まれているのです。

    失敗のない大きな取引をしようとする社会人の常識です。

        

  7. 【5634718】 投稿者: 黒オアシス  (ID:69ljEnv2b.I) 投稿日時:2019年 11月 10日 16:58

    〉とうとう笑いだしてしまわれた。哀

    何故哀れ?笑
    個人的に公立高校の躍進には賛成です。
    教育の機会均等と今の東大合格ランキングは難関私立に偏り過ぎ。
    公立が躍進して何が不満なんだよ。笑
    反論くれよ。頼むぜ。

  8. 【5634721】 投稿者: 文化祭  (ID:3IMKEXabhp2) 投稿日時:2019年 11月 10日 17:01

    皆さんが言うほど先生がたいしたことないと言うのなら、ああした中身の濃い展示や、細部まで凝った装飾や、手作りのゲームセンターなどの技術も、すべて生徒だけの力なのですね・・・すごいですね。
    おそらく、ああいう子たちをぐんぐん伸ばすには、大人が変に邪魔をしないことが一番大切なのでしょう。
    そのあたりを理解して、手を出さずに見守りつつも生徒たちにばかにされずに、彼らの疑問や興味にしっかり応えることができるって、地味だけれど、大変に高度な能力のように思います。

    あの文化祭を見る限り、私には、教師陣が「三流」とはとても思えません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す