最終更新:

3210
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7471498】 投稿者: セイ  (ID:.eBEzVWGGH6) 投稿日時:2024年 05月 15日 14:11

    老後資金を安心したいから公立中→親のエゴではない
    老後資金を安心したいから高校は行かせない→親のエゴである

    なぜなのか

  2. 【7471512】 投稿者: 解析  (ID:uREvrzTlcjM) 投稿日時:2024年 05月 15日 14:26

    老後資金を安心したいから公立中=難関大困難・高卒可能性大
    老後資金を安心したいから高校は行かせない=中卒確定
    この様に考えると、中学受験否定・公立中支持派は、高校まで行かせてあげれば良い、という基準で親の責任を考えていることになるかと思います。

  3. 【7471525】 投稿者: 共働きは  (ID:bQqnLlNw8FQ) 投稿日時:2024年 05月 15日 14:58

    なにもいいことはないですね。もはやなんのために生きてるんでしょうかね、ってかんじです。

  4. 【7471598】 投稿者: 共働きが嫌?  (ID:pkz1mDmcUvE) 投稿日時:2024年 05月 15日 18:45

    共働きが嫌と言う位で、子供の可能性を奪ってもいいと思ってる。
    共働きだと離婚されるかもしれない不安があるのかしら。
    優秀な子にとっては、公立中学の3年間は無駄な時間。
    若い伸びざかりの時期にダラダラ過ごさせて、頭の悪い連中に、足を引っ張られて可能性を潰されるかもしれないのに。
    老後資金なんか子供が大きくなったら貯められる。
    なんやかんや言っても、公立中は子供の将来よりも、自分の方が大事な親の子供が行くところ。

  5. 【7471601】 投稿者: 言い過ぎ  (ID:L3R3BBa/Qpg) 投稿日時:2024年 05月 15日 18:54

    共働きだけどお弁当なんて大した労力じゃないですって。
    冷凍はリンが多いから極力使わない。子供3人で15分あれば出来ますよ。
    メインだけ朝作って他は作り置き。作り置きだって週に1、2回きんぴらや浅漬けやら簡単なものを作っておけば良いだけ。その代わり数日同じですけどね。
    そもそも地元公立中進学の子達だって給食弁当が不味いからと弁当持参していますよ。高校からは弁当ですし。
    それくらい大したことないのにやらずに無理無理言っているだけ。

  6. 【7471607】 投稿者: 無理な人は無理  (ID:x8JAifW/xgg) 投稿日時:2024年 05月 15日 19:11

    こんな簡単な問題が解けないの?とできる子は思う。
    でも、できない子はできない。

    同じように要領よくやれば弁当なんて簡単と思う。
    でも、やれない人はやれない。

    それだけの話です。
    どんなに簡単といったところで、出来ない人は出来ない。可哀想と思いこそすれ、何故やらない!とか、なぜ出来ない!なんて思わない。

  7. 【7471613】 投稿者: 言い過ぎ  (ID:L3R3BBa/Qpg) 投稿日時:2024年 05月 15日 19:23

    じゃあ私立中進学家庭のお弁当が大変だよね、なんて大きなお世話でしょ?

  8. 【7471621】 投稿者: 学食はダメとかコンビニはとか  (ID:UBBuW0zpceM) 投稿日時:2024年 05月 15日 19:35

    いう人がいるからやん。
    あるものは使えば良い。あるいはみんな人参とりんごだけ持っていけばいいじゃない。
    作りたてを詰めなきゃ気がすまない人だっているじゃん。作り置きとか残り物なんてとんでもない、とか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す