最終更新:

478
Comment

【6251911】公立躍進が中学受験にあたえる影響

投稿者: 東大は何を求めているのか?   (ID:Rqbv7uQml4o) 投稿日時:2021年 03月 10日 17:37

東大合格発表がエデュで続いているが意外なことに公立が躍進している。
今年はコロナでリモート授業ができない公立が圧倒的に不利になると予想されていた。ところが日比谷、横浜翠嵐、浦和が伸びた。水戸一や宇都宮も復活。

公立は高校3年まで行事があり、受験勉強にとりかかるのが遅い。それが今年は軒並みコロナで中止になり勉強時間がとれたのか? 勉強時間さえ取れれば私立中高一貫に太刀打ちできるのか? 公立中経由でも地頭がありさえすればやれそうだ。

だとするなら私立中高一貫入学に必要な過酷な受験勉強を一家総出でやる必要はないように思える。

今年の公立の躍進をみれば内申書問題などとるに足らないものとよくわかる。東大も公立出身や女子を増やしたいと公言している。この傾向は来年以後も続くのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 60

  1. 【6256758】 投稿者: ぷっ  (ID:0emY8MolfvI) 投稿日時:2021年 03月 13日 11:56

    コスパというのは、お金の話でしょうか?塾代とか?

    本当の意味のコスパは、お金ではなくてどれだけの時間を受験勉強に費やしたかというコストと学歴のリターンでしょうね。
    その意味では、小学三年生からあんなに勉強して鉄緑会まで行って勉強したのと、公立から東大にいったのではどちらがコスパがよいか?

    どちらのコスパも公立の方がいいですね。

    必ず、東大合格者で公立が増えたりするとこういう方々が湧いてきます。

    一貫校は教育の中身が素晴らしいから入れているわけで学歴のためではない、みたいな。

    一貫校でも本当にそうだと言えるような教育をしている学校って片手もないですよ。
    ほとんどの学校は受験実績が直で学校の評価につながるので受験に必死ですよね。
    カリキュラムを5年間で終えて1年のアドバンテージを受験勉強に当てさせているわけで、本当に中身の教育重視ならそんなことはしません、だって深く教育させるなら時間かかりますからね(そうじゃないのは武蔵ぐらい?)。

    そういえば知り合いのお母様、息子さんがA布に入られてそれはもうスピーカーのようにご自慢されていましたが、その後あまり聞かないなと思っていたら、
    「大学受験って所詮どれだけ詰め込んだかの競争であまり意味がない。中高でどれだけ考える力を養ったかが人生には大事。企業もいまでは中高の学歴を見ている」とか吹いて回っている話が聞こえてきました。

    某四谷の大学に1浪で進まれたようですが。。。

  2. 【6256760】 投稿者: 東大なら  (ID:Cr3ieRiHPiA) 投稿日時:2021年 03月 13日 11:57

    >すっかり東大予備校と化した日比谷に入れるように頑張ってね。


    まぁ、早慶予備校よりは、夢があっていいかな~

  3. 【6256774】 投稿者: 大規模集団儀式魔法  (ID:4bep9oDG86M) 投稿日時:2021年 03月 13日 12:09

    公立は、壮大な蠱術。
    サバイバー達は 素晴らしい。

  4. 【6256776】 投稿者: コスパ  (ID:rngW.XhKq42) 投稿日時:2021年 03月 13日 12:10

    > 必ず、東大合格者で公立が増えたりするとこういう方々が湧いてきます。

    いや、逆でしょ。

    公立躍進ダー!
    中学受験なんてー!!

    というスレが湧いて来るから、求めるものが違うと反論されるんですよ。

    日比谷目指して、頑張って!!

  5. 【6256805】 投稿者: どうぞ  (ID:CKLmnVo5bGI) 投稿日時:2021年 03月 13日 12:32

    コスパはお金と時間、両方では。
    塾もあまり行かず、勉強時間を短時間で東大進学できるのは
    一部で、それは公立でも私立にもいらっしゃるでしょう。
    そしてそれが公立ならば最高ですよね。
    あなたのお子さんもきっとそうなのでしょう。
    ぜひ何年後かにうちはこうだったと発表なさってください。
    ただ世の中そんなお子さんは少ないのが現実です。

  6. 【6256834】 投稿者: ニューズウィークス日本版の記事  (ID:0M4bzRHvlso) 投稿日時:2021年 03月 13日 12:52

    「女子東大生」が少ない本当の理由は何か?

    東大のホームページを見ると、大学自身は女性を増やそうと懸命だ。
    地方の高校での広報活動を強化し、女性用の住居支援なども進めている。
    しかし、なかなか「2割の壁」は越えられないそうだ。

    韓国のソウル大学も1990年代までは女性の比率が2割を下回ることが多かった。
    2000年代に入って急に4割になったのだが、これは入試制度の変化と一定の関連がある。

    韓国の入試制度はとても複雑だが、大まかに言うと90年代後半に「定時入試」のほかに「随時入試」ができた。
    定時はいわゆる一発勝負の試験。随時は日本でいうAO入試や推薦入試に近く、高校3年間の成績が大きな影響を与える。

    ソウル大学における随時入試の割合は96年には1.4%だったが、02年には28.8%へと大幅に増えた。
    そして合格者の女性比率は、まさに随時入試が大幅に増えた直後の03年頃から、それ以前の2割から4割に跳ね上がり、その状況がずっと続いている。
    また、最近でも、女性の合格率は毎年、定時入試よりも随時入試のほうが10ポイント以上高いことが多い。

    <入試方式との因果関係が>
    アメリカの入試方式も高校時代の成績を重く見る。一発勝負の試験だけでなく、高校時代の地道な努力の結果をより反映させたほうが、多様な学生がトップ大学に入りやすくなり、ひいては女性比率の向上にも貢献する、という因果関係に不思議はない。
    ソウル大学では随時入試で合格した学生のほうが、入学後の成績も良いという研究もある。

    東大にも学校推薦型選抜があり、やはり女性の合格者比率は4割を超える。
    しかし、その合格者数は約3000人の総定員に対して男女計でも約90人、3%に満たない。
    結論は教育専門家の判断に任せたいが、もしも入試方式と女性比率に因果関係があるのであれば、「2割の壁」は女子学生のモチベーションや社会全体の認識の問題ではなく、ただ増やす決断をしていないことによる「壁」だったということになる。

    (ニューズウィークス日本版の記事から)
    https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/03/post-58.php

    東京大学も学校推薦型選抜の入学者の割合を50%程度にすれば、女子学生は増える。
    さらに公立高校出身者の割合はさらに増加する可能性はある。

  7. 【6256854】 投稿者: 私立中高一貫の中堅校クラス  (ID:0M4bzRHvlso) 投稿日時:2021年 03月 13日 13:04

    私立中高一貫の中堅校、
    例えば本郷、芝、攻玉社、世田谷学園、暁星、城北あたりに進学した生徒が
    もし、中学受験でなく公立中学経由で都立高校や県立高校に進学した場合、
    都立日比谷、都立西、神奈川県立横浜翠嵐、埼玉県立浦和などの公立トップ校に
    進学できた可能性は大きいのか

    正直に言うと、残念ながら何割か(それこそ1割か2割)は合格できるとは思うが残りの8割は2番手や3番手に進学。

    もし一般入試で大学進学するのなら、結果的には、進学した大学はあまり変わらないものとなるか、少し落ちると思う。
    小学校時代から積み重ねてきた学習時間に左右される。

    あとは中学や高校時代にどれだけ学習に対する動機付けができるか。
    自分から学習できる習慣を強固なものにできるかで決まる。

  8. 【6256885】 投稿者: コスパって必要?  (ID:J2u3QlvKzJ.) 投稿日時:2021年 03月 13日 13:16

    オリンピックにいかに練習せずに出場したかを誇る人ってどう思います?

    いかに働かずにお金を稼いだかを自慢する人をどう思います?

    目的や夢は、叶える事が大事だし、駄目でもどんな努力をしてきたかが重要だと思います。
    お金や時間をどれだけ少なくするかが、そんなに大事なの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す