最終更新:

166
Comment

【6446682】難関12校なんて聞いたことある?

投稿者: All About ヤフー   (ID:H4K4TpouwvQ) 投稿日時:2021年 08月 16日 11:20

「御三家」はもう古い?というヤフー記事で、難関12校なるくくりが紹介されてて、納得行かないんですけど?
男女御三家、駒東、普通部、早大学院の9校は何で早慶の一部だけ?と違和感を感じつつ、フェリス、、まあ駒東入れるなら女子も加えるか?
そして、そして、その次が違和感ありまくり、何で洗足??11校目の違和感。最後に早実を並べるのもわざとらしい。なぜ早慶を分けて並べてる?
要は、洗足を異論の出にくい形で並べるための作為と気付く。12校という半端な数、豊島岡や渋谷系が入らない中、洗足を無理繰りごり押ししてきたタイアップ。
元祖ゴリ押しの剛力彩芽ちゃんも怒ると思う。上白石姉妹はゴリ押しじゃないからね!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 21

  1. 【6459056】 投稿者: そうですね  (ID:rZeooXUlBEg) 投稿日時:2021年 08月 27日 07:04

    一回入試(特に2/1)はそれが一つのステータスなのはたしかだとは思います。
    でも、聖光、豊島、渋渋の存在が、それが最重要でもないと証明してますよね。
    うちの息子は最難関ワンチャスに入ってる学校ですが、聖光はひっかかりもしなかったです。
    何回チャンスがあっても、難しいものは難しい。

  2. 【6459064】 投稿者: 広尾  (ID:EBriJVlZLYk) 投稿日時:2021年 08月 27日 07:14

    「難関12校」のスレッドに名前が挙がるだけでOK。と顧問コンサルが仰っているでしょう。

  3. 【6459105】 投稿者: チャンスか分割か  (ID:Etwwl3vYAS2) 投稿日時:2021年 08月 27日 07:58

    ロジックが反対だと思う。
    チャンスが多いってのを履き違えないほうがいい。
    チャンスが多いから、難しくなるの。
    そこを抑えにする優秀者に有利で、第一志望者には難しくなるの。そして第一志望者に何度も足を運ばせ何度も受験料を払わせるってこと。あくまで優秀な人をとりたい学校側の戦略。学校の考え方が表れる一つの側面。良し悪しは別として。

  4. 【6459352】 投稿者: そうかな?  (ID:4AjYSErjOHc) 投稿日時:2021年 08月 27日 11:20

    >ただ難関かどうかの話であれば、複数回入試より1回入試の方が難易度は高い。

    受験すればわかるけど、難易度は関係ない。
    実際、青学は1回、早稲田は2回だけど難易度は断然早稲田だよね?

    行きたい学校が複数回入試をやっていれば熱望組の多い1回目の方が受かりやすいというだけです。

  5. 【6459368】 投稿者: そうだよ。  (ID:PnjWq6T/KiI) 投稿日時:2021年 08月 27日 11:28

    偏差値が異なるもので比較しちゃダメでしょ。
    同じ程度の偏差値で比べれば1回入試の方が合格することは難しい、って話。

  6. 【6459495】 投稿者: そうかな?  (ID:4AjYSErjOHc) 投稿日時:2021年 08月 27日 13:16

    例えば、武蔵と早稲田1回はだいたい同じ偏差値(SAPIX)だけど、どっちが難しいかは比べられない。問題の特色が全然違うから。
    算数でも、思考力が必要な武蔵と処理能力とスピードを要する早稲田では比べようがない。
    女子も、同じように渋渋1回目と雙葉もそう。

  7. 【6459511】 投稿者: えっ  (ID:SsFPmDOdono) 投稿日時:2021年 08月 27日 13:30

    問題の特色とか言い出すと、
    極端な話、偏差値35の学校と偏差値の65の学校も、出題傾向や特色が違うから、必ずしも後者の方が難しいとは言い切れない、って話になるけど。

    個々の人にスポットをあてるなら、得意不得意、問題との相性とか出てくるので、Aさんにとっては麻布より開成の方が受かりやすい、とかあるだろうけど、
    一般論として難関校を語るなら、偏差値で測るしかないんじゃない?

  8. 【6459552】 投稿者: 結局・・  (ID:4.1WiN1nvJk) 投稿日時:2021年 08月 27日 14:04

    同じ偏差値の場合はワンチャンスの方が合格しにくい(=難関)
    同じ偏差値で同じくワンチャンスの場合は、2/1試験日の方が合格しにくい(2/2以降は優秀層が受験して合格者偏差値が上がっているので。)

    問題相性は論点が違う。
    2/1ワンチャンス御三家と聖光比較して、御三家合格したけど聖光はかすらなかったというご意見ありましたが、逆のケースも多数あるはず。(ただし、偏差値がほぼ同じ場合のみ比較する意味あるので、武蔵は比較にならないけど)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す