最終更新:

779
Comment

【665236】東大 vs. 医学部、「勝ち組」はどっち?

投稿者: 週刊朝日   (ID:rxzwXNTFYhY) 投稿日時:2007年 06月 19日 14:40

?ラ・サール(鹿児島)、東海(愛知)、愛光(愛媛)などの高校では優等生の東大離れが進んでいる。医学部に行くのだ。
一方、関東の名門高校(開成、筑波大付属駒場、麻布)などでは依然として圧倒的に東大志向。灘は五分五分。医学部志向は西高東低。どっちが得か。
 
?「やはり資格志向、手に職をと言うことなんでしょうか」とは鶴丸高校進路指導担当。「女子には特に資格志向が強い。女性は就職を考えるとよりシビア」と志學館高校校長先生。
 
?浮かび上がってくるのは将来の安定的な職業として医師を目指す医学生と、将来に選択肢を残しておきたい、いわば「モラトリアム」期間としての東大生、と言うイメージだ(週刊朝日編集部)。
 
?一方、他の分野に興味がありながら医学部に行った学生の多くは「好きなことだけでは逃げ場がない。医師というベースがあった上で、好きなことをやりなさい」という先生のアドバイスを受けて医学部に進むことを決断したという。
 
?精神科医、45歳の和田秀樹氏(灘→東大理III)は言う「関西に住んでいると東大に行ったらどんな前途があるかというのがよくわからない。周りに東大卒がいない。つまり、知らないがために、一番食いはぐれがないのは医者じゃないかという考えになる。でも、いまや外資系金融などでバリバリ稼いでいるのは、多くは東大。一方医者は、灘の同期を見ても、ようやく約2〜3人が教授になったところ。医局にいるのは年収1000万円ほど。やはり東大の方がいい。村上ファンドの村上世彰氏は灘の一年先輩だが、医学部に行かなかったヤツの方がリッチ」。
 
?全日本病院協会の調査では勤務医の平均年収は1530万円。開業医の平均年収は(民間会社の調査では)2500万円以上。
東大と医学部の両方を経験した木崎クリニック院長の河辺啓二医師(東大工学部卒業後農水省、その後東大医学部に再入学し医師となった)は言う「やはり学歴より資格、大企業に行っても、いまや東大というだけではトップは難しい。役人になっても課長補佐で年収300万円(当時)、政治家や財務省の顔色を見ながらの仕事。将来の保証という意味では医師の方があるでしょうね。小金持ちにはなれますよ」。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 98

  1. 【683112】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:BHT6KJlR0Po) 投稿日時:2007年 07月 18日 18:22

    勤務医の給与 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    詳しく教えていただきありがとうございました。
    経験年数が同じでもかなりのばらつきがあるようですね。
    庶民から見るとやはり高収入ですが,夜勤や投資費用を考えるとそうでもないんでしょうか。

  2. 【683128】 投稿者: やはり高収入  (ID:NXi4uef5G8Q) 投稿日時:2007年 07月 18日 18:49

    素朴な疑問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 勤務医の給与 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 詳しく教えていただきありがとうございました。
    > 経験年数が同じでもかなりのばらつきがあるようですね。
    > 庶民から見るとやはり高収入ですが,夜勤や投資費用を考えるとそうでもないんでしょうか。


     
    医師の世界では勤務の給与は不当に安いといわれています。
    庶民の感覚からいうと、地方でも40歳で年収1500万ももらえる仕事は思いつきませんが
    それでも安いというくらい開業医はおいしいんでしょう。
     

  3. 【683138】 投稿者: 文系なら  (ID:RapRuqNSzWU) 投稿日時:2007年 07月 18日 19:13

    外交官は高給ですよね。美味しいのでは?

  4. 【683145】 投稿者: 素人考えですが  (ID:L9ryne5hUho) 投稿日時:2007年 07月 18日 19:21

    文系なら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 外交官は高給ですよね。美味しいのでは?

    ↑の職業は閨閥、学閥、その他でがんじがらめとテレビドラマ等で見ます。
    実際のところはどうなんでしょうか。


  5. 【683179】 投稿者: 灯台  (ID:2hE0SnUpmO2) 投稿日時:2007年 07月 18日 20:35

    東大文系>勤務医>東大理系研究職
    東大理系はたいしたことない

  6. 【683350】 投稿者: 正義の味方  (ID:8uM4TfXexQM) 投稿日時:2007年 07月 19日 00:28

    素人考えですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 文系なら さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 外交官は高給ですよね。美味しいのでは?
    >
    > ↑の職業は閨閥、学閥、その他でがんじがらめとテレビドラマ等で見ます。
    > 実際のところはどうなんでしょうか。


    少なくとも私の知っている十年前頃まではおいしい職業でしたね。
    海外の大使館勤務になればゴルフとパーティー三昧です。
    現地の人脈を作って情報を取るなどという地味だが必要な仕事はせず、大使はもちろん三等書記官まで現地の日本人会では威張っています。(人にもよりますが。)
    (大使ともなると大使館の多数の使用人を従えて現地でのご威光はすごいものです。)
    今までは、キャリア採用ならば最終的に大使までには成れたのじゃないかな。
    多額の外地勤務手当てを支給されるので、帰任後に自宅を購入する人が多いですね。


  7. 【683561】 投稿者: 勝負にならない  (ID:wAOOI5.04mc) 投稿日時:2007年 07月 19日 11:58

    医学部を卒業すれば、医者には誰でもなれるけど
    東大を卒業しても、外交官試験に受かる人なんて、ほんの一握り。
     
    東大卒業者の平均年収と、医学部卒業者の平均年収を比べれば
    圧倒的に医学部卒業者の年収のほうが高いでしょう。
     
    そもそも勝負にならない戦いです。
     

  8. 【683726】 投稿者: 不毛  (ID:Ts.85YqIr7Y) 投稿日時:2007年 07月 19日 16:45

    勝負にならない さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 医学部を卒業すれば、医者には誰でもなれるけど
    > 東大を卒業しても、外交官試験に受かる人なんて、ほんの一握り。
    >  
    > 東大卒業者の平均年収と、医学部卒業者の平均年収を比べれば
    > 圧倒的に医学部卒業者の年収のほうが高いでしょう。
    >  
    > そもそも勝負にならない戦いです。


    そう思ってるのはあなただけです。

    医者がそんなによければ、筑駒なんてほぼ全員医者になるはず。

    医者だって場末の藪医者から大病院の院長までぴんからきり。

    それに、年収だって圧倒的になんて高くないですよ。
    (前に何度も出ていますよね。)

    もうこんな議論、不毛だから閉めたらいかがですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す