最終更新:

100
Comment

【6775】成城学園について

投稿者: のん   (ID:oZDmXgjsP8o) 投稿日時:2004年 12月 12日 23:56

雰囲気が良くて、明るいイメージの学校で、好印象があるのですが、あまり外部に情報が開示されにくいように思います。
本当のところ、どんな感じの学校なのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
また、お金持ちのご子息が入るイメージがあります。
家は正直、経済的に裕福ではないのですが、一般家庭の子でもやっていけるのでしょうか。
成城学園について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、教えてください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【9710】 投稿者: まだまだこれから!  (ID:tVlIJBsTNOs) 投稿日時:2004年 12月 20日 15:16

    のん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >今年受験が終了したものです
    我が家も受験は中学だけで終わらせたいと思い、付属校を選びました。
    我が家も5年生のときに志望校の一つとして成城学園がありました
    学校見学にも行きそれなりに良い校風の学校との印象を受けましたが
    やはり色々な方たちの話を聞き、息子の志望校からははずしました。
    こちらの学校は他の方もおっしゃているようにどちらかと言うと将来
    が決まった方達多くいられるということがやはり普通のサラリーマン
    家庭では、何かと敷居が高く感じられたからです。
    それに学校の設備等から考えても年間の学費が少し高いかな?とも
    思いました。
    スレ主さまが決めている第一志望に対してケチをつけるわけじゃないですが
    まだ5年生でしたらこれから色々学校を見られてから決めていかれるほうが
    良いと思いますよ。
    我が家の感想では、サラリーマン家庭の子供が多いなと感じ、また生徒たちの
    印象が良かったのは、早実(設備が素晴らしいくてその割りに授業料が安い)
    と明大明治(現在の校舎は2009年に調布に移転して設備等も素晴らしいものになる)
    などでした。立教も良かったのですが、子供たちが自由すぎるのとやはりお金持ち
    のご子息が多いかなと言う感じが我が家では合わないかなと思いました。

    > 家は一般家庭ですので、臆する部分もありましたが、子
    > 供たちにその意識がなく、伸び伸びと過ごしてくれるな
    > ら大丈夫ですね!
    >

    それとどなたかが成城の子供たちがうるさい等の書き込みされていましたが
    思春期真っ只中の子供たちが何人も集まって静かにしているなんてことがあった
    ら逆に気持ち悪いですよね!自分たちが同じ年頃の頃はもっと騒いでいたと
    思うし、またその当時の大人たちは迷惑そうな顔しても大目に見てくれていましたよね。
    まぁ〜うちの子供には人に迷惑のかかるようなことだけはするな!と口がすっぱく
    なるまで言っていますが、よそでは何をやっているのかわかりません?!
    お子様に一番合った学校を選んであげてくださいね。

  2. 【9752】 投稿者: 水炊き  (ID:iMBlv9jPqsk) 投稿日時:2004年 12月 20日 17:42

    成城学園は、良くも悪くも付属校らしい付属校です。

    よく言えば、のびのび、個性を伸ばせる、競争が無いので性格の良い子が多い、生徒同士の結びつきが強い、先生と生徒の関係が良い(成績で生徒を判断するような先生が少ない)。
    悪く言えば、勉強しない、自由が故の様々な問題(服装の乱れ、寄り道)、お金持ちが多いので一部に金遣いの荒い子がいる、など。

    それは、成城だけではなく、より偏差値の高い青学、立教、最高峰の慶応でさえも同じ問題を抱えているように見受けられます。
    早稲田実業も、お友達のお子さんが通っておられますが、高学年になるにつれ、同じですよ。
    また、いじめは当然のことながら、附属に限らずどこでもあります。

    付属校を選ぶというのは、これらを短所と捕らえるのではなく、長所と捕らえて選ぶのではないでしょうか。
    確かに成城学園生は仲が良い方だと思いますし、卒業後もお付き合いが続く方が多いと思います。
    学校を選ぶ際に何を重要視するかだと思います。

  3. 【9766】 投稿者: 第一志望  (ID:UruAZYq4Lgw) 投稿日時:2004年 12月 20日 18:16

    のん様
    一緒に良い知恵を...そうですね、一緒に何か良いことが見つかれば
    良いのですが、残念ながら家は6年生で受験間近なのにまだまだ
    成城学園の偏差値には届かない状態です。
    のん様のお子さんは、5年生と言うことですので、後まだ1年
    あるので、これからでもまだまだ成績は伸びると思いますよ。

    みなさんのいろんな意見を読ませて頂きましたが
    やはり大切な子供が通う学校ですので、真剣に考えていらっしゃる
    のとあまり情報が無い学校ですのでいろんな意見を聞かせて頂いて
    とても参考になりました。
    ありがとうございます!

    我が家の上の子が今年受験を終えたばかりで付属校に進学しましたが
    第二志望でしたので、もし本人が受験したくなれば受験を応援しようと
    思っていますし、そのまま付属で進もうと思った場合はそのまま
    進学させようと思っています。
    どちらになっても良いように塾には通っていますが...

    成城学園の内部の情報は全くありませんが、上の子が付属に進学したので
    成城学園と同じがどうかわかりませんが...
    上の子が進学した学校は、もちろんそのまま付属に進まれる子も
    いますし、受験を考えている子もいます。
    規則もあまりなく、校風もどちらかというと自由です。
    受験を考えている子は、もちろん英検などの資格をとったり
    学校の勉強も頑張っているようですが、そのまま進学を考えている子は
    のんびりだったりします。
    我が家は今のところ塾に通っていますが、部活とも両立出来ていますし
    初めは、のんびりした付属の中で友達とも上手くやっていけるか
    心配でしたが、受験をする子としない子とは全く関係なく
    一緒に遊びに行ったり楽しくしています。
    各ご家庭でしっかり話し合える関係でしたら、お子さんの様子を
    見ながら付属に進学か、受験されるか考えて見るのも良いかと思います。

    態度が悪い、イジメがあるのはこの年頃の時期はどの学校でも
    多少はあるのではないかと思います。
    上の子が通っている近所の方からも時々文句を言われたりしている
    様ですが、その学校に通っている全ての子がそう言うわけでも
    ありませんし、ご家庭できちんと躾されていたら少しは違うのでは
    ないでしょうか???
    親の見ていない所ではどうしているか分かりませんが、保護者会や
    面談もありますし、その時に先生に気になることがあったら
    聞いてみたりすると少しは様子もわかるかもしれませんね。
    いくら家庭でしっかりしていても、あまり評判の悪い学校には
    行かせたくないですし、中学ぐらいは影響されることも
    多いので注意も必要だと思いますが...

    我が家の成城第一志望は、6年生ですし、本人も一応!?
    その気になって頑張っていますので、今から志望校を
    変えることはないと思いますが...
    まだ時間のある方は、みなさんに教えて頂いたことを頭に入れて
    検討されると良いのではないかと思います。
    受験間近の我が家にとってもとても参考になりましたし
    皆さんに教えて頂いたことをしっかり頭に入れて
    受験に望みたいと思います。
    しかし...それ以上に成城学園にご縁が頂けるかどうかが
    最大の悩みですー。

    他にもいろんな情報がありましたら宜しくお願いします。
    成城学園に手が届きそうにない我が家に励ましのお話しも
    伺えると嬉しいです!

  4. 【9956】 投稿者: ひとこと  (ID:dF.cP.Ds0sI) 投稿日時:2004年 12月 21日 09:48

    >
    > それとどなたかが成城の子供たちがうるさい等の書き込
    > みされていましたが
    > 思春期真っ只中の子供たちが何人も集まって静かにして
    > いるなんてことがあった
    > ら逆に気持ち悪いですよね!自分たちが同じ年頃の頃は
    > もっと騒いでいたと
    > 思うし、またその当時の大人たちは迷惑そうな顔しても
    > 大目に見てくれていましたよね。
    > まぁ〜うちの子供には人に迷惑のかかるようなことだけ
    > はするな!と口がすっぱく
    > なるまで言っていますが、よそでは何をやっているのか
    > わかりません?!
    > お子様に一番合った学校を選んであげてくださいね。


    とある中高一貫校のすぐそばにすんでいます。
    5年前越してきた頃は
    騒いだり、道いっぱいに広がり、本当に迷惑に感じていました。
    その後通学経路を変えたり、
    改善をしてくださったようで、近頃ではそういったお子さまは少なくなりました。
    許容できる範囲というものはありますし、
    そういう苦情等が多いようであれば、学校側もそれを受け止め、
    良い方向へ変えていく姿勢は大事じゃないでしょうか?


  5. 【9970】 投稿者: ラピス  (ID:IamIY/CKmEA) 投稿日時:2004年 12月 21日 10:31

    春の嵐 さんへ:

    書き込み読ませていただきました。
    今の世の中では、どのような学校においても似たようなことがあるのでしょうか・・・。
    一見(表面的には)とても素直で良い子たちなので、学校での出来事を聞くたびに
    ショックをうけ、悲しい気持ちになっておりました。

    卒業生の方の投稿にもありましたが、大事な成長の時期をこの学園の中で
    確固たる目的意識も持たずにただのほほんと過ごしてしまって良いものか・・・と
    親として、不安を感じております。

    確かに家が裕福か否かというより、価値観の問題だと思います。
    我が家の場合、子どもの願いで大学附属校を選択し、成城に入学いたしましたが、
    このような生活・学習環境ならもう一度考えざるを得ないと思っております。

    遠足、海の学校、校内大会、運動会、文化祭、合唱コンクール・・・等行事に触れるにつけ、
    (一部の熱心な生徒は除いて)向上心のない子ども達のダラダラとした様子が気になって仕方ありませんでした。
    担任2人制やクラスなしなどの制度が、もう一つの「家庭」を構築して、
    「学校生活」という意識を低下させているのかも知れません。

    とりあえず、中学を中途でどうこうということではなく、
    子どもにはあと2年間の中学校生活を有意義に過ごし、
    高校なり大学なり進学する時に、良い選択ができるよう話しています。
    学校に通うのは、私たち親ではなく、あくまでも子ども自身ですから。

    話題が横に逸れてしまい、大変申し訳ございませんでした。

  6. 【10007】 投稿者: 卒業生  (ID:2pIcJ0orp2w) 投稿日時:2004年 12月 21日 12:36

    ラピス様のお考えにすごく共感いたします。

    私が成城に通っていたのはもう20年以上前になりますが、
    当時もいじめはありました。
    男子の場合は陰湿ないじめではなく、みんなの前で弱いものをからかう
    というような、小学生のようないじめ方でした。

    女子は私服なので、センスの悪い格好をして行くと
    陰でクスクス笑われてしまう・・・というようなことがありました。
    そういう子たちは、やはりかなり裕福な家庭に育ち、
    当時のいわゆるブランド女子大生のようなファッションで
    通学していました。
    本人たちからすれば特に悪気があるわけでもなく、
    「ただおかしい(ダサい)から笑う」というようなもので、
    何不自由なく育ったがゆえの無邪気さからくるようなものだったと思います。
    いじめの意識は無かったと思いますが、見ていてとても感じの悪いものでした。

    今はファッションも違いますし、「なんちゃって制服」なるものも
    あるようですので、よくわかりませんが、
    成城はおしゃれに敏感な生徒が多く、
    「ダサいもの」を馬鹿にする子がいる(そういう子たちが目立つ)
    という傾向は変わらないのではないかと思います。
    とはいっても、もちろんそういう子供たちも一部なので
    必要以上に心配する必要も無いと思いますが。

    ラピスさんの指摘されているように、
    行事のたびに向上心の無い子供を目にする、というのも
    すごく的を得ているような気がします。
    学園ドラマのような、「クラス一丸となって」というような
    雰囲気は、当時も皆無に近かったように思います。
    熱心にやっていると「何熱くなってるの?」と
    馬鹿にされるような風潮がありました。
    クールで冷めているのが格好いい、といった感じでしょうか。
    もちろん、そういった生徒の方が少数だとは思うのですが
    何しろそういう子達が目立つんです。
    もっともそういう生徒たちも、好きでやっている部活などは
    一生懸命やっているようでしたが。

    成城に好印象をお持ちの方がいらっしゃるのに、
    あえてよくない面ばかり書いてしまいましたが、
    ラピスさんもおっしゃるように、要はご家庭の価値観の問題だと思います。
    「のんびり」を「友達と楽しく遊んで過ごす」「勉強しないで済む」ことと
    捉えられるなら、成城は合っているでしょうし、
    「熱血・泥臭い」イメージより「おしゃれでクールな」イメージの学校を
    お望みならぴったりだと思います。

  7. 【10011】 投稿者: 水炊き  (ID:J4Tr3UY.AVM) 投稿日時:2004年 12月 21日 12:54

    今のところ、卒業生の方の投稿は卒業生様お一人だけですよね。どこの学校でも、母校を好きな生徒、嫌いな生徒はいます。卒業生様はマイナスの面を多くお感じになったようですが、知り合いの卒業生で、お子さんを入れていらっしゃる方はすごく多いですよ。

    行事に対して冷めている、というのも、どこでもそういう子はいますし、特に最近は多いです。わが子の通う進学校は、行事が盛んで有名ですが、学年が上がるにつれ、燃えているのは一部だということが良くわかりました。しかも、燃えているとちょっと恥ずかしいとか、「何をそんなに熱くなっているの?」という雰囲気は、反抗期の子供によくありがちなことだと思います。

    結局、二児の母様や在校生母様のおっしゃることも、ラピス様や卒業生様のおっしゃることも、両方とも事実なんだと思います。満足している方も、不満足の方も居るし、それはそれぞれの価値観もあるけれども、学年によるカラーや担任の先生の影響もありますね。本人の自覚や資質にも寄ります。

    色々な意見を聞きながらも、最終的にはご自分の目を信じ、学校を選んでいくしかないのでしょうね。


  8. 【10013】 投稿者: きらり  (ID:EmC2GBrZ5BY) 投稿日時:2004年 12月 21日 13:01

    ラピスさん、卒業生さんのお話、よくわかります。
    ただ、これは成城学園だけの話ではなく、今の中・高生にありがちなムードだと思います。
    別の付属だってこんなムードだし、進学校だって熱く、一丸となってもいない。
    うちの子も「がんばってるところなんか他人に見られたらかっこ悪い」と言ってます。
    ただ、卒業生さんが在学中の時代からそれを感じていたのなら、やっぱり進んだ(都会的な?)学校だとは思います。
    誰でも、自分の受けた教育をベースに考えてしまうけれど、子供は別の時代を生きてます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す