最終更新:

479
Comment

【7139986】英語教育どこがいい?渋幕、渋渋、広尾SG・・・

投稿者: 新小5   (ID:jynHX44rxvg) 投稿日時:2023年 03月 07日 13:48

優秀な受験生が行く学校の中で、英語教育で一番と言えば、渋幕、渋渋のイメージでしたが、そこに広尾学園SGという選択肢も。

英語以外の教科も大事にしながら(ここも重要)、塾に頼らず英語力をしっかり伸ばすにはどの学校がいいでしょうか?この他にもオススメの学校あるでしょうか。

中堅校で見かけるイマージョン教育(主要教科も英語に移行)までいくと、主要教科の習得に不安を残すので、それは除いてお願いします。

また、学科に関する学校教育の話がしたいので、人間教育とか、校風とか、校庭が狭いとか、入試回数とか、鉄緑会がオススメとか、そういう別のテーマの話はよそでお願いできればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 48 / 60

  1. 【7479018】 投稿者: 良い状況  (ID:VY9fOIuRrNo) 投稿日時:2024年 05月 27日 17:10

    状況としては、上位層は20年くらい前は伝統校一辺倒だったのが、今はカリキュラムに工夫をこらしてると認識されてる比較的設立の新しい学校に受験生が流れてるのは間違いない。
    昔ながらの学校を志望する家庭が多いのは確かなので、何か逆転するというようなことではないけど、特徴の異なる学校が横並びになることで、教育の議論がより活性化されてよいのではと思う。

  2. 【7479114】 投稿者: そうですね  (ID:IqAITkAuRdk) 投稿日時:2024年 05月 27日 19:37

    今日でた経産省の製造業分析観てると
    技術で勝ってビジネスで負けたとあり、
    この掲示板の特定の人達の国立理系信仰とビジネス毛嫌いを反映してるようで。
    新しい市場をThe Economist読み込めるような若手を育てられる必要がある時期なんだと思います。内向きな悪口の相手をする暇はない

  3. 【7479191】 投稿者: 日本の体質  (ID:RrfJu/qwg/A) 投稿日時:2024年 05月 27日 20:37

    ビジネスで日本企業が負けたのは、サラリーマン社長だから、改革できないよね。

    日本企業の新卒一括採用、終身雇用、年功序列では、全く改革できないから、負けるのは当たり前。

    社長や役員は、達成目標が到達しなければ辞めるくらいの外資系企業に勝てるわけない。

    今までの伝統校出身の日本企業のリーダーが失格なんだよ。もう、伝統校の時代ではない。

  4. 【7479858】 投稿者: うむうむ  (ID:FwxMfz6kwEk) 投稿日時:2024年 05月 28日 19:25

    英語が今後も重要なことであることは異論ないです.むしろAI多用で英語力のない層が発生するはずなので,普通に英文が読め,書けて,話せる(聞けるも含む)のが重要なことには変わらない.

    とはいえ,今はやっている国際系はバブル的な人気なので,いずれ落ち着くようにはなるだろうと思います.英語推しだけでは足りないですからね.

  5. 【7479861】 投稿者: 金山他穴  (ID:lT7LveLzxYc) 投稿日時:2024年 05月 28日 19:35

    英語バブルと言うが私立で英語重視していない学校はありません。

    ただこれまでの英語教育は実際にはグローバル人材の育成に程遠い状態で成果が出ていない。

    海外の御用人が教育現場を視察したいとなった時に、渋渋、広尾が多いのは、生徒がそこそこ喋れるから。

    まずはちゃんと英語で意見を言える学生をどの学校でも増やしていかないと。

    需要に全然足りていないのは、前回の東京オリンピックの時に分かったでしょう。

  6. 【7479879】 投稿者: 本当に  (ID:nuVFyQG5RDI) 投稿日時:2024年 05月 28日 19:58

    今は良いですね。
    ある程度優秀な子の進学先は国立か御三家、あと数校くらいしかなかったのが、今は他の選択肢も選べて幸せですね。

  7. 【7479883】 投稿者: 今も  (ID:tl71KB06UDU) 投稿日時:2024年 05月 28日 20:03

    男子の優秀層の選択肢はあまり変わらない。渋幕渋渋が増えたくらい。都内に限れば渋渋だけ。

  8. 【7479932】 投稿者: うむうむ  (ID:FwxMfz6kwEk) 投稿日時:2024年 05月 28日 21:42

    そりゃ英語の軽視する学校はないでしょう.国際系でなくとも英語教育は大事にしています.言い換えれば,「国際系を売りにする」学校ではなくても良いわけです.

    最近の国際系バブルは英語ができれば・・・と思う層が目指すからバブルになっているので,いつまでそれが続くのか?ですね.

    英語で何を伝えるかを意識しないで,英語英語を騒ぐ人もいるので,このバブルがあるのでしょう.渋●や●尾をやたらと上げる人も散見されますが,公平な判断ができているとは思えませんね.

    大学も国際系がもてはやされて,数年でバブルははじけましたしね.

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す