最終更新:

738
Comment

【7166938】MARCH附属中と早慶附属中の偏差値の差について

投稿者: 付属希望男子   (ID:RtPPgAd5hyc) 投稿日時:2023年 04月 02日 13:05

大学受験の多様化についていけない(ついていく自信がない)上に
中高で色々なことにチャレンジして欲しいと考えているため
大学附属校を希望しています。

ただし、就職のことを考えると世間一般的には大学は
MARCHより早慶の方が有利だと思うのですが
子どもの偏差値的には
ちょうどその狭間にいる感じなので悩みます。

MARCH附属に通われている方は
やはり、大学進学時に早慶以上をチャレンジしたくなるものでしょうか?

また、同じような偏差値帯の方で
お悩みの方はいらっしゃいますか?
同日に重なった場合早慶チャレンジ受験されますか?
それともMARCHを受験されますか?

就職の時にはそこの差はどのくらいありますか?

質問攻めで申し訳ございません。
色々な方のご意見が聞けたらと思います。

なお、進学校vs附属校の議論はしたくないのでその点はご理解いただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 93

  1. 【7182327】 投稿者: 一部ね  (ID:ZqLDHrVumd.) 投稿日時:2023年 04月 18日 17:20

    投資系金融、特に外資に関しては東京京一工早慶以上たまに上智で足切りはありますね。まぁエリートですね。
    しかし殆どの上場企業に関してはMARCHで足切りはほぼ無いです。
    そして一度入ってしまえば後は人間力になります。
    一番はどれだけ人間力を含め頑張れるかです。
    最近はどの大学を出ても良い子の輪切りなのですが
    積極性が無い方が多いです。
    企業に養ってもらってるとの認識を早く捨てられて
    自分事と認識できる人が大学名はともあれ社会で企業で頭角をあらわしてきます。
    早慶、MARCHの学力の差はあります。
    ですので早慶以上に行った方ならより頑張りきれた方の割合が多いので人事部も積極採用します。
    MARCH卒でも入社してしまえば、横並び早慶以上の方より頑張りきれば学歴ではなく人生の逆転は可能です。
    ですから一般的に

  2. 【7182336】 投稿者: ちなみに  (ID:ND0GayG5U9w) 投稿日時:2023年 04月 18日 17:25

    全社員が早慶以上卒(それ未満はコネの数人だけ)の会社
    上げてみてください。
    今はいくらでも検証できるので調べてみます。
    外銀です、戦コンです、とかいうオチは結構です。
    それなら早慶すらほぼ居ないはずなので。

  3. 【7182347】 投稿者: 戦闘力  (ID:ROsgafA69Rs) 投稿日時:2023年 04月 18日 17:31

    とある外資系大企業で珍しくmarchの子が入ったなと思ったらコミュ力高くめちゃくちゃ優秀でびっくりしました。
    学生時代勉強以外のことに注力していたようで学力は無かったんですが、とにかく仕事が出来ましたね。
    入り口にハードルがあるので、それを超えて来たmarch卒は戦闘力高い可能性があるので、舐めているとやられますよ。

  4. 【7182349】 投稿者: 結局これ  (ID:wZfRT694Q5I) 投稿日時:2023年 04月 18日 17:32

    >一度入ってしまえば後は人間力になります。
    >一番はどれだけ人間力を含め頑張れるかです。

    その通り。
    で、学生時代に学力を高めて良い成績を修める努力をした経験のある人のほうが、社会人になっても人間力が高い割合が高い。
    なので、仮に入社時の人数比率が同じだったとしても社内で成功するのは
    東大京大一橋>早慶>MARCH
    になる(例えば社長や役員の比率などで定量的に見ることも可能)。
    割合の話なので、当然早慶にも使えない奴は混じるし、MARCHで優秀な奴もいる。

  5. 【7182362】 投稿者: 学歴ヲタ  (ID:w3Wf7kwH2gE) 投稿日時:2023年 04月 18日 17:39

    >社内で成功するのは
    東大京大一橋>早慶>MARCH

    あなたの個人的な見解は要らないです。
    根っからの学歴ヲタであることを白状したようなものですね笑

  6. 【7182365】 投稿者: まあね  (ID:tYPSMc2HztI) 投稿日時:2023年 04月 18日 17:40

    親からしたら、自分の子は1人でとにかく良い環境を与えたい。
    そしたら少しでも確率の高い集団に入れたくなるのは当たり前だよね。本人の努力次第とも言えるけど、朱に交われば赤くなる、類は友を呼ぶ、みたいなこともあるから。

  7. 【7182367】 投稿者: どなたか  (ID:h1driXIQaVA) 投稿日時:2023年 04月 18日 17:41

    ちなみに様のご質問に答えてください。

  8. 【7182373】 投稿者: そうですか?  (ID:tYPSMc2HztI) 投稿日時:2023年 04月 18日 17:44

    ではなぜ上場企業の社長は東大>早慶>MARCHなんでしょうか?
    今年で言えば東大合格者は3000人弱。世の東大出身なんてごく僅かなのに。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す