最終更新:

248
Comment

【7172820】「勉強しない」と子供に宣言され、主人が激怒した結果…。

投稿者: 困ってます   (ID:aFqQL3K/TRE) 投稿日時:2023年 04月 09日 01:14

公立中高一貫校を受検する予定の
小6息子の母です。主人と息子の主張に挟まれ、
ただいま大変苦しんでおります。

息子は元々勉強が好きな方ではなく、
友達と遊ぶことばかり考えているタイプです。
それでも模試を受ければ上位にランクインできており、がんばれば志望校に届きそうな状態でした。

しかし、先日のテストの点が悪かったことを
父親からひどく叱責されて以来、
息子は「もう勉強しない。」と言って
本当に一週間以上何もしていません。
こんなことは、初めてです。

主人は
「やるべきことをやらない者には何も与えられない」
という考えで、現在、息子から
PC・スマホ・ゲームを全て没収しています。

更には…もし受検せずに公立中へ行き、そこでも勉強しない場合は「高校は行かせない」とまで断言する
始末。

私と主人はそれぞれ難関私立・旧帝大卒でして、
子供には、普通に大学まで行ってほしいという
共通認識はありました。

それなのに、まさか、怠惰な性格だっただけで
高校まで行かせないなんて…
我が夫ながら「鬼だな」と驚き、呆れてもいます。
私が反論しても、取り合ってくれるような性格では
ありません。

長くなりましたが、相談は以下の2点です。

◾勉強をしない息子からゲーム等を全て没収する
 のは、普通の手法ですか?
 やりすぎではありませんか?

◾本当に中卒で社会へ放り出すのなら、
 それまでの期間は自由に遊んで楽しく暮らさせて
 あげたいのですが、
 私のこの考えは甘いのでしょうか?


インターエデュには相応しくない、
かなり低レベルの話でお恥ずかしい限りです。
何卒アドバイスの程、宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 32

  1. 【7172876】 投稿者: ご主人がやっているのは脅しです。  (ID:4j9VuzRtGB6) 投稿日時:2023年 04月 09日 06:08

    テストの点が悪くて酷く怒られた。
    ほとんど恫喝のような叱り方したのでは?
    「だったらもう勉強しない」となるのは当たり前だと思います。いっそテストなんて受けなければ恫喝されなくて済む。だから勉強しない。筋が通ってますよね?

    PC・スマホ・ゲームを全て没収。
    完全な脅しです。
    ご主人が子どもを思いどおりに支配しようとする典型です。
    そもそもスマホやゲームは、勉強することと引き換えに持たせたのでしょうか?多分違いますよね。
    なのに、勉強しないから全て取り上げるって矛盾していませんか?勉強ってゲームやスマホをやるためにするものでしょうか?

    勉強しないなら高校行かせないも同じですが、
    何というか、子どもを罵倒し人格を否定して、子供の楽しみを全て奪い、完全に子どもの領域を侵害しています。

    小学生にとって親は圧倒的に強い存在です。その力関係で子供を支配しているのが、ご主人であり、そんな怖いお父さんから、何も守ってくれないのがお母さん。お子さんにしたら絶望しかないのでは?

    今のままでは、勉強することの意義が、ゲームやスマホをやるためにしかなりません。だって親がそういう教育をしているのだから。

    更に言うと、今のやり方で親子の信頼関係が築けるでしょうか?今は親の方が圧倒的に強いですが、数年後には逆転します。その時、お子さんがじ自分が親にされた事を親に仕返すかもしれない。

    厳しい書き方をしてしまいましたが、非常によろしくない状況だと思います。

  2. 【7172878】 投稿者: ご主人がやっているのは・・・  (ID:uw70.5jMBS2) 投稿日時:2023年 04月 09日 06:15

    あと、ご主人のやり方に賛同する方もいらして、私とは真逆です。
    どちらが正しい正しくないではなく、エデュは自分も含め、スレ主さんやお子さんに何の責任も無いので、安易な事が書けてしまいます。

    スレ主さんが頼るのは、カウンセリングなどの専門機関だと思います。

  3. 【7172890】 投稿者: 似たもの親子  (ID:On25vVNhW1U) 投稿日時:2023年 04月 09日 06:53

    失礼を承知で書かせていただきます。
    1、2回テストの点が悪かっただけでひどく叱責する親、「もう勉強しない。」と一週間以上何もしない子。「やるべきことをやらない者には何も与えられない」 と、PC・スマホ・ゲームを全て没収した親。意固地な頑固者同士です。頑固さが勉強に向けば勉強ができるようになり、運動に向けばスポーツマンになるタイプでしょうか。何らかのきっかけで関係が改善することもあるかもしれませんが、これから反抗期ですので今回はスレ主夫が折れて話し合いをし妥協点を見出すなど親子がぶつかった場合の解決パターンをある程度作っておかないと後々面倒なことになるかもしれないです。

  4. 【7172901】 投稿者: 似たもの親子  (ID:On25vVNhW1U) 投稿日時:2023年 04月 09日 07:14

    実は夫もスレ主夫と似た頑固なところがあり、小6の時にいろいろありました。これはヤバいと私が間に入り立会人となり、勉強や勉強への口出しについての約束ごとの文書(半年ごとに見直し)を作り双方にサインしてもらいました。双方納得の上、文書化してそれを守ることは契約の大切さを教えることもできるのでおすすめです。

  5. 【7172902】 投稿者: 所感  (ID:7Dv3.nFzB..) 投稿日時:2023年 04月 09日 07:18

    あなたが今まで何に対して褒めてきたかですね。

    プロセス(=一生懸命勉強したこと)ではなく、よい点数をとることを褒めてきていませんか。お子さんは、テストでよい点数をとればあとは遊んでいてもいいでしょ、今回はよい点ではなかったけど次によい点をとればいいでしょ、と考えているのだと思います。

    ご主人はやるべきことをやれと言っているだから、プロセスに対して叱っています。この先地頭の良さだけでは太刀打ちできないことはよくわかっています。それをお子さんだけだなく、あなたも理解していないのが問題です。高校や大学は自ら勉強するために行くところですから、勉強したくない人が行ったら周りに迷惑をかけるだけです。スマホやゲームを取り上げる必要はありませんが、このまま勉強しないのなら容赦なく中学を出て働かせればいいでしょう。ご主人はしっかりと選択肢を与えています。決めるのは本人です。

    ご主人は、本当はしっかりと勉強してそれなりの学歴を積んでほしいのでしょうが、一度は厳しいことと言って、お子さんに考えさせようとしているのではないかと思います。小6のこの時期なら取り返しはできるので悪くはないでしょう。また、あなたがご主人の意図を確認し、それをあなたの言葉でお子さんに伝えることも必要です。

  6. 【7172916】 投稿者: 地頭  (ID:5dC2Dn6Sbug) 投稿日時:2023年 04月 09日 07:39

    脳科学
    「地頭」と「教養」の遺伝的な違い

    ○言語性知能
    教育によって身につけらる知識や経験
    『教養の知能』
    これは、生徒の環境によって発達
    死ぬまで伸ばすことが可能と考えられる。
    ○非言語知能→『地頭』です
    柔軟に対応する能力
    機転がきく、柔軟に対応できる
    「あの人は、あまり知識はないけど地頭はいい」

    ここが遺伝率で決まる(70~80%)

  7. 【7172928】 投稿者: 6年になると  (ID:hCHIplaDA7w) 投稿日時:2023年 04月 09日 08:00

    ・皆さん頑張り始めます。優秀なお子さんも習い事やスポーツをやめたりして、タイトなスケジュールで勉強し始めます。全部取り上げなくても、時間を決めてやるように話し見守るといいかと。
    ・テストが悪くて起こるのは言語道断。優秀なご主人ならどの分野ができていないのか分析して、優しくアドバイスすべき。
    ・志望校は1つは危険、ここがだめならここかここと3つくらいは候補を考えておかないと。

  8. 【7172931】 投稿者: 6年になると  (ID:hCHIplaDA7w) 投稿日時:2023年 04月 09日 08:02

    起こる→怒る
    失礼しました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す