最終更新:

248
Comment

【7172820】「勉強しない」と子供に宣言され、主人が激怒した結果…。

投稿者: 困ってます   (ID:aFqQL3K/TRE) 投稿日時:2023年 04月 09日 01:14

公立中高一貫校を受検する予定の
小6息子の母です。主人と息子の主張に挟まれ、
ただいま大変苦しんでおります。

息子は元々勉強が好きな方ではなく、
友達と遊ぶことばかり考えているタイプです。
それでも模試を受ければ上位にランクインできており、がんばれば志望校に届きそうな状態でした。

しかし、先日のテストの点が悪かったことを
父親からひどく叱責されて以来、
息子は「もう勉強しない。」と言って
本当に一週間以上何もしていません。
こんなことは、初めてです。

主人は
「やるべきことをやらない者には何も与えられない」
という考えで、現在、息子から
PC・スマホ・ゲームを全て没収しています。

更には…もし受検せずに公立中へ行き、そこでも勉強しない場合は「高校は行かせない」とまで断言する
始末。

私と主人はそれぞれ難関私立・旧帝大卒でして、
子供には、普通に大学まで行ってほしいという
共通認識はありました。

それなのに、まさか、怠惰な性格だっただけで
高校まで行かせないなんて…
我が夫ながら「鬼だな」と驚き、呆れてもいます。
私が反論しても、取り合ってくれるような性格では
ありません。

長くなりましたが、相談は以下の2点です。

◾勉強をしない息子からゲーム等を全て没収する
 のは、普通の手法ですか?
 やりすぎではありませんか?

◾本当に中卒で社会へ放り出すのなら、
 それまでの期間は自由に遊んで楽しく暮らさせて
 あげたいのですが、
 私のこの考えは甘いのでしょうか?


インターエデュには相応しくない、
かなり低レベルの話でお恥ずかしい限りです。
何卒アドバイスの程、宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 32

  1. 【7173125】 投稿者: 同じようなケース見てきました  (ID:zVJlhLFFZM6) 投稿日時:2023年 04月 09日 11:16

    中卒で働いてもらう、と言う
    ゲーム、スマホ取り上げ

    この2つから、子供を脅してコントロールする親の典型かと思いました。

    「家から出て行ってもらう!独りで生活しろ!」
    「もうお金は出さない!」
    「受験(受験)はさせない!」

    子供が思うようにならないとすぐにこういった類の発言をする親です。

    お子さんの気持ち、希望がどうなっているのかに関する記述もないので、ただただ上から押し付けている印象を受けます。

    勉強しなければ…という曖昧な条件からも、
    親のさじ加減一つ、と言う考えが見え隠れしています。

    お子さんを信じる
    心を開いてもらえるよう務める
    その上で冷静に話をする
    落とし所を決める

    その舵取りを誰がするのか?
    お母様の覚悟が問われていると感じました。

  2. 【7173134】 投稿者: タイミング  (ID:7FthYjfkGhQ) 投稿日時:2023年 04月 09日 11:26

    親子にはいろいろな形があり、子供の性格もいろいろです。
    無理に中学受検を成功させる必要もありません。
    失敗から学ぶことも多いでしょう。

    息子も勉強嫌いで、中学受験に誘導したもののサボってばかりでした。
    受験するかどうか本人に確認したら、「遊びたいから受験したくない」とのことでしたので、中学受験からは撤退しました。

    でも、本人はその決断をしたことに責任があると思っていたようです。
    高校受験になって、「自分で決めたことだから」と勉強するようになりました。
    やらされる勉強ではなく、やる勉強にモードが切り替わったのです。

    元々ゲームが大好きで、何時間でも集中して遊べるタイプでしたので、その集中力を勉強に振り向けた結果、高校受験は受験校すべてに合格。
    高校に行ってからまた遊び始めましたが、最終的には高3で辻褄を合わせて東大合格となりました。

    子供のタイミングがあると思います。
    親が何を言っても、言葉が響くタイミングと、響かないタイミングとが。

    スレ主さんのところは、まだそのタイミングになっていないのかもしれません。
    公立一貫校は合格が難しい学校です。勉強が出来ればそれでいいということでもありません。
    満足が行くほど勉強しても合格できないこともあるでしょう。
    ならば、家庭の雰囲気を悪くしてまで続ける必要はないかもしれません。

    うちのように、中学受験を撤退したことですべてがうまく行くようになった家庭もあります。
    決して皆さんに勧める訳ではありませんが、いろいろな形があるので、あまり固く考えない方がいいケースもあるということで、お話させていただきました。

  3. 【7173179】 投稿者: スカイツリー  (ID:e6J4xsd/JwA) 投稿日時:2023年 04月 09日 12:39

    スレ主さん本当にお母さんなのかな?
    夜中まで起きて書き込みして今寝てるお母さんなんていないよ。。

  4. 【7173191】 投稿者: 所感  (ID:97vdgoBEknA) 投稿日時:2023年 04月 09日 12:54

    別に父親と母親が同じ役割をする必要はありません。嫌われても父親が社会の厳しさを教えるのは意義があります。

  5. 【7173211】 投稿者: スレ主です  (ID:aFqQL3K/TRE) 投稿日時:2023年 04月 09日 13:14

    本当にお母さんです。
    悩んでいて明け方五時まで起きていましたが、
    通常通り7時に起きて下の子と活動しています。

    沢山のアドバイスを本当にありがとうございます!
    時間のあるときに返信をさせていただこうと
    思っております。じっくり拝読して、コメントさせて
    いただきます。

    勘違いさせてしまいすみません。

  6. 【7173251】 投稿者: 似たもの親子  (ID:4rg51sh45FM) 投稿日時:2023年 04月 09日 13:55

    スレ主さんのお子さんは公立の中高一貫志望みたいですが、お子さんは自由な私立男子校向きのキャラではないかと思います。私だったら公立ではなく私立中高一貫校にするかな。老婆心まで。

  7. 【7173262】 投稿者: 頑張って  (ID:8yBSHHsKltc) 投稿日時:2023年 04月 09日 14:07

    反抗期の男子と教育に口出すお父様の関係修復は難しいので、スレ主様が間に入って息子さんの話し相手になってあげて下さい。
    スレ主様が教育費出すわけにはいかないのでしょうか?

  8. 【7173279】 投稿者: 難しいですよね  (ID:dEZy17bjDaE) 投稿日時:2023年 04月 09日 14:33

    うちの夫に少し似ているところがあります。

    想像するに、ご主人は頭もいいしまじめに努力していい結果を出している方なのでしょう。
    理想が高く、お子さんへの期待も大きいのでは。
    お子さんに、勉強する意義を理解して自分から意欲的に勉強してほしいのでしょう。
    ゲームなどを没収したり、中学でも勉強しないなら高校に行かせないと言うのは、お子さんに自分でよく考えてほしいからでは。

    ご主人はこういう考えなのでは?
    勉強する意義を理解して、自分から意欲的に勉強してほしい。
    ゲーム等を没収して、どうするべきか自分で考えさせよう。
    だが、小学生ではまだ無理なのかもしれない。
    親が強制して勉強させるべきではない。
    自覚して勉強できないなら、公立中に行って、高校受験で頑張った方がいい。
    中学生にもなれば、自覚して自分で勉強するはず。
    それもできないのであれば、高校に行っても意味がないので高校には行かせない。
    だが、そんな事態にはならないと信じている。
    中学生になれば自覚して自分で勉強すると信じている。

    こういう考えは有りだと思います。

    一方で、小学生のうちに親が手助けしてもう少し楽なレールに子供を乗せてあげてもいいんじゃないか、という考えもあります。
    楽なレールの乗せるというと語弊があるかもしれませんが、いい教育が受けられそうな中学に入れるということです。
    私はこちらの考えです。

    いろいろな考えがあって、唯一の正解というものは無いから難しいのですよね。
    まずはご夫婦でよく話し合ってお互いの考えをよく理解し、お子さんに両親の考えを説明してよく考えてもらうのが良いと思います。
    お子さんがよく考えた後、どうするのか、ご家族で話し合いですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す