最終更新:

1151
Comment

【7286118】【首都圏】管理型と自由型を分けたい

投稿者: レモン   (ID:RPFXxam.x12) 投稿日時:2023年 08月 19日 21:23

所謂管理型の学校(面倒見が良く、学校自体が進学実績を重視しているor売りにしている)と、
自主性を重んじる学校(生徒の適性や希望を尊重、学校としてガンガン勉強させる雰囲気ではない)を知りたいです。

学校名、どちら型か、根拠(例:我が子が通っていて、課題が山ほどetc・・)を書き込んでもらえませんか。

志望校選びの参考にさせてもらいたいのと、一般的なイメージと実際の差も知りたいと考えています。

決して、管理型と自由型のどちらが優位かを争うスレではありません。
家庭の方針や子の性格によって、どちらが良い悪いは変わってくると思うので・・

ご自身のお子様をはじめ、同級生や塾仲間に聞いた話等、リアリティのある書き込みを希望します。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 144

  1. 【7287048】 投稿者: 匿名  (ID:aTm58qncJvc) 投稿日時:2023年 08月 21日 21:38

    何言ってるか意味分かりません。

  2. 【7287049】 投稿者: 受験は団体戦  (ID:UJPewxCZeaQ) 投稿日時:2023年 08月 21日 21:39

    文化資本の面で開成などの上位校には劣るという自覚があるから、生徒を鼓舞する学校はあるでしょうね。そういう学校の出身者が嫌なら東大も対策を打つだろうけど、まだ打たれてはいないね。

  3. 【7287058】 投稿者: えーっ  (ID:8QtQjT4mwmA) 投稿日時:2023年 08月 21日 21:51

    同じ学校でも成績良い生徒は自由で、成績悪い生徒は管理されると言ってます?
    管理的な学校で宿題が多かったら、成績が良い生徒でも、もう習得できているんだからこんな宿題やらない、とはなかなかならないと思いますけど。
    なかには必要ないと思う宿題はやらないツワモノもいるかもしれないけど、真面目な子だとくだらない宿題で時間の無駄と思いつつ宿題だから仕方ない、とやってしまいそうです。
    こういう子には管理的な学校は合わないでしょうね。

    書かれているような狙いは無いと思うな。
    他スレでもよく管理型、自由型の話題を見るけど、そういう展開にはなっていない気がしますよ。
    管理的な学校を揶揄する展開はよく見ますけどね。

  4. 【7287062】 投稿者: あるよ  (ID:Bfbty.8D0Ko) 投稿日時:2023年 08月 21日 21:56

    読解力をつけようね。

  5. 【7287063】 投稿者: まあ  (ID:UJPewxCZeaQ) 投稿日時:2023年 08月 21日 21:56

    高槻では、鉄緑会でも学校でもトップクラスの子は特別視されていたな。その子は今は数学者だけど。

  6. 【7287065】 投稿者: 匿名  (ID:aTm58qncJvc) 投稿日時:2023年 08月 21日 22:02

    理解できない文書は無駄ですので。ちゃんと説明しましょう。みんな分かってないですよ。

  7. 【7287066】 投稿者: 匿名  (ID:aTm58qncJvc) 投稿日時:2023年 08月 21日 22:03

    進学校は全部、管理型。以上です。

  8. 【7287070】 投稿者: 東大  (ID:gV7WySMu.iI) 投稿日時:2023年 08月 21日 22:11

    まぁまぁ、そんな熱くならないで。
    某ユーチューバーが少し前に聖光学院の学校訪問動画を撮っていましたが、インタビューに応えた生徒が塾なしで学校のカリキュラムだけで東大行けると言っていましたよ。学校に印刷室がありテキストも学校で自作しているとのこと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す