最終更新:

93
Comment

【744088】抑え校について

投稿者: ただ今探し中   (ID:szX8USpoI6o) 投稿日時:2007年 10月 25日 10:55

皆様よろしく御願い致します。


東京在住N54の男子です。
準備不足と優柔不断と慎重に検討した結果やっと
1日から4日まで、もちろん志望順位はありますが
どこに受かってもよしという学校が決まりました。


偏差値だけで見ると51から56、
数字的には大丈夫な学校もあるものの
受験層の厚い中堅校とても51の学校を抑え校として
位置づける勇気はありません。
1,2日の午後で1つ合格がほしいです。
それも午前が全部×の時進学してもいいという学校にです。


なので−10をめどに志望校と似た校風の学校を探し始めました。
でも…


自由な校風で(のびのびとしてる)罰則も厳しくないけれど
それでも高校生で少しだらしがない子がいる程度。
学校行事は生徒主体で活発。
特進と一般の生徒の差が激しく二極化していない学校というのは
ないのでしょうか?


たまたま期待をしていた2校が調べていくうちに違うと却下。
探し直し中です。


偏差値がすべてとは言いませんが45辺りの学校は
まず勉強をしっかりとさせるをアピールしている、
進学実績意識している学校でないと
現役で難関私立、最低でもマーチと考えた
場合無理なのでしょうか?


全落ち公立は子どもの性格、
中学校の現状を考えると避けたいです。
埼玉、千葉よりの東京ではないので1月はお試しに
しかなりません。


まぁまず第1希望合格をを目指してやるだけですが、
併願は親の責任なので後悔のない学校を選びたいです。
息子は抑え校は任せると第一希望のことしか頭にないようです。


何だか愚痴でこのすれ主は何を言いたいのかに
なってしまいましたが、
経験者の方、ただ今お悩みの方、
お話を伺えたらと思います。










返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【778823】 投稿者: マルチポスト  (ID:JS.i2SYVFKE) 投稿日時:2007年 11月 30日 12:52

    塾選び さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小学5年の男子です。
    > 今年の3月より個人受験塾に通い始めました。
    > YやNの模試で現在は概ね60前半(通塾当初より平均5UP)で、
    > 第一志望 聖光、第二志望 浅野を目標としており、最悪、桐光までは考慮していますが、それ以下なら、公立でリベンジもありかと考えています。


    神奈川県中学受験情報
    -塾選び-
    > 今年3月より小規模個人塾に通っている小5です。(学年で40人ほど)
    塾では四谷のテキストに塾のプリント。毎月1回CKTテストというのを受験しています。
    CKTテストで、当初は初めての通塾で60程度だったのが、
    ここ5ヶ月では66〜70(平均67)の水準まで上昇しております。
    来年の9月以降は3大模試も受験するとのことですが、
    ある程度、上位校を目指している場合、そろそろ、他塾の試験を受けた方がよいのでしょうか。
    又、上位校を目指す場合、どの位を目標としたらよいのでしょうか。
    志望校は神奈川在住で聖光、浅野(本人はオープンスクールの印象でEが気に入った様子です)


    他にも浅野の板の「浅野入試 志望者増 難化」のスレにも登場されていますが、YやNの模試は受けた事ないんじゃなかったの?



  2. 【779049】 投稿者: 塾選びさんは…  (ID:YcDUWhZLvYo) 投稿日時:2007年 11月 30日 17:20

    マルチポスト さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 塾選び さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 他にも浅野の板の「浅野入試 志望者増 難化」のスレにも登場されていますが、YやNの模試は受けた事ないんじゃなかったの?
    >


    首都圏中学受験掲示板にも登場されています。(「CKTテストの基準」「学校選び」まだあるのかな?)
    「CKTテストごとき…」と諌められたためか、いつの間にかNの模試も受けられたようです。Yも受けたのですか?? 
    小5のお嬢様もいらっしゃるようです。。
    親切にアドバイスしてくださる方がいるのに、やはりマナー違反では。

  3. 【779073】 投稿者: マルチポスト  (ID:JS.i2SYVFKE) 投稿日時:2007年 11月 30日 17:53

    神奈川県 中学受験情報から
    -熟選び-
    CKT信じすぎ失敗 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 合格可能性80パーセントの学校が、首都圏では20パーくらいにでてました。
    > 実際惨敗し、全く違う学校へ通っています。
    > 「自信をもたせるためのテスト」と通っていた塾ではいわれていましたが、
    > あまりにギャップがありますので、子どもは戸惑ってしまい、
    > 受験はかわいそうでしたよ「受かるはずだったのに・・・」
    > 首都圏とのレベルもだいぶ違うようでした。
    >
    > 終了組より

    有難うございます。
    受験塾に通うようになって、もう9ヶ月ですから。
    11月のCKTは500点満点で468点と本人も前向きになってきており、
    そろそろ現在の位置を把握する必要があるようですね。


    ぜんぜん、レスがかみ合ってませんね。
    お子さんがCKTテストとか言うマイナーテストの点数が上がってきた事をよっぽど自慢したいみたいですね。そんな素点出されても、はぁ?ですが。
    浅野のスレは質問しっぱなしで回答者にお礼もしていないようですし。

  4. 【780130】 投稿者: 横入り  (ID:XtxkA8SbqRE) 投稿日時:2007年 12月 02日 02:40

    地方なので申し訳ないのですが・・。
    塾の先生は、全滅するのと合格校をけって公立にいくのでは、
    まだ、小学生なので、子どもの精神が全く違うとおっしゃっていました。

    うちは、相談した所、強気の受験をすすめられて、親は不安一杯で抑えばかり探していたので、
    逆に気分良くなっていましたが、子どもに伝えると逆に不安がりました。
    それで、子どもの意思を尊重して、通学時間がかかる学校を比較的近い−15と−20の二つを抑えに変更しました。
    親も偏差値さえ気にしなければ行かせてもよいと思う学校です。
    うちの子は、落ちて公立が嫌だけではなく、蹴ってまで公立にいく勇気?気力?は
    ないそうなので、これがベストなのだと思います。

    私からすれば、蹴ってまで公立にいく子の方が、伸びる気がします。


  5. 【780150】 投稿者: 低すぎ  (ID:3V4vTz9fvx.) 投稿日時:2007年 12月 02日 06:34

    横入り さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > −15と−20の二つを抑えに変更しました。
    > >


    どんなに、お気に召しても、低すぎです。
    ふきこぼれ、になります。
    私立へ行く価値がなくります。


    なぜ、偏差値が高いところを狙うか?
    まず、生徒が違う、先生が違う、カリキュラム・教科書・教材が違う・・。
    個人的には、偏差値50以下の学校なら、公立中へ進学したほうがいいと、思っています。

  6. 【780190】 投稿者: 参考まで  (ID:DTMNS5uAIvs) 投稿日時:2007年 12月 02日 09:05

    首都圏模試で60前半の息子。
    1月受験の初日に同じく首都圏模試38の学校を受験します。
    本人はいたって強気で志望校にいまだ3ほど届いておりません。
    『自分の行きたい学校しか進学しない』
    とかたくなですのでいわゆる併願校レベルの学校の受験は拒否です。
    公立の可能性も十分ありえるでしょう。
    ただどこでもいい!
    合格証書をもらってほしいのです。
    やっと納得してくれたのが
    「ぜったい入学を勧めない」という条件の学校でした。
    息子もこの学校なら廻りも無理じいをしないと思ったのでしょう。
    あくまでも「1校でも合格を」というお考えでしたら
    こういう方法もあるのではないでしょうか?
    やはり子供も自分の偏差値より10以上低い学校であった場合
    進学したくないと考えるのは致し方ないと思います。
    受験に関して今まで全て『偏差値』で評価してきたのは周りの大人なのですから。
    どんなに併願校として親が魅力的に思っていても
    子供が同じように考えるとは限りません。


    うちのような子供を持った親御様も多いと思います。
    意地を張るのは幼いからでしょう。
    でもその意地が生きるときもあると思っております。


  7. 【780207】 投稿者: 助言  (ID:N3B4JB0X8vU) 投稿日時:2007年 12月 02日 09:47

    「最悪ここでもいい」と納得できる抑え校を受けさせるのは親の義務。
    ダメなら公立という考えは、絶対落ちると思ってないから持ってるだけで
    現実にそうなった時は悲惨ですよ。

  8. 【780218】 投稿者: 譲って、差し上げて  (ID:e5ERnPyNY1Q) 投稿日時:2007年 12月 02日 10:09

    「参考まで」さんの
    《うちのような子供を持った親御様も多いと思います。
    意地を張るのは幼いからでしょう。
    でもその意地が生きるときもあると思っております。》


    ・・・の、意地の張り方は、親への抵抗ではないですか。
    合格証書をいただきたいという、親の願望への、健気な親孝行です。



    行く気もない学校の、合格証書に、いただくことに、意味があるのでしょうか。




    行きたい学校のために、勉強をする・受験をする、はずです。
    合格して当然、の合格証書の価値は、その子にとって、価値がないと思います。
    その行きたくもない学校へ、ぜひ、行きたいお子様が、いらっしゃるはずです。



    その合格証書を本当にいただきたい子のために、枠をゆずって、差し上げたら、どうでしょう。




あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す