最終更新:

81
Comment

【755371】理系の女子中学校を教えてください。

投稿者: トホホ!ママ!   (ID:6CP/c/GKaq2) 投稿日時:2007年 11月 06日 14:34

小2の娘がいます。
将来、医者になりたいと言ってます。
中学校受験をしたいと本人が言うようになり、
親も出来るだけ協力をしたいと思います。
単純に御三家と言われる学校を目指すのか?
巣鴨のように男子校でも、理系に強いと言われているところが
女子校にもあるのか?教えていただければ、幸いです。
御三家のイメージとして、昔で言う国立一期校を狙うイメージがあります。(古!?)
また、入るときはそこそこの偏差値を要求されていた学校にもかかわらず、
進学校を見てみるとそれほどでもない結果に終わっている学校もあり、
医学部と一口に言ってもピンからキリ?の学校もあります。
いわゆる、理系の学校に強い学校があれば教えていただきたいと
思い、質問させていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【756336】 投稿者: ??  (ID:I.OahOH3kBA) 投稿日時:2007年 11月 07日 10:45

    ? さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 慶応の受験日から考えて、全て合格って?
    > 変ですよね。
     
    慶応が5日だったのは、そう古い話ではないですが??

  2. 【756377】 投稿者: データの見方  (ID:QISVqSk5.DY) 投稿日時:2007年 11月 07日 11:13

    国立 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 上の%は国立医学部の浪人こみでの合格者数を単純に在校生数で割ってしまった%でした。
    > ですので、実際は、この数値よりもっと低い数値ですね。


    そうですね。
    とくに医学部は他の学部に比べて浪人率が高いので、
    現役だけの国立医学部合格率は、表で示されたものより低いですよね。


    桜蔭以外の難関校の現役合格率は浪人込みで3%〜7%となっていますので、
    現役合格者は100人に1人〜せいぜい2人でしょうね。
    このクラスの難関校にして、です。


  3. 【756397】 投稿者: 変ではない  (ID:B79AyG.XJhc) 投稿日時:2007年 11月 07日 11:36

     1日 桜蔭
     2日 白百合
     3日 慶応中等部
     4日 豊島岡(3回)
     
    と、この様に受験できます。
     
    お嬢さんが将来医師になりたいと夢を持っておられる。
    そして、お母さんがその手助けをしたいと考える。
    これは、当然のことですよね。
    何も、こんなに大変なんて、今から考える必要なんかありません。
    必要な時に必要に応じて、考えることです。
    夢に向かって、頑張ってくださいね。
    うちの娘の同級生はたくさん、医学部に進学しています。
    国立付属校ですが、皆さん、普通のお嬢さんです。
    医学部に進学するには、まず受験しようという意志からはじまります。
    みな、成績より、医師になりたいという気持ちで医学部を目指しています。
     
    桜蔭は入学当初から医学部を目指す子供が多いのは事実です。
    下の娘が桜蔭ですが、同級生に結構います。

  4. 【756411】 投稿者: たぶん  (ID:QISVqSk5.DY) 投稿日時:2007年 11月 07日 11:47

    変ではない さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 桜蔭は入学当初から医学部を目指す子供が多いのは事実です。


    お医者さんのご家庭の割合が多いということが最大の要因でしょうね。


  5. 【756599】 投稿者: 楽しみですね  (ID:o7Ksss/SZQU) 投稿日時:2007年 11月 07日 14:26

    ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >第一志望の合格を出しながら、
    > 他も受験ですか?

     
    そうです。
    私個人としては、桜蔭の合格発表の時点で、受験はするべきではないと思いましたが、
    彼女の家庭では、価値観が違うということです。

  6. 【756965】 投稿者: 横ですが  (ID:fswiMpSga9o) 投稿日時:2007年 11月 07日 19:50

    桜蔭で決まりという意見が多いのですが、桜蔭に入るためには、どのくらい大変なのでしょうか?たとえば4年生で大手塾の模試を受け、上位10%にはいないとダメとか、わかりやすい例で教えてください。

  7. 【757043】 投稿者: 素直に  (ID:ohB/iZfT5o.) 投稿日時:2007年 11月 07日 20:53

    まずは信頼できる大手模試の予想偏差値で考えるしかないのでは?

  8. 【757073】 投稿者: 現在中1の親  (ID:AcwW7Cu7mSc) 投稿日時:2007年 11月 07日 21:22

    横ですが様へ
    -------------------------------------------------------

    >桜蔭で決まりという意見が多いのですが、桜蔭に入るためには、どのくらい大変なのでしょうか?たとえば4年生で大手塾の模試を受け、

    >上位10%にはいないとダメとか、わかりやすい例で教えてください。


    6年生の今頃になればわかりやすい基準も提示可能と思われますが、4年生ではなんとも言えないと思います。

    うちの場合は塾に行き始めたのは、5年生の夏期講習からでした。

    集中力とやる気のある子であれば、1年間で間に合うと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す