最終更新:

81
Comment

【755371】理系の女子中学校を教えてください。

投稿者: トホホ!ママ!   (ID:6CP/c/GKaq2) 投稿日時:2007年 11月 06日 14:34

小2の娘がいます。
将来、医者になりたいと言ってます。
中学校受験をしたいと本人が言うようになり、
親も出来るだけ協力をしたいと思います。
単純に御三家と言われる学校を目指すのか?
巣鴨のように男子校でも、理系に強いと言われているところが
女子校にもあるのか?教えていただければ、幸いです。
御三家のイメージとして、昔で言う国立一期校を狙うイメージがあります。(古!?)
また、入るときはそこそこの偏差値を要求されていた学校にもかかわらず、
進学校を見てみるとそれほどでもない結果に終わっている学校もあり、
医学部と一口に言ってもピンからキリ?の学校もあります。
いわゆる、理系の学校に強い学校があれば教えていただきたいと
思い、質問させていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【758713】 投稿者: トホホ!ママ!  (ID:6CP/c/GKaq2) 投稿日時:2007年 11月 09日 09:30

    そうですね。
    逆切れしたわけではなく、つい熱くなってしまったようです。

    掲示板での文章や内容の書き方についての難しさを改めて
    知ったような気がします。

    一言一言で一喜一憂している、私もいるのは確かです。

    真面目にと、おしゃってくださる方ありがたいです。


    金に糸目をつけないなら今からサピに入れて慶応受験。
    と、おしゃっている方・・・
    子供を誘導しているように見えてしまった、私は反省です。

    だから、題名の通りの理系の学校を私は・・・
    自分の中でチョイスしたつもりだったのです。

    しかし、つもりの・・・にしかなっていないことに
    今改めて反省をしています。


    文章にしてしまうと、伝わるもの伝わらないものがあると言うことも、
    解りました。


    皆様の思いに感謝いたします。
    ありがとうございました。

  2. 【758721】 投稿者: 巷では  (ID:dwCTjCbusyk) 投稿日時:2007年 11月 09日 09:36

    一人目終了の保護者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 数3クラスが成立しない学校が1校あったからということで、私の書き込みが
    > ウソと断言されるのは納得いきません。
    > 私はあくまで一般論として書いただけです。


    一般法則を否定するのには反例は1つあれば十分です。
    従って一人目終了の保護者さんの命題は「偽」(すなわちウソ)となります。
    一般論と一般法則は違うと反論されるかも知れませんが、こういった事実関係に関する問題では正確を期することが重要だと考えます。
    誤解されないように書かないとスレ主さんに迷惑がかかると考えますが、いかがですか?


    もちろんどの学校も「どんな分野でも対応できるように」教えたいと思っているだろうことは否定しません。

  3. 【758739】 投稿者: 巷では  (ID:dwCTjCbusyk) 投稿日時:2007年 11月 09日 09:48

    一人目終了の保護者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 言いたいことは、一部の理数クラスなどをうたった学校以外の殆どは、××理科
    > 女子中学校とかの理系学校とはしていないということです。
    > そしてNやYの偏差値上位校の大部分は、理系進学率が伸びているとは言います
    > が、理系学校ですとは、説明会でも言っていないということです。(それは御三
    > 家も含まれると思います。)



    くどくてすみません。
    そうであればこそ、スレ主さんはここで質問をなさったのだとは思いませんか?

  4. 【758929】 投稿者: はじめに戻ると  (ID:PEfh67IjAck) 投稿日時:2007年 11月 09日 12:10

    櫻蔭、豊島、白百合は医学部志向の子が
    多いと思います。親が医学系の家庭も
    多いからでしょうか。
    ただ、JGやフェリスなども少なからず
    医薬志望はおりますので、とくに
    どこが理系中高ということもないでしょう。

  5. 【758968】 投稿者: 通りすがり3  (ID:4rBWMESfi2U) 投稿日時:2007年 11月 09日 12:41

    はじめに戻ると さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 櫻蔭、豊島、白百合は医学部志向の子が
    > 多いと思います。親が医学系の家庭も
    > 多いからでしょうか。
       
    前に示しました「医学部合格状況」からいって医学部志向率は、
    桜蔭(合格率:35%)>白百合・光塩・雙葉(25%)>晃華(23%)>JG・鴎友(14%)>豊島(12%)の順です。
    桜蔭を除けば付属小学校のあるところが志向率が高く、
    付属小のないJG・鴎友・豊島などは低いです。
    医者の娘さん率に比例した結果かと思います。

  6. 【759002】 投稿者: はじめに戻ると  (ID:PEfh67IjAck) 投稿日時:2007年 11月 09日 13:09

    通りすがり3 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > はじめに戻ると さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 櫻蔭、豊島、白百合は医学部志向の子が
    > > 多いと思います。親が医学系の家庭も
    > > 多いからでしょうか。
    >    
    > 前に示しました「医学部合格状況」からいって医学部志向率は、
    > 桜蔭(合格率:35%)>白百合・光塩・雙葉(25%)>晃華(23%)>JG・鴎友(14%)>豊島(12%)の順です。
    > 桜蔭を除けば付属小学校のあるところが志向率が高く、
    > 付属小のないJG・鴎友・豊島などは低いです。
    > 医者の娘さん率に比例した結果かと思います。


     
     ありがとうございます。
    ちょっとこまかな疑問ですが
    合格率とは?  またこの順とは
    医学部受験生のうちの合格者の率ではないですよね?
    大学合格者にしめる医学部合格の率でもないですね?
     
    いずれにしても志向率− 生徒のうち医学部志望が
    どのくらいいるか−ともちょっと違うような。
     
    でもなんとなく参考にはなりますが。 

  7. 【759050】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:ffbmjojX80A) 投稿日時:2007年 11月 09日 13:58

    巷では さんへ:
    -------------------------------------------------------
    スレ主さんの書き込み、私の書き込み、あなたの書き込み、それを何度読んでも
    なぜあなたが白黒つけたがるのか、大変理解に苦しみますし、あなたの書き込み
    自体が、正直意味不明です。
     
    スレ主さんが娘さんを医者にするための方法が知りたいと書かれていたので、
    それに対して、一般論を書いただけです。
    それを特定の事項だけで一般論はウソだと断言できる事が不思議です。
    そして最初の書き込みでも、私は理系・文系についての定義をした訳でもなく
    単に中学校教育というものについて書いただけです。
     
    また正確を記すというのであれば、タイトルは理系ですが、医者という職種が
    メインですので、卒業生に対する医学部への合格者数の率は、豊島岡以上の
    女子校もありますので、巷で桜蔭、豊島岡の二校というのもウソとなってしま
    います。(だからと言って私はウソだとは言ってはいませんし、豊島岡の理系
    トータルでの進学率が進学者全体に対して6割近く行くのは知っています)
    あまり物事に対して自分の価値観だけで白黒つけようとするのは良くないと
    思います。

  8. 【759594】 投稿者: 大事なことをお忘れでは  (ID:5nMNRzV49MM) 投稿日時:2007年 11月 09日 22:26

    トホホ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> 東京23区の公立で、都立に行くにしてもその中で1.2番を
    > 守っていく。大学に行くのでも(医学部でなくても)上位10パーセントの
    > 中にいなければならない、その現状と学校数・人数の絶対数の違いから
    > 方法論を教えていただきたいのです。
    > 頭でっかちの親になるつもりでも、詰め込みをしたいわけでもなく、
    > 東京にいる中での方法を知りたいのです。

    > ただ、私の育ってきた環境と明らかに違う・・・
    > 今、方法を知りたいのです。
    >
    >

    そういうことでしたら最も一般的な道筋を考えてみましょう。
    小2でしたらまず公文あたりで基本的な読み書き計算をみっちり
    やっておいて
    小3の2月(新4年と表現します)に大手の中学受験塾(サピックス、
    日能研、四谷大塚のこと)に入塾させる。
    そしてトップのクラスに在籍できるよう親も一緒に努力して、御三家か御三家と
    同等とされる難関進学校に進学する。
    桜蔭なら少なくとも上位半数、その他の学校ならトップ集団の成績を持続する
    よう親が監督する。(普通、天才、秀才と呼ばれる人たちは自分で
    勉強できるものですけど・・・)


    公立中なら当然クラスで1番、時に悪くても2番の成績をキープできるように
    努力させて、都立のいわゆるトップ校に進学したうえそこでもトップ集団の
    成績を維持するよう親が監督するといった具合です。


    (学年が進むにしたがって次第にその子の能力が見えてきます。
    普通は中学受験直前の状況で、「将来たぶん東大」とか
    「早慶がやっとかな」という雰囲気が見えますよ。
    つまり自分の子供のころと比べてみれば良いのです。)


    持って生まれた能力の高い人には上記のような道筋は「あたりまえ」
    「簡単なこと」ですけど、そうでない人にとっては難しいことですよね。
    先ずは最初の一歩から始めてみてください。

                              御茶ノ水博士



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す