最終更新:

43
Comment

【76768】高校受験にきりかえたほうがいいのかな

投稿者: どうしたら・・   (ID:O2v7iCFn1Xw) 投稿日時:2005年 04月 14日 19:36

理・社がもうヒサンな成績です。5年です。
算・国は平均より上の成績をとっているのですが。。(N研)

本人も理・社は好きじゃないとの事です。
ついてやらせたりしたのですが、やはり好きじゃないみたいです。

高校私立は3科目が多いですし、さっさと見切りをつけ高校受験にしぼり
切り替えたほうがいいかなと悩んでます。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【77420】 投稿者: 横だけでは悪いので  (ID:g1qi8WzMFok) 投稿日時:2005年 04月 15日 23:57

    スレ主さまのお子様はある程度、できるお子さんなのではないでしょうか
    高校受験で難関私大付属を狙える可能性を持ったお子さんで
    2科受験の中学校に行かせるおつもりはない、ということですよね

    お子さんが英語に関心をもたれるかどうか、ちょっと量ってみてはどうでしょう。
    お知り合いのお嬢さんたちが伸びたのは中2後半という事ですから
    周囲も受験ムードになり自分の進路を真剣に考えられたからだと思います
    のんびりした一貫校に入ってしまうとそのチャンスを逃がすことになりかねません
    国数英なら意欲的に勉強されるというお子さんなら中学できっと伸びると思いますよ

  2. 【77442】 投稿者: うちも  (ID:YZxj9ukHxVU) 投稿日時:2005年 04月 16日 00:51

    ダブさまのご意見を読んで、まるで我が子のことかと思うほど似たようなお話なので思わず書き込んでしまいます。
    我が家の長男も「伸び時」の遅いタイプで、そこそこの都立高校ではありますが、大学受験に本腰を入れたのは夏の大会の後。
    体育系ということもあって夏の大会の成績にかけていましたところ、思い通りの結果(=インターハイでの好成績)には至らず、あわてて最後の追い込みで某私立大学の体育学部に入りました。
    が、その息子が入学後、水を得た魚のように勉強し始めたのにはびっくり。
    「勉強が面白い!」と言って、これまでの人生になかった勢いで机に向かっています。まさに今が「伸び時」なのでしょう。
    しかし、中学から私立に入れた弟と比べると、いくら伸び時とはいえ、親から見ると基礎的な学力に不安有り、です。
    それにも増して、弟が私立中で日々浴びている知的なシャワー&遊びのシャワーの規模が都立高校とは桁が違うな、というのが正直な印象です。
    そういう私も公立育ちで古きよき時代の都立高校出身。
    信じたくないけれど、今の都立高校は進学一色でゆとりも何もない感じがします。
    むしろ弟達が通う伝統のある私立学校(進学校ではありません)の方が、色々な価値観を知り、教養を深める「ゆとり」があるような気がします。

    で、2科目受験の件ですが・・・
    まさにうちの次男も負担減の図って、6年から2科目になりました。
    が、志望校はまず2科目で8割とり、残りを4科目からというので、当日は4科目受験。
    つまり、どちらかというと得意な社会ばかりをやらせて実質3科目受験をさせたのです。
    結果は公表されないので分かりませんが、2科目だけではちょっと不安という場合の、奥の手だと思います。
    もちろん、2科目で抜群にできれば問題ありませんが、今は4科目が主流ですよね。
    でも中学受験で足切りはまずないので、実質は3科目でも合格点は取れます。
    どこまで参考になるかは分かりませんが・・・
    「公立で充分」と思いたい親も、一度私立を知ってしまうと「迷いが出る」というのが本音かもしれませんね


  3. 【77505】 投稿者: 上の子は公立。  (ID:5uFB.LwjCtw) 投稿日時:2005年 04月 16日 08:04

    レスが遅くなって申し訳ありません。
    私立高校の推薦は基準をクリアすれば受験ができます。その後一般入試で受験することも可能です。

    今、Nで国算の偏差値が55ならば、これからの頑張りで大丈夫ではないでしょうか?
    下の子は5年生の時は社会(地理)が苦手でした。
    母子で一緒に、山や川の名前、地域の特産物などを覚えました。
    日本史になってから面白くなりはじめ、点が取れるようになりました。
    一番足を引っ張ったのは理科で、不得意分野は多く出題されると40代の偏差値もあり
    先生から、大目玉をもらうこともありました。
    が「理科をのばすよりも国算を確実にし、全体をアップさせたほうがよい」と
    指導をうけて、理科ばかりに固執するのはやめました。

    まだ5年生ですので、そう簡単に中受をやめるなどとおっしゃらず、
    目標に向かって一歩ずつ歩まれたらいかがですか?
    頑張ってくださいね!

  4. 【77511】 投稿者: 横から  (ID:PMPVHm9yJM.) 投稿日時:2005年 04月 16日 08:15

    男女の違い、行きたい学校の種類などの違いにもよると思います。
    女子は、中高一貫が増えてますから中学受験をしないと、中学高校とも
    公立になる可能性が高くなると思います。
    環境、カラーなどを考慮すると女子は私立へ行った方がいいように思います。
    男子は、共学の付属は中学からでも高校からでも偏差値的には似ているところが
    多いのでどちらでもかまわないのではないかと思います。
    進学校だと高校から入るよりは中学から6年間の通しカリキュラムで大学進学を
    目指すほうが失敗が少ないのではないかと思います。

    中学からの偏差値と高校からの偏差値が全然違うという学校をあまり知りませんが、
    早実などは高校から入ってくる生徒さんにかなわないと言われていますし、
    豊島岡などは中学からの生徒さんが優秀で大学進学を引っ張っているそうです。

    お子さんの勉強する意欲が今あるかないかが一番大切なことだとは思いますが、
    中学から入った方が、お得?(うまく言い表せませんが)な学校と高校から入った方が
    いい学校を認識しておく事は、必要な気がします。

    すべて個人的な意見ですので、意見の違う方も多いとは思いますが、
    私は中学から私立へ入れた方が、勉強面以外でも学べることに大いに意義を
    感じます。中学が公立で高校が私立と3年ずつ区切ると、その環境の違いに
    多感な年齢の子供がうまくなじめるのか、逆にいい経験になるのか、気になります。
    6年通して似た環境の方が、形になるように思えるのですが。
    子供はどんな環境になってもすぐなじめると言うのも、一理ありますが、、ね。

  5. 【77538】 投稿者: あさ  (ID:c1BH3CAiM/6) 投稿日時:2005年 04月 16日 09:13


     中学受験、高校受験?
     親が楽したいなら中学受験をお勧めいたします。
     思春期に入っている時期の高校受験は大変ですよ、
     本人がかなり大人であるならば良いですが。

  6. 【77599】 投稿者: どっちも・・・  (ID:Zrqe.CfqoI6) 投稿日時:2005年 04月 16日 10:28

    あさ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >  中学受験、高校受験?
    >  親が楽したいなら中学受験をお勧めいたします。
    >  思春期に入っている時期の高校受験は大変ですよ、
    >  本人がかなり大人であるならば良いですが。

    どっちにしろ大変なのは一緒な気がします。。。
    大変さの種類は違うかもしれないけど。

    中学受験はどうも親が身が入りすぎて、自分のことじゃないのに、自分のことみたいにイラ
    イラしちゃう度が高い気がするし、友達の高校受験での親子の揉めも母が青あざつくるほど結構壮絶でした・・・(因みに母VS娘)

  7. 【77669】 投稿者: 七草  (ID:cEOz9VTUe1I) 投稿日時:2005年 04月 16日 12:09

    わたしも、そうでしたので、公立中から公立高に行くもの、と思っておりました。
    が、本人の強い希望で、(行きたい学校があり)、6年後半から夢中で、なんとか、
    (幸運にも)夢を果たしました(すべり込みました)。
    これでよかったのか?わたしとしては、納得できない面もありました。
    わたしは、別の学校のほうがいいな、と思っていましたが、
    結局、そこは受けず仕舞いでした。
    本人の意思で受けた学校だから(この後なにかあっても)やってゆけるのではないか、と思ったからです。
    (わたしの気にいった学校より偏差値的には高い学校ですが)
    今は、嬉しくて、楽しくて、毎日胸をときめかせて通っております。
    まだまだ始まったばかりなので、結果はわかりませんが。
    付属校なので、落ちこぼれなければ、この後、受験なし、で行ってしまいます。
    本人は、大学は上位校を目指したい、とは言っておりますが。(笑)
    塾へ通う子もあまりいないようです。(中学の時点では)
    本当に勉強するべき時期に受験勉強をしないでいいのか?という思いと、
    どなたかがいわれていた”ゆとり”(精神的にも)や、その学校のムードに溶け込むことなど、
    考えますと、やはり恵まれているのかもしれません。
    ご家庭も、ある程度教育に熱心で、受験の洗礼を受けた、一定のレベルの子の中で、過ごせる、ということ。
    6年の時、は最後クラスが、受験組(少数派)と公立組に分かれていたそうです。
    (男女関係なく)話が合わなかったそうです。(実力もちがったそうで)
    最近子供から聞いたのは、「受験しないひとたちは、受験する人が羨ましかった」と。
    そういう時代になっていたのかと、改めて思いました。
    (もちろん、初めから、高校受験にかけるお子さんもいるかと思いますが)

    どうしても自分の中で、捨てきれない思いがあって、
    それは、(もちろん、そうでないお子さんも多くいられるでしょうけれど)
    3年生、4年生のうちから、
    塾通いをしている子供たちを見て、
    遊びたいだろうな〜、いろんなことを我慢しているのではないかな〜、
    と思っていたことです。
    今、頑張っているかたがたには、大変申し訳ありませんが。
    親御さんも小さいうちから、一緒に、大変だろうな・・、と。

    4年間、がんばってきて、最難関の学校に受かった知り合いのお子さんは、
    反動で(?)、今は全然勉強しないのよ、と言っていました。

    どこでスタートを切るかは、そのお子さんにより違うのでしょうけれど。

    長くなってすみません、
    中学受験でしたら、短期決戦、
    高校受験でしたら、じっくり、がいいのかな?
    などと思っております。

  8. 【77688】 投稿者: 少しだけ先輩  (ID:0wcX.qFq2bM) 投稿日時:2005年 04月 16日 12:57

    5年生でしょう?結論だすのが早すぎませんか?
    うちは男、女の兄弟でそれぞれN,Yで偏差値57〜60くらいのところに通っています。
    男の子は5年の終わり頃から急に歴史に興味を持ち出し、それをきっかけに6年中ごろから社会が全体をひっぱっていってくれました。また、女の子は苦手だった理科が最後の3ヶ月でぐんと伸びて希望のところに合格をいただきました。こちらはN研のメモリーチェックを3ヶ月で3回繰り返しました。(塾はY系の小さい所でしたが)
    難関というわけではないのでできたことかもしれませんが、ぎりぎりまで様子を見てはいかがですか?一口に社会、理科といっても学校によってそれぞれで、6年になってから志望校の過去問で傾向を見てみると学校によって随分と求められているものが違うのだなあと思います。それがまたお子さんの意欲やモチベーションにつながるかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す