最終更新:

28
Comment

【101938】退屈な学校の授業の過ごし方

投稿者: 相模湾   (ID:fL75yjPh.fU) 投稿日時:2005年 06月 02日 03:10

塾に行き始めて半年弱になる小3の子供がいます。
最近、学校の授業、特に算数が退屈で辛いといい始めました。
もちろん、授業中そういうことを言ったり、そういう態度を見せないように
注意しましたが、子供は、わかりきっていることをゆっくりと進める
学校の授業中どう過ごして良いかわからないようです。
これは、塾に行っているお子さんでは普通にあることだと思いますが
皆さんのお子さんは、どのようにしてこういう問題を乗り切っておられるのでしょうか。
小3は、まだ基本的に幼いのか、この退屈ということが、ことのほか辛いようです。
こんな子供に、どうか皆様のお知恵をお貸しください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【102224】 投稿者: 6年男子  (ID:vffML8FhIqM) 投稿日時:2005年 06月 02日 16:33

    6年男子です。大手塾の上の下くらいにいます。

    3年生から通塾していますが、学校の授業がつまらないと言ったことはありません。受験率1割くらいの田舎ですが。

    計算や漢字などはケアレスミスの王者としてはいくら取り組んでもやりすぎということはありません。

    調べ学習などは他のお子さんの進め方が参考になったりと、学ぶことが沢山あるようです。

    また、体育や家庭科が好きなので、そんな時間割の日は嬉々としています。偏差値に現れない「達成感」も大切だと思います。

    他のお子さんを見ていても、親御さんが「学校の授業を大切に!」と言っているお子さんはどんなに優秀なお子さんでも(御三家レベル)本当に丁寧に学校の課題をこなしているのが伺えます。つねづねそういったお子さんを見習うようにわが子には話しています。

    反対に中途半端にできるお子さんの親御さんなどで、「学校が物足りない。」と言っていると、結構授業妨害があったりして・・・。

  2. 【102248】 投稿者: 素晴らしいですね  (ID:34tif2jZ3WE) 投稿日時:2005年 06月 02日 17:08

    再度失礼します。
    私などが言うのも気が引けますが、
    相模湾様のお子様はまだ3年生ですから判断が難しいですよね。
    もしかしたら手をあげているのに先生が指してくれなくて、
    それでつまらないと思っているのかな?
    どんな授業でも先生がバランス良く子供を参加させてくれると楽しいですよね。

    ちょっとお子様に先生の事を聞いてアドバイスしてあげるといいかもしれません。

  3. 【102270】 投稿者: リラックスタイム  (ID:KT8kOwLb4g6) 投稿日時:2005年 06月 02日 18:02

    素晴らしいですね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 相模湾様のお子様はまだ3年生ですから判断が難しいですよね。
    > もしかしたら手をあげているのに先生が指してくれなくて、
    > それでつまらないと思っているのかな?
    > どんな授業でも先生がバランス良く子供を参加させてくれると楽しいですよね。


    確かに・・・・

    まだ3年生とのことですし、最上級生みたいなふうには
    なかなか、いきにくいのかもしれませんね。

    塾の話をさせていただければ、
    5,6年生になってきますと、塾での授業もかなり難易度が上がってきます。
    それこそ、塾の授業は学校のように「退屈」とまではいかなくても
    「聞いていても何だか難しくてよくわからない」ということになる場合も
    出てくると思います。

    全教科、塾の先生の話を聞いただけで
    すぐに全て理解できて、すんなり頭に入るという頭脳明晰なお子さんならともかく、
    必ずしも、塾の授業を最初から最後まで全神経集中させて聞き続けるというのは
    なかなか難しいものです。

    5、6年生になったときに、塾での長時間授業を最初から最後まで
    きちんと聞けるような子になるには、
    やはり低学年のうちから、小学校の授業でさえも飽きずに
    きちんと聞けるかどうかだと思います。

    「もうとっくに習ったこと」に対して、「飽きた、退屈だ」と感じずに
    復習のつもりで臨もうとする謙虚な態度。
    クラスメート達の発表をバカにせず静かに耳を傾ける謙虚な姿勢。
    学校の先生の何気ないお話の中から、有効な情報を仕入れようとする
    情報収集能力。

    「どうせ学校の授業なんて退屈で馬鹿らしい」と侮っていると、高学年になってから
    塾の授業を真剣に聞けなきなってしまう可能性もあります。
    お子さんの飽きっぽさを克服できたなら、それが
    成績につながっていけるのではないかと思います。

    飽きっぽさを今から少しずつ克服していくと、高学年の頃には
    塾での長時間授業に集中出来るお子さんになると思いますよ。




  4. 【102391】 投稿者: 相模湾  (ID:vzn/zfQZahw) 投稿日時:2005年 06月 02日 21:43

    皆様、短期間にいろいろなご意見を下さりありがとうございました。
    仰られること、ひとつひとつ考えさせられることばかりで大変勉強になりました。

    子供の学区自体は大変勉強熱心な地域で、確かに仰る通り塾に行ってなくとも
    親御さんの指導のもと、優秀なお子さんもたくさんいらっしゃいます。
    ただ、そういう地域でも、中学入学時点で中学校の先生より、入学までに九九はきちっと
    覚えてきてくださいというお話があるそうです。
    子供達はちょうど、割り算に入ったところで、掛け算をきちんと覚えている子と
    そうではない子の割り算の理解の差が非常に出てしまっているようです。
    もう少し進むと状況も変わってくるかもしれません。

    また、手をあげてもさされないのではないかとご指摘頂きましたが、まさにその通りのようです。
    先生は、遅い子にがんばって手を挙げさせて、自信をつけさせたいようにも見えます。
    それは、それで理解できます。

    忍耐を始めとする社会性を養う場ではないかとのご指摘、なるほどと納得いたしました。
    ただ、8歳の子にそれをどう説明したものか・・・・私の力不足を感じるところです。

    今度担任との面談がありますので、正直に少し相談してこようかと思っています。
    担任は、お若い方で、こういうことで工夫するというような経験はあまりないようなので
    それとなく皆様に教えていただいた話も、お伝えしてこようと思います。
    もし、授業中うちの子が悪気がないとはいえ、無意識にあくびを連発していたら、
    先生にも他のお子さんにも迷惑をかけてしまうので、対策は何か考えていきたいと思っています。

    また、何かお気付きのことがありましたら、どうかアドバイスください。
    よろしくお願いします。

  5. 【102464】 投稿者: リラックスタイム  (ID:ZbbYITjPB/o) 投稿日時:2005年 06月 02日 22:59

    相模湾 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 忍耐を始めとする社会性を養う場ではないかとのご指摘、なるほどと納得いたしました。
    > ただ、8歳の子にそれをどう説明したものか・・・・私の力不足を感じるところです。

    「ちゃんと先生の話を聞かないとだめでしょ」
    「退屈だなんて思わないようにしなさい」

    等と、口で説明するだけでは、身に付かないと思いますよ。

    口先で説明するのではなく、家庭で「飽きっぽさ」を克服する訓練してはいかがですか?

    ?一つのことを、1時間ぐらいじっくりやりとげさせる。
     家の手伝いでも構いません。庭の草むしり、ふき掃除など
     単純な動作の繰り返しがいいですね。

     「疲れた〜、飽きた〜、他のことしたいよ〜」等と
     投げ出しそうになっても、続けさせる。


    ?退屈な話でも、人に対してきちんと耳を傾ける訓練。
     例えば、大人向けの講演会などに連れて行き、子供には理解しがたい
     内容だとしても、ぐずったり、騒いだりせずに
     静かにおとなしく座らせるとか。



    要するに、平易で単純なことの繰り返しが苦痛なのですよね?
    では、家の中で簡単で単純なことを、飽きさせずにやらせてみるということです。

    塾の宿題以外に市販の計算ドリル(平易な単純計算の連続)や、
    同じ字ばかりを書写させるとか・・・

    ただ字を書けばいいということではなく、
    ぶれたり、雑な字にならないように、同じ字を何度も丁寧に綺麗に書く・・・

    飽きっぽさを直させるのは、
    やはり、家庭での訓練ではないでしょうか?








  6. 【102495】 投稿者: うーん  (ID:YCGptmLl20A) 投稿日時:2005年 06月 02日 23:48

    三年生の授業参観日 算数の授業中 図書室で借りてきた本読んでた馬鹿息子。

    授業後 子供を叱ると共に 先生に謝りに行くと いいんですよ 私が許可しているんです 彼にはダラダラ繰り返す授業は可哀相ですから と 信じられないおコトバが・・・。

    これでいいのか 日本の教育!

  7. 【102504】 投稿者: すごい!!!  (ID:OoX2CImCooI) 投稿日時:2005年 06月 03日 00:00

    リラックスタイム さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > ?一つのことを、1時間ぐらいじっくりやりとげさせる。
    >  家の手伝いでも構いません。庭の草むしり、ふき掃除など
    >  単純な動作の繰り返しがいいですね。
    >
    >  「疲れた〜、飽きた〜、他のことしたいよ〜」等と
    >  投げ出しそうになっても、続けさせる。
    >
    >
    > ?退屈な話でも、人に対してきちんと耳を傾ける訓練。
    >  例えば、大人向けの講演会などに連れて行き、子供には理解しがたい
    >  内容だとしても、ぐずったり、騒いだりせずに
    >  静かにおとなしく座らせるとか。
    >
    >
    >
    > 要するに、平易で単純なことの繰り返しが苦痛なのですよね?
    > では、家の中で簡単で単純なことを、飽きさせずにやらせてみるということです。
    >
    > 塾の宿題以外に市販の計算ドリル(平易な単純計算の連続)や、
    > 同じ字ばかりを書写させるとか・・・
    >
    > ただ字を書けばいいということではなく、
    > ぶれたり、雑な字にならないように、同じ字を何度も丁寧に綺麗に書く・・・
    >
    > 飽きっぽさを直させるのは、
    > やはり、家庭での訓練ではないでしょうか?
    >


    すごいですね!
    大人の私にも無理そうです。
    訓練と言うからには、一度きりじゃないんですよね?
    拭き掃除も草むしりも1時間続けるの、私には無理です。
    理解しがたい内容の講演を最後まで一生懸命聞くなんて無理無理!
    平易な単純計算の連続も同じ字ばかりの書写も絶対無理!
    1回や2回ならまだしも、定期的(毎日?)するんですよね?
    そんな訓練絶対したくないしさせたくない!
    それにそんなことができるようになった3年生ってちょっと気持ち悪いって思ってしまいました。
    ごめんなさい。

    我が家にも3年生の子どもがいますが、たとえ飽きっぽいと批判されようともこんなこと出来なくてもいいです(>_<)

  8. 【102514】 投稿者: ななこ  (ID:GvN8pHjVN16) 投稿日時:2005年 06月 03日 00:13

    相模湾 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    うちの子供が小学校の時は、やはり計算問題などが速く終わってしまいました
    先生が工夫されていて、ドリルなどをやらせて一定の時間で終わりにし、
    残った分が宿題になりました。塾に行く子は宿題がなくて助かる、
    塾へ行かない子は宿題があって親御さんが喜ぶ、というわけでうまいやり方ですね
    高学年になるとだんだんにそうなると思いますよ

    ちなみに、それでも時間内にドリルが終わってつまらない子は
    自分で持ってきた本を読んでいいことになっていました。
    これは別にあきれられるようなことではないと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す