最終更新:

28
Comment

【101938】退屈な学校の授業の過ごし方

投稿者: 相模湾   (ID:fL75yjPh.fU) 投稿日時:2005年 06月 02日 03:10

塾に行き始めて半年弱になる小3の子供がいます。
最近、学校の授業、特に算数が退屈で辛いといい始めました。
もちろん、授業中そういうことを言ったり、そういう態度を見せないように
注意しましたが、子供は、わかりきっていることをゆっくりと進める
学校の授業中どう過ごして良いかわからないようです。
これは、塾に行っているお子さんでは普通にあることだと思いますが
皆さんのお子さんは、どのようにしてこういう問題を乗り切っておられるのでしょうか。
小3は、まだ基本的に幼いのか、この退屈ということが、ことのほか辛いようです。
こんな子供に、どうか皆様のお知恵をお貸しください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【102518】 投稿者: 学習指導要領  (ID:JZoRnSIUZLk) 投稿日時:2005年 06月 03日 00:21

    長男は今、中2です。
    サピに通っていましたが、小5,6はα1でした。
    小学校の算数の時間では、定理の証明を考えさせられていたようです。
    例えば、三角形の面積が底辺×高さ÷2になることを、図形で何通りも示すよう考えさせられたり、円周率が3.14ぐらいになることを考えさせられたりです。
    他の子が公式を使った計算練習をしている間、ずっと考えていたようです。
    (そんな時間以外の暇な時は、サピの内職をしていたようですが・・・)
    今の学習指導要領では、学習量を減らすと共に、本質を深く考えさせることを求めています。長男の算数担当教師(かなりのベテランでした)は、本質を深く追求するということも授業に取り入れてくれたようで、恵まれていたと思います。
    長男は、所謂 超進学校に通っていますが、小学校のこの経験は今現在でも幾分か役立っているようです。
    一方、今 サピでα3の小5の次男は、算数の時間はボーっとしているようです。
    算数の先生は色々と問題を用意しており、終わった子には次々とプリントを渡しているようですが、結果的に45分授業の20分前後で全て終わってしまうようです。その後はボーっですね。
    塾が如何に進んでいるか、を示すことでしょうが、単に問題を与えるだけでは小学校では対応不能でしょうね。塾に行ってない子と行っている子の格差を考えると、無理だと思います。
    今度の保護者会では、学習指導要領の目指すことと長男の時の先生の対応をお話し、身のある教育を学校側にお願いしようと考えています。

  2. 【102579】 投稿者: nanasi  (ID:1YP/Y9hzzPk) 投稿日時:2005年 06月 03日 07:31

    公立5年女子です。4年から進学塾に通っています。
    娘には、通塾開始時に、塾に通わせてあげてもいいけど、
    学校で「これ知ってる」「もう習った」など学校では決して言わないことを約束させました。子どもも塾と学校は違うものだと理解できているようです。

    でも、5年になり、進学塾に通っている男子たちが、「こんなの知ってる〜」と言い始め、
    授業中にも立ち歩き始める事態になっています。
    殊に娘が、「こいつら許せん!」とぷんぷんなのは、
    授業中に立ち上がって娘も含め、他の子のノートをチェックして「なんだ、わかってるじゃん」などと言いにくること。
    それが塾であきらかに娘より成績が下の生徒だったりするので、なおさらです。
    (この言い方、お読みになった方は不快かもしれません。すみません)

    学校の個人面談が近いので、先生になんらかの対策をとっていただけるように、言ったほうがいいでしょうか(もちろん、塾の成績云々は言いませんが)。
    もうわかっている生徒には難しいプリントなど渡してくれるとありがたいと私は思うのですが、娘と夫は、「先生は塾に通っている生徒たちに、もう不快感を持っているだろうから、
    余計なことを言って、我が家が先生の授業が不十分だと思っているように理解されては困る、何も言わないほうが」と言うのですが…

  3. 【102618】 投稿者: リラックマ  (ID:eGdDG1w7ELQ) 投稿日時:2005年 06月 03日 08:59

    このレスを読んでいて去年の息子のことを思い出しました。
    息子は算数が得意で4年から塾に通いだしてからは
    「授業は面白くないけど、こんなものだと思って聞いている。」と言ってました。
    6年の秋以降になり、いよいよ追い込みになってくると
    「時間がもったいないから。」とプリントをぱっとすませてしまうと
    塾の宿題をするようになってしまいました。
    (塾の宿題は本当に多かったです。)
    担任の先生はもう仕方がないと思っていたみたいで、そのことには
    何も言いませんでした。息子の小学校は受験する子は少なく
    クラス内でも受験するのは息子しかいませんでした。
    他の子も「○○君は受験で大変だからね。」と妙に納得して
    だれも文句も言わなかったようです。
    息子は「随分はかどって助かる。」
    私が「でもそれは感心しないなー」というと
    「なぜ?他の子のじゃましているわけじゃないし、授業の問題はやっているし
     先生も注意しないよ。だって宿題をする時間がないんだもん。
     何がいけないの?」
    なんでしからないの?と皆さん思うと思いますが、その時私自身も
    模試の成績が芳しくなく、このままだと第一志望校合格は…?と
    あせっていたこともあって、よくないと思いながら
    強くやめさせることが出来ませんでした。
    結局志望校には合格できましたが、今になると
    授業でできた宿題の量なんてたいしたものでなかったのだし
    まわりから「たくさん受験勉強してるし、なんだかすごい難関校に行くらしい」
    とうわさされ、自分の首をしめたようなものでした。

    今、中学では授業について行くのに必死で、何かほかのことをする
    余裕はまったくないです。


  4. 【102670】 投稿者: 許すまじ  (ID:9B2qlYDe3JU) 投稿日時:2005年 06月 03日 10:02

    nanasi さんへ:
    -------------------------------------------------------

    上の子供のときの経験から言いますと、塾で習っているからと傍若無人な態度をとるお子さんは、親御さんが学校を軽視した発言を平気でしているようです。
    塾と学校とのギャップは、今の教育制度に根ざしている問題なので現場ではいかんともしがたい部分が多くありますよね。そこのところを、親が子供にさとすべきところを、「学校なんかダメ」と家庭で発言すると子供がつけあがるんですよ。
    責任はあくまでも親にあるんです。
    学校には言った方がいいとは思いますが、学校ではなくその子に問題がある、という点を強調することです。
    また、総合学習の課題が充実すると、塾に行っていても圧倒的上位には立てませんから、傍若無人君も余裕綽々というわけにはいかないかもしれませんね。それでは負担が。。と思われるかもしれませんが、総合学習は記述力アップにとても効果があると感じていましたので、面談のたびに、総合学習が面白く素晴らしい、もっとやってと伝えていました。もちろん、総合学習は各校でずいぶん事情が違うようですから、あくまでもうちが経験した範囲でのことですが。

    それから、塾のほうにも学校でその子が問題行動をおこしていることをハッキリ言っておきましょう。 
    これも、わたしが見た例にかぎっていえば、傍若無人君たちは決してトップ生ではありません。
    あわよくば難関校をというラインでアップアップしているお子さんです。 
    塾は入試実績が売りといえども、一方で、あそこの塾生は態度が悪い、という評判がたってしまうと次年度からの生徒集めに響きます。
    ですので、その中堅君たちが問題行動を起こしていると知れば、順当校への誘導の方向にガイダンスを強化→親子ともに安心感が持てて、学校批判も弱まるかもしれません。



  5. 【102690】 投稿者: nanasi  (ID:1YP/Y9hzzPk) 投稿日時:2005年 06月 03日 10:34

    許すまじ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 責任はあくまでも親にあるんです。
    > 学校には言った方がいいとは思いますが、学校ではなくその子に問題がある、という点を強調することです。

    そうですよね。

    > また、総合学習の課題が充実すると、塾に行っていても圧倒的上位には立てませんから、傍若無人君も余裕綽々というわけにはいかないかもしれませんね。それでは負担が。。と思われるかもしれませんが、総合学習は記述力アップにとても効果があると感じていましたので、面談のたびに、総合学習が面白く素晴らしい、もっとやってと伝えていました。もちろん、総合学習は各校でずいぶん事情が違うようですから、あくまでもうちが経験した範囲でのことですが。
    >
    これ、我が家もまったく同意見です!
    ただ、昨年までは総合学習に重点を置いた先生だったのですが、
    今年の先生はまだ授業参観がないので、娘から聞く感触に過ぎないのですが、
    学力のテコ入れに熱心な方…のようです。

    あと、まったく話がそれますが、毎日、日記の提出等があり、
    記述力アップ?と思っていたのですが、どちらかというと、
    文末が「がんばります」で終わる内容の作文を期待されているみたいで。
    (夫が学級通信を読んで、熱心な先生みたいだけど「何かのセミナー」みたい、と)
    作文教育と道徳教育は、別に考えてほしい、と我が家は思っているので、
    その点でも、ため息です。
    (すみません、これはまったくの愚痴です。新聞記事で見かける最近の学校の事件などを考えると、こういうやり方も必要なのかな、とは思うのですが…私はこういう書かせ方には反対なんです。でも、とても先生には言えませんね

    > それから、塾のほうにも学校でその子が問題行動をおこしていることをハッキリ言っておきましょう。 
    > これも、わたしが見た例にかぎっていえば、傍若無人君たちは決してトップ生ではありません。
    > あわよくば難関校をというラインでアップアップしているお子さんです。 
    > 塾は入試実績が売りといえども、一方で、あそこの塾生は態度が悪い、という評判がたってしまうと次年度からの生徒集めに響きます。
    > ですので、その中堅君たちが問題行動を起こしていると知れば、順当校への誘導の方向にガイダンスを強化→親子ともに安心感が持てて、学校批判も弱まるかもしれません。
    >
    おっしゃるとおりです。
    実はもっとも娘にからんでくる傍若無人君は、塾で次クラスのお子さんです。
    娘にとっては、そこがイライラさせられるポイントで、
    でも彼にとっては、娘はちょっぴり不愉快な奴、塾のストレスをぶつける(大げさ?)には、格好のターゲットなのかな、と。
    やはりそれとなく、あまりカドが立たない感じで、塾の先生にも相談したほうがいいのでしょうね、ありがとうございました。



  6. 【102693】 投稿者: リラックスタイム  (ID:KE5QCUu4G2s) 投稿日時:2005年 06月 03日 10:45

    すごい!!! さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > すごいですね!
    > 大人の私にも無理そうです。
    > 訓練と言うからには、一度きりじゃないんですよね?

    「今から訓練するぞー」っていう具合に軍隊形式で命令口調で葉っぱをかけるのではなく、
    家の手伝いなどは、習慣的なこととして「みんなで草むしりしようね」みたいな感覚で
    ごく当たり前のようにやらせてきましたが。。。

    > 拭き掃除も草むしりも1時間続けるの、私には無理です。

    えっ?そうですか?
    でもこれって毎日、毎日ふき掃除や草むしりをするっていう意味ではないです。

    週に一回、家中を綺麗にしようタイムがあって、
    土曜の午後には、家族全員で雑巾を持って、廊下や窓ふきをしました。
    10分15分では足りないから、1時間ぐらいかけてやりました。

    雑巾がけの途中で、紙くずを見つけたら拾って袋に入れるし、
    本棚の本がバラバラだったら、整理しなおすとか・・・
    1時間ぶっ続けで雑巾がけということではないですよ。

    でも、途中で掃除を投げ出して、勝手にお絵かきとか始めたら
    「お掃除が済んでからにしましょう」と言い聞かせました。
    子供は、1年生ぐらいまでは「遊びたいよー」と言ってましたが
    3年生ぐらいになったら、「掃除タイム」「遊びタイム」のメリハリが
    つくようになり、お掃除タイムをやり遂げるようになっていきました。

    草むしりも、毎日ということではなく、
    夏場の、雑草の生い茂るような時期に
    週に1回程度やっていたことです。しかし、1時間じーっとしゃがみっぱなしで
    延々と草むしりをするというのではないです。

    「草をむしる、ゴミ(落ち葉、紙くず)を拾って集める、
    剪定した垣根の枝をポリ袋に入れる、
    草を抜いたあとの地面を地ならしする」という工程を
    家族全員で力を合わせて1時間ぐらいかけてやっていました。

    これって、そんなに「すごいこと」だとは
    思ってませんでしたが・・・
    もしかして、我が家は異常なのでしょうか?????


    > 理解しがたい内容の講演を最後まで一生懸命聞くなんて無理無理!
    > 平易な単純計算の連続も同じ字ばかりの書写も絶対無理!

    これも、毎日毎日講演会を聞きに行ったのではないです。
    低学年の子を一人で留守番させるわけにもいかず、
    預け先も無いので、一緒に連れて行きました。
    例えば「病気」がテーマの講演会では、子供はもちろん100%を理解はして
    いないようでしたが、
    講演者の言葉の端々を、子供は断片的に聞いていたようです。

    2時間(途中休憩あり)の講演会を、うちの子は静かに座って聞き、
    受付でもらったパンフレットのイラストに目を向け、
    講演内容のわかるような部分だけ、耳を傾けていました。

    帰宅してから「タバコって体に良くないんだね。お父さんもタバコやめた方がいいんじゃない?」という
    感想が子供から返ってきました。
    2時間全部は理解できなくても、重要な箇所は印象に残ったのだなーと
    そのときに私は思いました。

    > 1回や2回ならまだしも、定期的(毎日?)するんですよね?
    > そんな訓練絶対したくないしさせたくない!

    そうでしょうか?いろんなことの積み重ねですよ。
    毎日、草むしり&掃除&講演会をするんじゃないですよ。

    「訓練するぞ!」というふうに考えるから、「とってもいやなこと」に
    感じられるのであって、ごく習慣的なことと思えば
    苦痛ではないように思うのですが・・・

    ちょっとお聞きしますが、例えば
    すごい!!!さんは、お客様がおおぜい来る予定で
    たくさんのご馳走を作らなければならないような場合に、
    1時間ぐらいかけて、料理を作ることは苦痛ですか?

    10分調理しては、休憩してテレビを見、
    また15分調理しては、外出する。
    なんてことはしませんよね?

    1時間ぐらい、キッチンに立つことぐらい出来ますよね?
    私は、それを言いたかったのです。

    何が何でも、草むしりや講演会を無理強いさせるということではないのです。
    何かに集中出来るような習慣づけをしてみてはいかがですか?と言いたかったのです。

    私の表現がまずかったですね。
    「訓練」などと書くから、まるで軍隊みたいな印象を与えましたね。

    習慣づけと書くべきでしたね。
    すみませんでした。


    > それにそんなことができるようになった3年生ってちょっと気持ち悪いって思ってしまいました。
    > ごめんなさい。

    ショックです。うちの子が、気持ち悪くて異常な子に思われて・・・


    > 我が家にも3年生の子どもがいますが、たとえ飽きっぽいと批判されようともこんなこと出来なくてもいいです(>_<)


    その家、その家で価値観が違うのですから、
    我が家は我が家、すごい!!!さん宅はすごいさん宅で
    よろしいのじゃないでしょうか?

    私は、スレ主さんを批判したつもりは
    さらさら無く、我が家の様子が参考になるかと
    思って、アドバイスしたつもりだったのですが・・・

    批判に受け取られて、悲しいです。


  7. 【102700】 投稿者: リラックスタイム  (ID:lY/nhmoKcHo) 投稿日時:2005年 06月 03日 10:56


    すごい!!! さんへ:


    > 平易な単純計算の連続も同じ字ばかりの書写も絶対無理!

    うちの子は幼稚園年中〜小2まで、公文に行っていました。

    公文は、単純計算の連続がメインですし、
    国語に関しては、書写が重要視されていました。
    書写と言っても「あ、あ、あ、あ、あ」と書くのではなく
    一つの文章を、字を飛ばさず丁寧に綺麗に書き写す方式です。

    低学年の頃は、何の疑問も感じず
    公文に行かせていましたが、
    公文での単純計算や書写の連続は、そんなに異常なことなのでしょうか?

    なんだか、私が
    軍隊の司令官みたいに、ビシビシ子供をしごいたように
    思われて、心外です。

    子供に1時間ぐらい集中力をつけさせることって、そんなに
    異常なことなのでしょうか?



  8. 【102704】 投稿者: 講演の子供連れは  (ID:3GNGX8Dr9ZI) 投稿日時:2005年 06月 03日 11:00


    リラックスタイムさんのご家庭の躾に何か言うつもりは
    ないのですが、お子さんを大人向けの講演に連れていく
    ことで、おとなしく話を聞く訓練をするのはどうでしょう?
    もっと適当な方法があるのではと思いますが。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す