最終更新:

18
Comment

【1220040】自覚はいつから?

投稿者: 新小6男児   (ID:Ft1oXWuuYPg) 投稿日時:2009年 03月 10日 15:31

受験後記のようなものを見ると、小6の頃は平日4~5時時間、土日10時間以上勉強したと書いてあるのを見かけます。
我が家の新小6男児の場合、塾が3時間あったとしたら、その日はそれだけ。
塾のない日は、効率の悪い時間の使い方しかせず、とても前記のような勉強時間は確保できません。

塾の先生に聞くと、典型的な小学生の男の子のパターンだということですが、さすがにそろそろ自覚が欲しいものです。
受験の終わった方、今受験生の方、実際のところ、いつくらいから自覚を持って勉強に励むようになりましたか?
成功例として紹介されている受験生は、特別勉強量の多い子だったのかとも思いますが、皆さんのお子さんは、どのくらい勉強していますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1221656】 投稿者: フツーの男子3  (ID:uuK0vfLRKlI) 投稿日時:2009年 03月 11日 19:49

    うちもフツー2の方と、受験前後。入学してからと、うちの事かしら?とおもってしまったくらい、まったく同じです。受験時は、乱高下する偏差値に、親のみオロオロしましたが、本人なりに〔ヤバいかも〕と思うのがどの時点か?で勉強量は違ってくるのでは?過去問も子供さんによって、こなした回数もまちまちの様子です。うちが第一志望で通っているのは、このサイト内で新々御三家(?)とか呼ばれている中の一校です。

  2. 【1222527】 投稿者: 自覚はどのように?  (ID:AMxXtYxBH16) 投稿日時:2009年 03月 12日 12:39

    新6年男子母2です。

    このスレッド大変参考になります♪
    スレ主さま有難うございます。
    新6年になっても自覚が今ひとつどころか今100位(涙)なので
    一度先輩お母様方に伺ってみたいと思っておりました。


    スレ主さまは時期をお尋ねでしたので
    私は横からで失礼ですが
    自覚がどのように芽生えたかを
    お教え頂ければ嬉しいです。


    最後まで芽生えない可能性も覚悟しておりますが(苦笑)、
    一縷の望みを抱いていますのと、
    本音を申しますと、
    こうして終了なさった男子保護者の皆様の経験談をお伺いすることにより
    達観して(苦笑)最後の1年弱を迎えることができるのではと
    思っております♪


    何がきっかけだったのでしょうか。
    例えばどなたかの一言とか、何かのテストの結果とか。。。
    或いは何もきっかけがなく自然発生的にじわじわと
    だったのでしょうか。

    お母様の一言で自覚が芽生えた場合がありましたら
    是非ご教示下さい!
    (だめ母のため賢母の素晴らしいアプローチを学びたいです苦笑)。




    スレ主さまお邪魔して申し訳ございません。

  3. 【1224674】 投稿者: その後を知りたい  (ID:gotxGKzL4RA) 投稿日時:2009年 03月 14日 00:05

    早くから自覚を持てる子、いざという時は持てる子、最後まであやしい子
    いろいろですね。
    どこからその差は来ているのでしょうか?

    よく、スポーツなどで、大好きなことに夢中になり(楽しむだけでなく苦しいことを乗り越えるレベルまで)、頑張った経験を持つ子は、勉強にもそれが生きて自覚をもって取り組める などと聞きますが どうでしょう?

    うちの子、習い事はいくつかしましたが、どれも「楽しく通った」程度です。
    そもそも 見学の段階で「きつそう」「怒られてる~、コーチが怖そう」だと
    「ここはやだ」 とかいうヘタレでしたので。
    こういう子は、勉強もやっぱり ヘタレのままなのかしら?

    自覚についてさまざまなご意見が出ましたが
    それぞれ、中学校に進んだあとはどうなのでしょう?
    受験前に自覚が弱いまま、親にお尻をたたかれ、塾に引き上げられて合格した
    お子さんたちは
    何かをきっかけに「ヤヤヤ!?」と思うような変身を遂げることがあるのでしょうか?

    そのあたり非常に気になります。

  4. 【1225615】 投稿者: フツーの男子2  (ID:ExhdYyoJb5U) 投稿日時:2009年 03月 14日 18:24

    うちの場合は、部活の運動を自宅自主トレで補完するようになってから
    波及効果が勉学に及びつつあります。
    学校の先生から伺った話では、進路がはっきりすると、勉強への取り組みは安定するそうで、一般的に高校以降は、本人がなんとかするようです。

  5. 【1225966】 投稿者: 一つの考え  (ID:V4mCI0qZBKs) 投稿日時:2009年 03月 15日 00:00

    個性です。一人一人違います。
    世の中にいろんな人がいるように、いろんな子供がいます。
    中学入試までに自覚する時期が来るかどうかも子供次第です。


    ただ一つ言えるのは、親は子供を自覚させることはできないということです。
    子供の自然な成長に任せるのが、結局一番最短距離で、
    親が一生懸命自覚させるようにいじると、むしろ子供が自覚する時期は遅れます。
    子供は機械ではありませんので、簡単にスイッチオン、という訳にはいきません。

  6. 【1226078】 投稿者: フツー以下の男子(^^;  (ID:nejujcN.Gew) 投稿日時:2009年 03月 15日 01:44

    今年終了組ですが。
    やはり我が家も、焦るは親ばかり・・・という状態が長く続きました。
    高望みはさせていなかったので本人はいたってマイペース。 やる気スイッチはホントにどこにあるのでしょう???という感じでした。
    それでも6年生になると勉強時間(机に向かっている時間)だけは結構長かったです。 ちゃんとやってるんだかどうだかはわかりませんが、宿題をするにも何をするにも手が遅いので、勉強時間は無駄に長かったと思います。
    でも5年生までは他にお稽古事を3つ(延べ週5日)していたので、塾の日も毎回お稽古事との掛け持ちで、勉強時間を捻出するのは大変でしたが、6年生になってお稽古事を整理してからは宿題をする時間にも余裕が出てきた感じです。
    たぶん他のお稽古事で忙しかった時は、どこかで時間とって塾の宿題をやってしまわないと・・・という気持ちはあったみたいで、忙しい方が時間を有効に使えるように思いました。
    うちの息子の場合、もともとそんなに頭は良くないけれど、素直で反抗的でもないので、「出来ないなら出来るまでやれ!」とスパルタでやっても、一応、口答えすることなくやっていましたが、普通のお子さんだったら高学年になると、そんなに親の言うことは聞かないのかも知れないですね・・・。
    自覚は・・・6年の冬休みぐらいからでしょうか。冬期講習で志望校より少し上のクラスに入れてみたら、それでも平均点ぐらいはとれたので気分を良くしたみたいで、その当たりからは気合が入っていたかも知れません。
    最後の3日間は学校を休ませて、食事と風呂とトイレ以外はずっと勉強していたような感じです。
    無事志望校に合格できたので、今となっては良い思い出かも知れません。

  7. 【1226265】 投稿者: 落ちてから  (ID:NhlErmVgzmE) 投稿日時:2009年 03月 15日 10:10

    うちは難関校ではないので、参考にはならないでしょうから
    自分の経験談ではなく、聞いた話。
    余裕と思われていた1月校に落ちてから
    必死で勉強しはじめたそうです。
    2週間がんばって、チャレンジ校だった難関校に合格したお子さんが
    いらっしゃったそうです。
    「男の子さんは直前になって目覚めるということも
    結構、多いのです」
    塾の先生の話なのですが。
    うちの長男も1月校を落ちてから表情が変わったのは確かです。
    レベルはず~っと落ちますが、
    12月の偏差値より10近く高い第一志望に合格しました。

  8. 【1229199】 投稿者: スレ主です。  (ID:Ft1oXWuuYPg) 投稿日時:2009年 03月 17日 16:56

    いろいろ書き込みいただいて、ありがとうございます。
    最後の冬休みまでに、平日5時間、休日10数時間の勉強時間を確保するつもりで、今ははっぱかけ続けることにします。

    好きなことならいくらでも集中力が続くのに・・・と思うと、親としては歯がゆいです。
    乱高下する成績表に一喜一憂してもしかたがないと思いつつ、何とか子供にも現実を分かってもらいたいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す